記事一覧

もうすぐ711系「赤電」引退、我が家の鉄道模型は永遠です

711系「赤電」引退、国鉄初の交流型電車」のニュースがかけめぐりましたねぇ~
残念ですが、時代の流れでしょうか・・・

1968年8月に営業運転を開始し、普通列車のほか、急行「かむい」、「さちかぜ」にも使用されたそうです。

我が家にはこの711系が3両×3編成が・・・


1編成が新塗装で、2編成が国鉄色、うち1編成が模型的に付属編成です。
先頭部分はTOMIX 0336 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入)」でTN化(ちょっと加工して取り付けが必要)しているのでこれらの編成を自由に連結させることができます。

後はやっぱり3扉化後の編成がほしいなぁ~と思う今日この頃です。。。
ヤフオクで「711系」を検索してみても、、、あまりいいものがないですねぇ~

9800円ぐらいしちゃってます。。。3両編成にしてはちょっと高すぎですよね。6000円ぐらいであれば飛びつくんですがねぇ~。こりゃホビーランドぽちの鉄道模型フェスティバル最終日に期待するしかないかもしれませんね。。。初日だとさすがにそこまでの値段ではないでしょうから・・・

それでは前回、都営三田線蓮根駅のレンタルレイアウト店「鉄道模型ジオラマ 鈍行」で走らせたシーンを、、、再掲載ですがご覧ください。

このとき711系の国鉄色の走りがおかしいのに気が疲れましたでしょうか・・・ちょっとカクカクし始めていますよね!なので今回この撮影する前に清掃しました。

北海道の仲間も増えいますから、、、また走らせに行きたいです♪


↑鉄道模型の情報もいっぱいだよ!!


コメント

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

711系、残念です。
又、葬式鉄が・・・・

所で、ぽちフェスティバルですが、どうなるか?
価格と見送りかの判断が難しそうですね。
どうなるか楽しみにしております。 m(_ _)m

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます

今度みんなで北海道シリーズをやりましょう!

No title

> 吹田のロクロクさん
色々と特徴的でいい車両でしたよね!
カラーリングも、、、寂しくなりますよ

No title

> einさん
ほしいものは事前に価格を想定していけるのですが、現地で目に止まったものは!なかなか判断が!それも楽しみのひとつですが♪

No title

こんにちは。

711系、いよいよ引退なのですね(泣)
模型でのコレクション、魅せられますよ~。レイアウトの海沿いの部分を行く図が小樽~札幌間のようで、動画に魅入ってしまいます。トンネルを抜けシーンもたまりません。特急型ではない711系が凄く華やかに見え、何だか嬉しいです♪

No title

お疲れ様です(^^)

711系引退ですか…。
トミックスからHGで発売されそうですね(^^;

No title

こんばんは~!
711系もついに引退ですか・・・
マイクロの711も結構欲しいんですよね~
あのおでこのライトがなんとも印象的でして・・・
ビスタさんのブログ見ると、
欲しい物が増えていくんですよね。。。

No title

こんばんは。

残念ですが、国鉄型がまたひとつ消えてしまいますね。
できれば静かに見送ってほしい…
暴走するヲタクは見たくありません…

ぽちフェスでの惨敗という暴走は楽しいですが…
どうなるでしょうか?

No title

こんばんは

711系引退ですかー
ますます欲しくなってきました。
(毎回言ってますが)この海岸線レイアウトいいですよね。いつかは行きたいです!

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

ここの海岸線いいですよね!!
元は千葉の海岸イメージのレイアウトなんですが、小樽もそうですが、紀勢本線や北陸本線としても使えますからねぇ♪いいレイアウトです。

No title

> とらねこ駅長さん
コメントありがとうございます。

HGで出たらたまりませんね!!でもおでこのライトがかなり厳しいですよね。後退のとき幕を光らせてここを光らせない・・・マイクロは割り切って幕ごと消してきましたけれどね。

No title

> フレンチさん
コメントありがとうございます。

やはりライトが印象的ですからね!も少し長くいてほしかったんですがねぇ~。残念です。

模型では永遠ですからオクでぽちっといっちゃってください♪

No title

> 茶トラさん
コメントありがとうございます。

駅でのオタ暴走は見たくないですよねぇ~。
でも、フェスでの暴走は見ていて気持ちがいいですからね。

それが自分だと後で明細が送られてきて気分が悪くなるのですが・・・

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

この車両は特徴的で目立つ存在ですからねぇ~。やっぱり北海道を走らせるときにはほしくなる存在。みんなもそれを感じてかお値段にそれが現れていますよね。

海岸レイアウト!思ったが吉日。すぐに行ってみましょう♪

No title

こんばんは。
昨今、色々な車両が引退して行きますねぇ~
寂しい限りです…
模型ではいつまでも現役で活躍と行きたいですよね。

しかし、3編成、良い並びですねぇ♪

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます

新しい車両はステンレスの規格通りの車両が増えて増すからね!こういう個性的で派手な色使いの車両は貴重だったんですが♪

No title

こんにちは。

711系、ついに引退なんですね~
でも、模型は永遠に不滅です~!

No title

> まちゃけんさん
そうなんですよねぇ~
これで札幌の電車はほぼステンレスオンリーに・・・

ちょっと面白みがないですよね。そのうちキハの2ケタ台もいなくなってしまうと札幌の通勤型車両は全部おんなじ顔になってしまいそうです。

No title

残念ですね~。
北海道車両の近代化の一役を担った車両が引退ですか。。。。
国鉄型の車両がだんだんと無くなってしまうのは淋しい限りです。

一方、レイアウトですが、なかなか良い感じですね~。

海岸線づたいに線路のがるレイアウトもあまりないので、北海道やるならまさにココですね。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

この車両は目立つ存在だっただけに残念です。しかも、これで札幌均衡の緩行線がステンレス車ばかりになってしまうのも残念です。

ここのレイアウトですが、北海道だけでなく、日本海の北陸本線や、太平洋の紀勢本線など・・・元が千葉のレイアウトだけに房総もOKですからね。残念なのは待避線がないんですよ。なので、せっかくの長いレイアウトなのに走らせられるのは1線で1編成だけになってしまって・・・入れ替えにも時間がかかってしまいます。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加