コメント
No title
こんばんは。
早速オコジョも整備され凄いですね~
すごくいい感じの光具合で!
今年もドンドン刺激してくださいませ^ ^
早速オコジョも整備され凄いですね~
すごくいい感じの光具合で!
今年もドンドン刺激してくださいませ^ ^
No title
こんばんは
オコジョ編成入線おめでとうございます、パッケージは目の毒ですねorz
私も発表時には入線を検討していたのですが、今月にフル編成のセットが来るため、諦めました。
でも漆調の塗装がきれいで、物欲が沸きますね。
最後に訪問者80万人達成おめでとうございます、逃げ切れるなら逃げ切りたいですが、今年のどこかで追い越されそうですね(うちの記事の質が下がってますので)orz
オコジョ編成入線おめでとうございます、パッケージは目の毒ですねorz
私も発表時には入線を検討していたのですが、今月にフル編成のセットが来るため、諦めました。
でも漆調の塗装がきれいで、物欲が沸きますね。
最後に訪問者80万人達成おめでとうございます、逃げ切れるなら逃げ切りたいですが、今年のどこかで追い越されそうですね(うちの記事の質が下がってますので)orz
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
オコジョは気に入ってしまいましたからねぇ~。
すぐにレンタルレイアウトで走らせに行くため整備を進めました。
今年も出来るだけ魅力的な車両を紹介していけるように頑張って行きますのでよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
オコジョは気に入ってしまいましたからねぇ~。
すぐにレンタルレイアウトで走らせに行くため整備を進めました。
今年も出来るだけ魅力的な車両を紹介していけるように頑張って行きますのでよろしくお願いいたします。
No title
> かんちょさん
コメントありがとうございます。
本来は入線予定はなかったのですが、お店で見た漆調の塗装でやられてしまいました。今では一番のお気に入りになってしまっています。
記事のほうは忙しいときはなかなか大変ですよね。私も年度末は仕事の書き入れ時なのでさすがに今までのペースでは厳しいと思われます。ですが、、、出来るだけ頑張って、、、ってやって安易な記事を求めると新規入線させてしまうのでちょっと注意していかないと・・・
コメントありがとうございます。
本来は入線予定はなかったのですが、お店で見た漆調の塗装でやられてしまいました。今では一番のお気に入りになってしまっています。
記事のほうは忙しいときはなかなか大変ですよね。私も年度末は仕事の書き入れ時なのでさすがに今までのペースでは厳しいと思われます。ですが、、、出来るだけ頑張って、、、ってやって安易な記事を求めると新規入線させてしまうのでちょっと注意していかないと・・・
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
そして、おめでとうございます。
(3日までか・・・)
展望室の点灯化はやはり簡単にはとはいかないみたいですね。
所でTN、客車はどうしても長めになってしまいます。
特にカシオペア専用はヒドイものですが最小半径があるみたいです。
ですからウチでは客車のTN化は電車の密連を取付けようとしていますよ。 (^^;;;
そして、おめでとうございます。
(3日までか・・・)
展望室の点灯化はやはり簡単にはとはいかないみたいですね。
所でTN、客車はどうしても長めになってしまいます。
特にカシオペア専用はヒドイものですが最小半径があるみたいです。
ですからウチでは客車のTN化は電車の密連を取付けようとしていますよ。 (^^;;;
No title
室内灯取り付けの過程、付け方と効果の感じがなるほどと思いながら読ませて頂きました。また、TN化の効果もいいですね。
最後になりましたが、80万Hitおめでとうございます!
年の初めの訪問者数にも驚きです!!
最後になりましたが、80万Hitおめでとうございます!
年の初めの訪問者数にも驚きです!!
