コメント
No title
ビスタ様の環状線の思い出、当時が想像されるようです。また、ついに環状線にも新車投入なのですね!
323系は従来の通勤型てして随分と変わるようで驚きました。
ただ、やはりラインカラーはオレンジなのですね(^-^)
カーテンのない電車、同感です。日があたると画面が見えないのですよね(泣)
323系は従来の通勤型てして随分と変わるようで驚きました。
ただ、やはりラインカラーはオレンジなのですね(^-^)
カーテンのない電車、同感です。日があたると画面が見えないのですよね(泣)
No title
大阪環状線は同じ環状線でも、山手線と違い色々な電車が来るのが楽しいですよね。
前回乗った時(2002年)も大和路快速で天王寺から、大阪環状線に乗り入れ、大阪城公園まで乗りました。
323系導入は、201系や103系の置き換え目的であるため、乗り入れ車のラインナップは変わらないと思いますが、やっぱり銀色車両のみになる日も近そうですね。
前回乗った時(2002年)も大和路快速で天王寺から、大阪環状線に乗り入れ、大阪城公園まで乗りました。
323系導入は、201系や103系の置き換え目的であるため、乗り入れ車のラインナップは変わらないと思いますが、やっぱり銀色車両のみになる日も近そうですね。
No title
この前大阪出張時に福島→鶴橋間にて201を堪能したばかりですが、表の顔は201なれど、側面とかはもはや別物ですよね♪
まさに、スタイリッシュ201♪
わかっちゃいるけど、塗装代と手間隙工賃に設備費用考えると、アルミ缶は経営面からみると仕方がないかな~、、、
でも、西は都条令見たいなアホな規制がないぶん、全面ラッピングが出来るので、塗装ライクなラッピングにして欲しいっすねぇ~(*^^*)
まさに、スタイリッシュ201♪
わかっちゃいるけど、塗装代と手間隙工賃に設備費用考えると、アルミ缶は経営面からみると仕方がないかな~、、、
でも、西は都条令見たいなアホな規制がないぶん、全面ラッピングが出来るので、塗装ライクなラッピングにして欲しいっすねぇ~(*^^*)
No title
おはようございます。
大阪環状線=オレンジのラインカラーですね。
新車投入ですか…。
イラスト見ると3Door車のようですが、103系・201系置き換えならこれまで通りの4Doorの方が朝夕のラッシュ時の乗降客さばくにはいいような気がしますが…。
模型も新たなスパイラルが始まりそうですね。^-^
大阪環状線=オレンジのラインカラーですね。
新車投入ですか…。
イラスト見ると3Door車のようですが、103系・201系置き換えならこれまで通りの4Doorの方が朝夕のラッシュ時の乗降客さばくにはいいような気がしますが…。
模型も新たなスパイラルが始まりそうですね。^-^
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
銀色の車体はかっこいいのですが、みんな同じっていうのがねぇ~。
こちら関東では西武も黄色ではなく銀になり始めましたし、あとは京急・・・こちらも銀が出始めていますがまだまだ主力ではないので、逆にインパクトがあっていいですよね。
コメントありがとうございます。
銀色の車体はかっこいいのですが、みんな同じっていうのがねぇ~。
こちら関東では西武も黄色ではなく銀になり始めましたし、あとは京急・・・こちらも銀が出始めていますがまだまだ主力ではないので、逆にインパクトがあっていいですよね。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
関西では苦情でブラインドがついたらしいですから、こちらでもぜひつけてほしいです。阪急なんか確か電動!!でしたよね。
大阪環状線!!せっかくなのでちょっと強化!!してみようかと・・・
コメントありがとうございます。
関西では苦情でブラインドがついたらしいですから、こちらでもぜひつけてほしいです。阪急なんか確か電動!!でしたよね。
大阪環状線!!せっかくなのでちょっと強化!!してみようかと・・・
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
本間変わった路線ですからね。今では南北を結ぶために多くの列車がここを通りますからね!!天王寺駅の突端型ホームが少し寂しくなってしまっています。。。昔はここから長編成のくろしおが・・・懐かしいです。
コメントありがとうございます。
本間変わった路線ですからね。今では南北を結ぶために多くの列車がここを通りますからね!!天王寺駅の突端型ホームが少し寂しくなってしまっています。。。昔はここから長編成のくろしおが・・・懐かしいです。
No title
こんにちは。
これ、幼い頃天王寺で見た風景です!
めっちゃ懐かしい!
20年ほど前に大阪に行った時に天王寺の景観が変わってしまったのは少しショックを受けてしまいました。
環状線や関西線の車両、買いたいのですが、まだ持っていません。導入、何時になるのやら…
これ、幼い頃天王寺で見た風景です!
めっちゃ懐かしい!
