記事一覧

189系グレードアップあずさ色 中央線の旅

今日は朝からちょっとお散歩で、
の車両を撮影してきました。。。


撮影に言ったのは豊田駅ですが、、、ここでも人がいっぱいで撮影ポジションがなかなか取れず結構苦しい撮影になりました。



幕が「あずさ」だったらよかったのですが、さすがに「あずさ」は現役の特急ですからね!!それはできないのでしょうねぇ~。

でもこの色にするとは!!JR東日本もやってくれますねぇ~。
でも、ちょっと矛盾を・・・こうやって撮り鉄を喜ばせることをやりつつ、邪険に扱う。。。マナーの悪い撮り鉄は絶対にだめですが、、、本当にJR東日本が嫌がっているのならば、こんな車両にしないのではと・・・

それでは、、、この模様を・・・映像(38秒)でも撮影しましたので、、、
かなりホームから乗り出している撮り鉄人が写りこんでしまいましたが・・・
その体勢で撮るとは、ビデををセットするときには思いませんでしたよ。

とまぁ~ここで終わってしまったら、、、「Nタウン作成日記」ではありませんね!

ということで使いまわしの画ではありますが、我が家の中央線模型たちです。



こちらはKATOの189系(あずさニューカラー)9両です!!
古い製品で、もともとはヘッドマークは電球の仕様でしたが、、、


白色のLEDに交換しています。



隣の201系はTOMITECの鉄これです。。。いい評定していますよねぇ~
これでライトがついて走ってくれれば最高なんですが・・・

幕はLEDに交換で「かいじ」幕がきれいですよねぇ~



E351系スーパーあずさも在籍しています。振り子が効いてカントカーブとあいまってめっちゃ傾いています。。。

たしか来年には新型特急がデビューの話がありますからね。。。このE351系もどうなるのか、、、心配です。


もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道模型の情報もいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

いや~これは素晴らしいですね。
流石にビデオの塗装色「あずさ」は持っていません。

しかし、LED工作、189・201・E351の豪華出演には痺れてしまいましたよ。
これも全て御紹介されている先輩の強みです。 m(_ _)m

No title

おはようございます
「グレードアップあずさ」の撮影お疲れ様でした。
塗装したてですので色も綺麗な仕上がりになってましたね(*^_^*)
話題となる車両ですので模型でも人気出ると思います

No title

189系GUあずさ色 良いですね
模型のLEDのライトも良いですね

201や351と189と並びも 良いですね

ライトはCRDは使わなくて大丈夫なんですね このやり方なら

No title

こんにちは

このカラーの時は九州在住で上京した時は既に水色の帯でしたのでこのカラーは見たことがありません。

それにしても写りこんでいる人は周りを気にしないのかな?こういう人は一部の人だとは思いますが、マナーのない撮り鉄さんが増えていることは残念です。

No title

こんにちは

このカラーは見たことなかったので、実車を見てみたいですね。
それとスカ色の115系が運用離脱したようで、そちらが残念でなりませんorz

写真見て、現行の特急が入線させて無いことに、今さら気がつきました。通勤、近郊は多いのにorz

No title

こんばんは。

初代GUあずさ、6連での復活だったのですね~
9連を期待していましたが、もうサロはないのでしょうか~!?
この色が一番好きでして、急行「アルプス」で乗ったのを思い出します(遠い目)

KATOE351系の振り子、これくらい傾くほうが模型的にはリアルですよね!

No title

撮影お疲れ様でした。
初運用ということで人ごみも多かったのでは・・・
こちらはこのGU色は模型で楽しもうと思っています

No title

こんばんは(^-^)
撮影お疲れ様でした♪
団体幕のようでしたが、シンボルマークが付いている事が嬉しいですねぇ~。
この頃の東は撮り鉄よりに?
行こうぜ東北のCMは、まさしく撮り鉄ですし・・・。
マナーを守り楽しく撮影したいですね♪

No title

グレードアップあずさの撮影お疲れ様でした。
ホームですとどうしても乗り出してしまう方も出てしまいますね。危険ですから十分に注意してもらいたいですね。富士山が世界遺産登録を受け、中央本線に新型特急導入が決定してますが、E259っぽい形状でしたね。模型化されれば私も購入するつもりです。

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

私も、この色は模型絵持っていないのです。たぶん私が東京に出てきたときにかろうじてこの色は走っていたのかと思いますが、すぐにいなくなって今の水色に・・・なので思い入れ的にはやはり模型を持っているこの3編成の並びが強いんですよ。

No title

> Popeyeさん
コメントありがとうございます。

ちょうど先日の走行会でも話題に上がっていましたし、、、、この徒食の時代が来るかもしれませんね♪

No title

> utchanさん
コメントありがとうございます。

来年には新型の特急車両がリリースなので、この189系はそこまでかと・・・まさに最後の花道ですよね。。。寂しくなります。

No title

> 鉄道大好きαさん
コメントありがとうございます。

私のLED交換等の方針はできるだけ手を入れないで・・・というところに力点をおいて・・・というかただ単にずぼらなだけなんですが・・・CRDやらはいれずに抵抗で対応しています。

No title

> tya*or*44*さん
コメントありがとうございます。

私もこのカラーは東京に出てきたときにかろうじてあったかどうか・・・ぐらいのもので、、、なので模型では思い入れのある水色の車両を購入してしまっていますよ。

ここのホームは確かにあまり列車が入ってこないホームではあるのですが・・・車両が近づいてくると周りのことは考えられなくなるのが、撮り鉄人の性・・・大なり小なりは人によるでしょうけれど。

No title

> かんちょさん
コメントありがとうございます。

私もこのカラーは、、、上京してきたときにかろうじて見た覚えがあるのですが、、、それもすぐに見なくなったので、、、模型的には思い出深い水色のほうを買っています。

おそらく、このようなリバイバルが出始めるということは運用離脱がまもなくかと・・・

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

最近は189/183系は6両で、おそらく快速運用にするためと・・・
来年は新型特急が中央線でデビューしますからね。もしかしたらそこでさよならなのかもしれません。

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

ちょうどタイムリーに入線していましたねぇ~。
撮影のほうはすごい人でしたよ!!

特に多摩川の土手には黒山の人だかりで・・・

No title

> フォレストさん
コメントありがとうございます。

幕は残念でしたが、さすがにまだ現役の「あずさ」幕は一般の人が間違えて乗車してしまいますからね。6両で・・・ってことは「富士山」とかの快速運用には入るんでしょうねぇ~。来年は新型が中央線にも入りますし、、、動向が心配ですね。

撮り鉄は・・・目的の車両が入ってくると興奮で周りが見えなくなりますからね。

No title

> GREEN CARさん
コメントありがとうございます。

新型・・・なかなかかっこいい色使いをしていますからね。
模型発売も気になるところ、、、車体傾斜装置が付いていますから、KATOから振り子機構つきで出てくるのか気になるところ。初期の351と違って最近の振り子機構は安定していますから期待したいです。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加