No title
あけましておめでとうございます
80万アクセス達成おめでとうございます。
「ばん物」の客車は展望車や窓開口部が大きい車両もあり、通常のプリズム導光材を使うと窓から見えてしまう部分もあるので、テープLEDとかを利用した方が見栄え良い感じがしました。
室内灯入りの客車みたらますます欲しくなってきた…。
我慢・我慢…。
本年もよろしくお願いいたします
80万アクセス達成おめでとうございます。
「ばん物」の客車は展望車や窓開口部が大きい車両もあり、通常のプリズム導光材を使うと窓から見えてしまう部分もあるので、テープLEDとかを利用した方が見栄え良い感じがしました。
室内灯入りの客車みたらますます欲しくなってきた…。
我慢・我慢…。
本年もよろしくお願いいたします
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
何気にTOMIXの客車でTN化したのはこの車両が初めてでして、というか台車の転がり抵抗が怖くて、新集電改良後の登場までTOMIXの客車は導入を見合わせていました。
導入後も基本的にそのままのアーノルドもしくかカトカプをすることが多いです。先頭の機関車との連結部分はKATOナックルに全車統一していましたが、この車両はこの機関車専用にしようと思い、初のTN化です。最小半径はC280をクリアしてくれればいいと思っています。それ以下のカーブはリアルさがかけますからね。C280でもぜんぜんリアルじゃありませんが・・・
展望車への室内灯ですが、この車両は引き区的きれいに点灯してくれていますが、展望席のパーツが暗いグレーなので光を吸収して光っているようには見えないのが難点です。
コメントありがとうございます。
何気にTOMIXの客車でTN化したのはこの車両が初めてでして、というか台車の転がり抵抗が怖くて、新集電改良後の登場までTOMIXの客車は導入を見合わせていました。
導入後も基本的にそのままのアーノルドもしくかカトカプをすることが多いです。先頭の機関車との連結部分はKATOナックルに全車統一していましたが、この車両はこの機関車専用にしようと思い、初のTN化です。最小半径はC280をクリアしてくれればいいと思っています。それ以下のカーブはリアルさがかけますからね。C280でもぜんぜんリアルじゃありませんが・・・
展望車への室内灯ですが、この車両は引き区的きれいに点灯してくれていますが、展望席のパーツが暗いグレーなので光を吸収して光っているようには見えないのが難点です。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
テープLEDの室内灯作りは比較的簡単にできるので、、、しかもなんといってもコストが安いですからね。室内灯を買う値段があるならば車両の方に回したくなりますので、この室内灯はこれからもどんどん増えていきそうです。
おかげさまで80万!ありがとうございます。
今年中には100万人達成の予定です。何が変わるわけでもありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
テープLEDの室内灯作りは比較的簡単にできるので、、、しかもなんといってもコストが安いですからね。室内灯を買う値段があるならば車両の方に回したくなりますので、この室内灯はこれからもどんどん増えていきそうです。
おかげさまで80万!ありがとうございます。
今年中には100万人達成の予定です。何が変わるわけでもありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
No title
> 志木鉄道さん
あけましておめでとうございます。そしてコメントありがとうございます。
80万人到達は昨年中を目標にしていたのですが、ぎりぎり達成できませんでして・・・1月1日に達成となりました。今年は9月ごろに100万人目指していますので、今年もよろしくお願いいたします。
確かにロビー車や展望車は特に通常の室内灯よりもこのタイプの方がよいと思います。プラ材がないだけに窓からはみ出しませんからね。しかも映像で見られるとわかるように、LEDの一つ一つのライトが窓から見え、意外とリアルさを感じます。しかも、なんといっても安いのが魅力です。今幅広タイプには材料の真ん中に穴を開けるか、その取り付け部分のパーツを切り取るかしないといけないため、幅狭のみにしか取り付けていませんが、、、これからもどんどん増やして、、、浮いた室内灯代は車両代に回していければと思っています。
あけましておめでとうございます。そしてコメントありがとうございます。
80万人到達は昨年中を目標にしていたのですが、ぎりぎり達成できませんでして・・・1月1日に達成となりました。今年は9月ごろに100万人目指していますので、今年もよろしくお願いいたします。
確かにロビー車や展望車は特に通常の室内灯よりもこのタイプの方がよいと思います。プラ材がないだけに窓からはみ出しませんからね。しかも映像で見られるとわかるように、LEDの一つ一つのライトが窓から見え、意外とリアルさを感じます。しかも、なんといっても安いのが魅力です。今幅広タイプには材料の真ん中に穴を開けるか、その取り付け部分のパーツを切り取るかしないといけないため、幅狭のみにしか取り付けていませんが、、、これからもどんどん増やして、、、浮いた室内灯代は車両代に回していければと思っています。
No title
80万アクセス達成おめでとうございます。
ブログ拝見して「SLオコジョ」セットを手配してしまいましたのでカプラーと室内灯の取り付けを参考とさせて頂きます。
蒸気機関車好きですが180が2台になるので見送る予定でしたが良いですね!