20年ほど前に大阪に行った時に天王寺の景観が変わってしまったのは少しショックを受けてしまいました。
環状線や関西線の車両、買いたいのですが、まだ持っていません。導入、何時になるのやら…
No title
> bonaparteさん
コメントありがとうございます。
経費だけではないと思うんですけれどねぇ~。
沿線イメージが大事だと・・・得にそこに住む住人にとっては沿線に誇りを持てるような車両を!!と思いますが・・・
しかし・・・都の条例!!なんとかならないですかねぇ~。
コメントありがとうございます。
経費だけではないと思うんですけれどねぇ~。
沿線イメージが大事だと・・・得にそこに住む住人にとっては沿線に誇りを持てるような車両を!!と思いますが・・・
しかし・・・都の条例!!なんとかならないですかねぇ~。
No title
> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
大阪環状線は大和路快速や紀州快速など多くの3ドア車が乱入してくるので統一化したかったんでしょうねぇ~。もしかしたらホームドアやりたいんですかねぇ~。。。
コメントありがとうございます。
大阪環状線は大和路快速や紀州快速など多くの3ドア車が乱入してくるので統一化したかったんでしょうねぇ~。もしかしたらホームドアやりたいんですかねぇ~。。。
No title
> 茶トラさん
コメントありがとうございます。
懐かしい光景ですよねぇ~。
大阪の変わりよう、ここ最近は東京以上ですよねぇ~。天王寺は特に・・・ごっちゃり小汚いイメージが一新されてしまって・・・20年前のショックからさらに変わって大ショックになりそうですよ。結構へんてこで好きな町だったんですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
懐かしい光景ですよねぇ~。
大阪の変わりよう、ここ最近は東京以上ですよねぇ~。天王寺は特に・・・ごっちゃり小汚いイメージが一新されてしまって・・・20年前のショックからさらに変わって大ショックになりそうですよ。結構へんてこで好きな町だったんですがねぇ~。
No title
大阪駅の都会風な作りにも驚いたこと・・・
のようなステーションなら323系お似合いでしょうね(*^_^*)
のようなステーションなら323系お似合いでしょうね(*^_^*)
No title
こんばんは
3ドアと言うのは地方転属を考慮しての設計との噂ですが関東では3→4に対し関西では4→3と言うのが面白いですね。
しかし通勤ラッシュ時にオール3ドアは吉と出るか凶と出るか…ですね。
先日大阪→桜ノ宮で利用した時に103系に乗車出来たのですが車内は更新されすっかり古臭さが無くなっていてまだもう暫く持つと思ったのですがorz
3ドアと言うのは地方転属を考慮しての設計との噂ですが関東では3→4に対し関西では4→3と言うのが面白いですね。
しかし通勤ラッシュ時にオール3ドアは吉と出るか凶と出るか…ですね。
先日大阪→桜ノ宮で利用した時に103系に乗車出来たのですが車内は更新されすっかり古臭さが無くなっていてまだもう暫く持つと思ったのですがorz
No title
こんばんは。
1枚目のショット、101系関西線が写ってるのが憎いですね~
環状線は321系顔になるのかな~と思っていたのですが、227系顔になるとは思いませんでした。
デザインがイカすので、銀色でも全然OKです~!
1枚目のショット、101系関西線が写ってるのが憎いですね~
環状線は321系顔になるのかな~と思っていたのですが、227系顔になるとは思いませんでした。
デザインがイカすので、銀色でも全然OKです~!
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
見た目にもかっこいいので、デザイン的には好きなんですが、103系や201系が見られなくなるのが寂しいです。
コメントありがとうございます。
見た目にもかっこいいので、デザイン的には好きなんですが、103系や201系が見られなくなるのが寂しいです。
No title
> 聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
さすが西日本!!また長く使う気ですね♪
しかし、、、3ドア・・・同なんでうすかねぇ~。阪急や京阪は19mなので3ドアでやっていますがねえ~。
まぁ人口減も考慮しているのかもしれませんね。2050年には日本も1億人切るらしいですから。
コメントありがとうございます。
さすが西日本!!また長く使う気ですね♪
しかし、、、3ドア・・・同なんでうすかねぇ~。阪急や京阪は19mなので3ドアでやっていますがねえ~。
まぁ人口減も考慮しているのかもしれませんね。2050年には日本も1億人切るらしいですから。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
確かにかっこいいですよね♪
先頭に転落防止がついていないですからね!!
227も、、、、色はむしろ227のほうがかっこいいんですがねぇ~。
201,103がなくなるのがすごく寂しいですが、、、西のことだからどこかで使い続けてくれるかしら・・・
コメントありがとうございます。
確かにかっこいいですよね♪
先頭に転落防止がついていないですからね!!
227も、、、、色はむしろ227のほうがかっこいいんですがねぇ~。
201,103がなくなるのがすごく寂しいですが、、、西のことだからどこかで使い続けてくれるかしら・・・
No title
やはり大阪環状線はオレンジ一色でないと。個人的に101系と103系が混在していた頃に行ってみたいものです・・・。
No title
こんにちは
環状線の新車、地元民としては嬉しいですが、やはりオレンジ一色が無くなると、寂しいですね~
323系、227系にそっくりでこの顔の車両が他の線区にも増えそうな感じがします・・・
模型も充実してますよね、323系もKATO辺りが出そうな感じがしますね。
環状線の新車、地元民としては嬉しいですが、やはりオレンジ一色が無くなると、寂しいですね~
323系、227系にそっくりでこの顔の車両が他の線区にも増えそうな感じがします・・・
模型も充実してますよね、323系もKATO辺りが出そうな感じがしますね。
No title
こんにちは
私も中央線収集家として、同じオレンジの大坂環状線は興味が有りますね。一応「電車でGO!登場車輌」なんで本当は欲しいのですが、なぜか首都圏の車輌に化けてしまいますorz
私も中央線収集家として、同じオレンジの大坂環状線は興味が有りますね。一応「電車でGO!登場車輌」なんで本当は欲しいのですが、なぜか首都圏の車輌に化けてしまいますorz