コメント
No title
おはようございます。
むむ、これはひどいですね。室内灯を搭載することを一切考慮していない作りになっているとは。。ボディの造形にはこだわっているのだと思いますが、それ以外のところは手抜きの嵐ですものね。
リンクにある小田急3000形は個人的に気になるのですが、GM製ということでスルー予定です。。
むむ、これはひどいですね。室内灯を搭載することを一切考慮していない作りになっているとは。。ボディの造形にはこだわっているのだと思いますが、それ以外のところは手抜きの嵐ですものね。
リンクにある小田急3000形は個人的に気になるのですが、GM製ということでスルー予定です。。
No title
おはようございます
これは酷いですね~・・・・・・
GMは私鉄をよく出してくれるので結構嬉しいのですが、やっぱり値段高い&そのわりには質がウニャ~ンなところが・・・・・・・時々欲しい物にも当たりますが以上のネックであっさり対象からはずしてしまうことが多々あります。
余談ですが、名鉄2200系は先日の旅行で乗ったのでアツい車両です。パノスパと共に模型でも欲しいですが、やっぱり・・・・・・GMなので・・・・・・
これは酷いですね~・・・・・・
GMは私鉄をよく出してくれるので結構嬉しいのですが、やっぱり値段高い&そのわりには質がウニャ~ンなところが・・・・・・・時々欲しい物にも当たりますが以上のネックであっさり対象からはずしてしまうことが多々あります。
余談ですが、名鉄2200系は先日の旅行で乗ったのでアツい車両です。パノスパと共に模型でも欲しいですが、やっぱり・・・・・・GMなので・・・・・・
No title
お早う御座います
いやいや、お怒りはごもっともだと思いますよ。
拙は名古屋在住なのでGMさんの名鉄車両も結構在籍しております。
室内の透けは初入線、室内灯工事の後には愕然としました。
色々試行錯誤を重ねた結果、拙者は今パーマセルテープに行き着き現在超鈍行ですが施工中です。
手間隙、時間、根気は必要ですが、リスクはかなり少ないです。
拙の11/20日と24日のブログにて試作を紹介しているので宜しければ参考にしてみて下さい。
いやいや、お怒りはごもっともだと思いますよ。
拙は名古屋在住なのでGMさんの名鉄車両も結構在籍しております。
室内の透けは初入線、室内灯工事の後には愕然としました。
色々試行錯誤を重ねた結果、拙者は今パーマセルテープに行き着き現在超鈍行ですが施工中です。
手間隙、時間、根気は必要ですが、リスクはかなり少ないです。
拙の11/20日と24日のブログにて試作を紹介しているので宜しければ参考にしてみて下さい。
No title
おはようございます
うーん。。。
これはヒドいなー。
メーカーに結構クレーム入ってるんじゃないでしょうか。恐らく指定であろうTOMIX室内灯でどうなるかみたいですね。指定品以外は…と開き直る可能性ありますねorz
うーん。。。
これはヒドいなー。
メーカーに結構クレーム入ってるんじゃないでしょうか。恐らく指定であろうTOMIX室内灯でどうなるかみたいですね。指定品以外は…と開き直る可能性ありますねorz
No title
当方がいまだGM車両を手にしない理由を凝縮したようなネタです
こうなると「鉄コレ」のほうがまだ良いわけでして・・・。
こうなると「鉄コレ」のほうがまだ良いわけでして・・・。
No title
行灯のように透けるボディーの秘密は、成型色と裏面の塗装の無さであることが解りました。
私の場合、室内灯どころかテールライトの明かりさえ透けてましたから・・・(;´∀`)
私の場合、室内灯どころかテールライトの明かりさえ透けてましたから・・・(;´∀`)
No title
まぁ、私はGMは板キットからなんでカスタマイズ前提で考えています(^-^;
そうなんですよね、GM製品はKATOやトミックスなみにしようとすると、製品によってはそれ以上にお金がかかっちゃうんですよね(;´д`)
やはり、室内も色指ししなければですね。
しかし、、、、座席半分とは酷すぎですね(涙)
そうなんですよね、GM製品はKATOやトミックスなみにしようとすると、製品によってはそれ以上にお金がかかっちゃうんですよね(;´д`)
やはり、室内も色指ししなければですね。
しかし、、、、座席半分とは酷すぎですね(涙)
No title
こんばんは。
残念なお話ですね。
品質と価格が、丸であっていませんね!
この2200系も幾度とネーミングを替えて発売されていますが車番やら白色LEDやらと上辺のバリエーション展開だけで肝心な性能面や車体などは使いまわしの様で…
真剣に品質改良して欲しいもので御座います。
残念なお話ですね。
品質と価格が、丸であっていませんね!