10日はお披露目でしょうか・・
ブログ拝見して「SLオコジョ」セットを手配してしまいましたのでカプラーと室内灯の取り付けを参考とさせて頂きます。
蒸気機関車好きですが180が2台になるので見送る予定でしたが良いですね!
10日はお披露目でしょうか・・
No title
80万アクセスおめでとうございます。
いゃ~それにしてもものすごい数でビックリです。
総アクセス数もさることながら、1日のアクセス数も1000オーバも驚きの数。
これからもよろしくお願いします。
ちなみに室内灯、自作でも本当純正とのそん色がなく、こちらも脱帽ものです。
いゃ~それにしてもものすごい数でビックリです。
総アクセス数もさることながら、1日のアクセス数も1000オーバも驚きの数。
これからもよろしくお願いします。
ちなみに室内灯、自作でも本当純正とのそん色がなく、こちらも脱帽ものです。
No title
Popeyeさん
祝辞&コメントありがとうございます。
オコジョ!買われましたか!!
私も購入予定なかったのですが、模型矢に飾ってあるのを見てこれはほしいと思い、、、180号機が二機目なんですね。今回の限定セットとは別に機関車と客車をバラで発売されていますが、限定版はパッケージがいいですからねぇ~。でも、気になるのがお値段、、、機関車と客車のバラを購入した合計よりもセットのほうが高いんですよねぇ。これって箱代??何ですかねぇ~。
祝辞&コメントありがとうございます。
オコジョ!買われましたか!!
私も購入予定なかったのですが、模型矢に飾ってあるのを見てこれはほしいと思い、、、180号機が二機目なんですね。今回の限定セットとは別に機関車と客車をバラで発売されていますが、限定版はパッケージがいいですからねぇ~。でも、気になるのがお値段、、、機関車と客車のバラを購入した合計よりもセットのほうが高いんですよねぇ。これって箱代??何ですかねぇ~。
No title
南武蔵野線さん
祝辞&コメントありがとうございます。
この数字を維持しようとするとかなり大変なので、まぁ適当になるようになれという気持ちで続けて生きたいです。
室内灯は、やはりお安く出来ますからねぇ~。そこが最大の魅力ですね。
祝辞&コメントありがとうございます。
この数字を維持しようとするとかなり大変なので、まぁ適当になるようになれという気持ちで続けて生きたいです。
室内灯は、やはりお安く出来ますからねぇ~。そこが最大の魅力ですね。
No title
こうなると機会があれば本物にでも乗りたい気分ですね!!
No title
こんばんは。
もう完璧ですね~
せっかくの室内灯、明るい中でも明るく点灯しているのが模型的には映えますよね!
800000アクセス達成おめでとうございます!
毎日のアクセス数の多さに驚きまくりです。
これからも楽しみにしています♪
もう完璧ですね~
せっかくの室内灯、明るい中でも明るく点灯しているのが模型的には映えますよね!
800000アクセス達成おめでとうございます!
毎日のアクセス数の多さに驚きまくりです。
これからも楽しみにしています♪
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
確かにこうなると乗りに行きたいですね!!乗らないまでも撮り鉄に行って見たいですね。
コメントありがとうございます。
確かにこうなると乗りに行きたいですね!!乗らないまでも撮り鉄に行って見たいですね。
No title
> まちゃけんさん
祝辞のコメントありがとうございます。
リアルさも大事ですが、せっかくの室内が見えないのはやっぱりNGですね。どうせならちゃんと写真にも写る幹事で光らせてやりたいですよ♪
祝辞のコメントありがとうございます。
リアルさも大事ですが、せっかくの室内が見えないのはやっぱりNGですね。どうせならちゃんと写真にも写る幹事で光らせてやりたいですよ♪