記事一覧

【鉄道模型】京阪神複々線の車両たち-時は流れる-

今日は南武蔵野線さんと走行会を行いました。
走行会のテーマは「京阪神複々線」としてかなりニッチなテーマで絞りました。


それと、底迂回の開始時間が17時からと、、、遅めのスタートとなったため、、、
近所のレンタルレイアウト店で行うことにしました。
(帰りが楽ですからね。)

それら、縛りと場所・時間のおかげで他の人たちを誘うことが難しくなりました。

ここのレイアウトの良いところは、複々線!!これを最大限に生かせるテーマでは知らせれば、面白いレイアウトになります。今度機会があれば皆さんも、お誘いしますね。

登場車両は、時代を過去から現在に向けて順番に車両を登場させていきました。

まずは
1980年以前
 10&12系きたぐに、481系雷鳥、581系雷鳥、153系新快速、113系快速
1980年代
 117系新快速、221系新快速、トワイライトエクスプレス、201系
1990年代
 103系福知山線、485系雷鳥&キロ65ゆぅトピア和倉、
2000年以降
 223系新快速、225系新快速、321系

本当はサンダーバード系も準備していたのですが、残念ながら時間が短すぎて・・・
出すことが出来ませんでした。。。

それでは・・・映像をご覧ください!!


機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら


↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!



下のランキング・・・見覚えのあるブログが上位にいっぱいですね!!


PVアクセスランキング にほんブログ村(←スマホはこちらから)

もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道模型の情報もいっぱいだよ!! 
 


さぁ、明日の月曜日から12月、、、今月もすごく多くの鉄道模型が発売されますね。

2014年12月発売の鉄道模型



コメント

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

いや~この複々線も見応えがありますね~
どれもこれも涎垂れ流しの列車の数々で、今のアーバンネットワークより輝いていましたね。

いや、最初タイトルが「京阪神複々線」でしたから勝手に私鉄かと勘違いしてしまいましたよ。 (^^;;;

No title

複々線のレイアウト、このような感じで楽しめるのですね。外側線を行く特急型に内側を走る201系や221系、動画を眺めているだけで楽しいです。動画、堪能させて頂きましたよ~。

次の機会はぜひご一緒させて下さい!

No title

おはようございます。
「金太鉄道」のレイアウト直線が長いですね(*^_^*)
複々線のホームが印象に残りました。

お二人が揃うと関西系の車両になるんですよね。
所有していない車両ですので眼の保養になりました!

No title

昨日はありがとうございました。
いゃ~動画圧巻ですね~。(ちょっと感動しました、あと、スマホにダウンロードする予定です。)

特に高架駅からの発車シーンが良かったです。
今回初の企画でしたが、いろいろ反省点も見えてきましたので、次回、次々回に生かしたいと思います。
すみませんが次回、次々回も是非おつきあい頂ければと思います。

まだまだ走らせたい車両(「はるか」、「サンダーバード」、「はまかぜ」、「立山」、「日本海」、カフェオレ113系、225系。。。。)があるので、またやりましょう!!

No title

こんにちは

複々線が売りのレイアウトとはスゴいですね。
初めてみたような気がします。
都会的な印象が強くなるので車両も限定されますが、かなり楽しめるのではないでしょうか。私の場合、JR東系の車両に偏ってしまいますが是非行ってみたいです。府中本町なら一応、南流山から一本で行けますからね!

No title

こんにちは。

動画拝見いたしました♪
複々線を長編成の室内灯整備の車両が行きかう様は
迫力ものですねぇ~こっこイイです!

No title

こんばんは。

南武蔵野線サマとの運転会、素敵です~!
車両たちもめっさ僕の地元なので、感激です。

No title

物欲のツボたちが並んでいて困りますよぉ~(笑)
特に「新快速」なんか。。。

No title

秘密さん
コメントありがとうございます。

了解しました。

ただ、ひとこと言わせてもらえれば、レンタルレイアウトのお客様ならともかく、借りるわけでもないのに話し込んで、、、権利だけ主張されても厳しいです。むしろ繊細な線路の継ぎ目音まで捕らえたいと思っているのに、、、残念です。

No title

秘密さん
こちらこそ
ご心配お掛けしてもし訳ありませんでした。近くまたよらせていただきます。
よろしくお願い致します。

No title

こんにちは

近所の走行会、羨ましいですよ。私がまだ永山に住んでたら、喜んで行っていましたよ。いや、府中本町から40分歩いても行けたかな?原チャリで1時間30分かけて…風邪引きますねorz

今回関西の車両だったようで、207系や321系、それと被らない特急持参したくなりましたよ。
お互い物欲湧いて、危険だったかも。

No title

こんばんは。
この写真を見て、谷村新司さんの三都物語を思い浮かべます。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加