この2200系も幾度とネーミングを替えて発売されていますが車番やら白色LEDやらと上辺のバリエーション展開だけで肝心な性能面や車体などは使いまわしの様で…
真剣に品質改良して欲しいもので御座います。
No title
こんばんはです。
日頃のGREENMAXへのうっぷんが爆発しましたね!
品質も今一ですしお値段は外国並みでは鉄道模型ファンの心が離れていきますよね。
今月には東急電鉄5050系4000番「Shibuya hikarie号」入線の予定ですが集電台車も旧のままでキャンセルしようかな。
此の怒りKATOの販売も有りそうですので旧台車で無くてもですね(*^_^*)
日頃のGREENMAXへのうっぷんが爆発しましたね!
品質も今一ですしお値段は外国並みでは鉄道模型ファンの心が離れていきますよね。
今月には東急電鉄5050系4000番「Shibuya hikarie号」入線の予定ですが集電台車も旧のままでキャンセルしようかな。
此の怒りKATOの販売も有りそうですので旧台車で無くてもですね(*^_^*)
No title
これは値段の割にヒドイ仕様ですね~。あのツーモーターといい・・・。
個人的にグリーンマックスは昔の、四つ葉のロゴの頃の製品の方がいいですね。
個人的にグリーンマックスは昔の、四つ葉のロゴの頃の製品の方がいいですね。
No title
こんばんは!
こ、これはヒドイ・・・・
この値段で、この出来はさすがにGMでも我慢ならんですね・・・
GMの車両買ったことないんですが、
全部こんなものなんですか?
こ、これはヒドイ・・・・
この値段で、この出来はさすがにGMでも我慢ならんですね・・・
GMの車両買ったことないんですが、
全部こんなものなんですか?
No title
こんばんは。
お怒りはごもっともです~!!
それに加えて、不安定な動力!!
ホンマふざけるな!ですよね~
それでも買ってしまうのです。
お怒りはごもっともです~!!
それに加えて、不安定な動力!!
ホンマふざけるな!ですよね~
それでも買ってしまうのです。
No title
メーカーの価格差はやはり原価に比例するものかと。いちばんはやはり金型代でしょう。償却を考えると他社ビック3には及ばないかと。次に開発・設計料。GMはもともと、キットメーカーですから、このノウハウはあるのでしょうから他社にひけを取るとは思われません。
最近、完成新製品を積極的に製品化しており、BIG3との差を詰めているGM、安定した販売量を確保できれば、価格も下げれるのでは??
PS.GMは直販店をもっているので、そのコストも必要なのかも?? 最後に、「自分も名鉄車両は欲しい~!!」
最近、完成新製品を積極的に製品化しており、BIG3との差を詰めているGM、安定した販売量を確保できれば、価格も下げれるのでは??
PS.GMは直販店をもっているので、そのコストも必要なのかも?? 最後に、「自分も名鉄車両は欲しい~!!」
No title
こんばんは
GMさんのは、そういった室内灯が透けるという問題なども「修正する楽しみいっぱい!」と思える人でないと厳しいかもしれないですね~^^;
GMさんのは、そういった室内灯が透けるという問題なども「修正する楽しみいっぱい!」と思える人でないと厳しいかもしれないですね~^^;
No title
やっぱりひどいですね。
だから、欲しい車両が出てもグリーンマックスだと買う気が一気に失せます。
あの値段であの出来具合では、、室内・床下・車体のどれを取ってもダメです。
おまけにモーターがうるさいです。
だから、欲しい車両が出てもグリーンマックスだと買う気が一気に失せます。
あの値段であの出来具合では、、室内・床下・車体のどれを取ってもダメです。
おまけにモーターがうるさいです。
No title
すごい透けてますね。ふぜけるなって打ち間違えですか?
No title
> tontaさん
コメントありがとうございます。
ですね。コピーペしてるのも丸わかりで・・・無様ですね(笑)
コメントありがとうございます。
ですね。コピーペしてるのも丸わかりで・・・無様ですね(笑)
No title
大変でしたねー
No title
> yos*****さん
コメントありがとうございます。
まぁ、仕方がないことだとは思いますが・・・
でも室内灯を入れられないのはちょっと残念。
最近はGMでもシルバー車体が多くなっていますし、、、シルバーは透けないので安心して室内灯を搭載できます(笑)
コメントありがとうございます。
まぁ、仕方がないことだとは思いますが・・・
でも室内灯を入れられないのはちょっと残念。
最近はGMでもシルバー車体が多くなっていますし、、、シルバーは透けないので安心して室内灯を搭載できます(笑)
No title
ビスタ2世さま
GMのクオリティーにただただ驚きました。
GMのクオリティーにただただ驚きました。