記事一覧

【鉄道模型】近鉄21000系アーバンライナー

【近鉄コレクションNo.2】近鉄の21000系アーバンライナー
約2年ぶりの記事での登場になります。


登場から26年・・・とは思えないデザインです!!
この車両は近鉄特急に革命を起こした車両ですからね!!

それまで近鉄特急といえばオレンジと紺という伝統の色でしたが、真っ白い車両を使った革命的車両でした。さらに行き先幕や種別表示をなくして、車体そのものが名阪特急だということを示していると!!

この流れは近鉄だけにとどまらず、その後はJRの特急車両にも影響を与えたようです。よかったのか、悪かったのか・・・

この模型も登場はかなり古く、KATO、TOMIXの大手メーカーから発売された珍しい私鉄車両ですね。今回紹介の車両はKATO製のものですが、、、ヘッドライトなどは初期のLED採用車両で、、、もちろん当時のLEDは赤と緑のLEDしかなくその両方を混ぜたオレンジの三色、、、コレだとやっぱりかっこ悪いので、ご覧のとおりヘッドライトを激光電球色LEDに交換しました。さらに室内灯も電球タイプのものが標準で装備されていたのですが、コレはKATOのLEDタイプに無理やり交換してやりました。



その方法を紹介した記事は
です。

今ならば当然、室内灯クリアのタイプでやるのですが、当時はまだ発売されていないので、旧タイプLED室内灯を・・・色はいいのですが明るさがや、やや足りないので交換しようかとも思いますが、、、あまり室内灯が明るすぎるのも変なので、しばらくはこのままで、、、いずれ機会があったらテープ反射式にでも変えてやろうかと思っています。



室内灯はやはりあまり見えませんね!!走らせればもう少し明るくなるのですが…

さて、、、近鉄の「近鉄50000系しまかぜ 6両 」発売に向けて、久しぶりに引っ張り出してきた車両たちも整備して、、、しまかぜ 発売後には近鉄の走行会を実施したいなと…

もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道模型の情報もいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

こんばんは。

この車両が登場した時は仰るように
近鉄伝統のオレンジ/紺から大きく離れ、
近鉄らしさがないなぁ~と思っておりました^^;
それでも直にそのカッコよさに憧れるようになりました。そーですね、JR特急車両にも影響を与えたようですねぇ~ 私もトミーとカト―とその昔は両方持っておりましたよ。カト―のは室内灯が標準装備でヘッドが緑色でしたね。トミーよりもカトーの方がオレンジラインが濃くて私は好みでしたが^^;

No title

こんばんは

近鉄21000系は従来近鉄特急に連結されていた2階建車を連結しなかったりとまさに「革命」を起こした列車ですね。
手持ちにあるTOMIXの限定品キハ130が室内灯標準搭載なのですが、それも電球タイプなので中々実感的に点灯してくれないですorz

1車両を1運用だけに固定するのは乗る側からしても見分けが付き易く有り難いですね。
最近高崎線で運用を開始した651系は偶に前面幕を点灯させ忘れていたりするので識別し辛いですorz

No title

アーバンライナー、先頭のヘッドライトがたまりません。強い光で高速で走ってくるような様子が連想されますよ~。また、デビューから26年も経っているというのが信じられません!

No title

ビスタ様。こんばんは。うちはレアなトミックスのアーバンを持ってますが、いっそリニューアルしてアーバンライナーPlus8両にならないかなと、室内灯は安定しない、動力車のボディがゆるゆると、走行性はGMよりいいのですが、特注設計っぽいのが…30000系ビスタカーも出来れば新規にビスタEXを新たに追加してGMのスナックカーやミツバチ22000系と併結して今の近鉄特急を再現とか…
JRでは現在と過去のそれぞれがあるのに…地元の近鉄特急のシンボルがこれではちょっと残念です。

No title

こんばんは
アーバンライナーが登場した時はインパクトがありましたね。その延長線上に有るのが「しまかぜ」だと思います。
残念ながら模型は持っていませんがいつかは買いたいと思っています。

No title

こんばんは

この時代のトミーとカトーは結構競作してますね。
造形は結構いい感じなのでライトや動力などリニューアルしてだせばしまかぜ効果で売れそうな気もします^^;

No title

こんばんは♪

1988年にデビューしてブルーリボン賞やグッドデザイン賞などこの時代以降『華の甲特急』が開花しましたね。内外装鮮烈な印象で登場時はDXカーも2両、3列シートは斬新でした!

そして何故今だプラスとビスタEXが商品化されないのかが疑問です?今だこの2つは近鉄特急の顔で売れそうに思うんですよね。

希望ですがMAからビスタEXが登場したら絶対室内灯も栄えカッコいい車両になる気がするんですが(*^▽^*)

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

登場当初は衝撃的でしたよねぇ~。一部ビジネスマンからもゆったりとしたシートで安価で寝ていけると評判のようでしたし。
大阪の南方向に行くならば時間的にもがんばっていたと思いますよ♪

今度はPlusやEXも発売してもらいたいのですがねぇ~。

No title

> 聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

TOMIXでも室内灯標準のセットがあったのですね!!
旧客ならば電球もいいでしょうけれどやっぱりLEDのほうがパワーパックへの負荷も小さいですし、LED化してやりたいですね。

高崎線での651は草津なのかあかぎなのかホームライナーなのか・・・種別がそれぞれあるのでちゃんと表示はしてもらいたいですよね。

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

このLED交換はすごくいい感じでできましたよ。
この光と全モーター車の轟音を響かせて走ってくる様子が迫力がありいいですよねぇ♪

No title

> 駆逐艦E217系 特別快速さん
コメントありがとうございます。

Plusは発売してほしいですよねぇ♪EXもサニーカーも!!
まだまだ近鉄は発売されていない車両が多くあるので、、、せめてPlusとEX、さくらライナーは早めにお願いしたいです♪

No title

> tya*or*44*さん
コメントありがとうございます。

このアーバンライナーそして伊勢志摩ライナー、、、そしてしまかぜへ
新しい近鉄の流れを作った車両ですからねぇ~。

再生産されないですかねぇ~その際にはぜひPlusも一緒に出してほしいですね。

No title

> ほししさん
コメントありがとうございます。

しまかぜもありますし、このままの勢いでPlus、EX、さくら、サニー、旧エースと製品化をお願いしたいですねぇ~。

No title

> 伊勢志摩ライナーさん
コメントありがとうございます。

MAさんがまだ本調子ではないですからねぇ~。EXはオリジナルのかたをもったTOMIXさんからが無難で、、、KATOまたTOMIXではPlusを、そしてマイクロさんにはぜひさくらライナーをお願いしたいです。まだまだ近鉄車両は発売されていない車種も多くあり、、、せめて特急車両ぐらいは順次出してもらいたいです。

No title

やっぱり有料特急は良いですね~。
個人的には東の小田急、西の近鉄が両横綱だと思っていますが、路線規模からすると、完全に近鉄に軍配が。
観光用特急に、都市間特急、そして修学旅行専用車両までラインナップされているのは近鉄しかないので、いつかは近鉄車両を集めたいですね~。
それには、GM以外でラインナップを強化してくれることを望んで止まないです。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

私鉄特急の東西両横綱はまさに小田急と近鉄ですよね。
お互いブルーリボン賞の数でも競っているようですしね!!
MSEにたいしてしまかぜで応酬といった感じで、、、次はまた小田急側が新型特急をお願いしたいですね!!

No title

こんばんは。

「アーバンライナー」は未だにこの姿が好きですね~
「Plus」はWパンタじゃなくなってしまったのが残念です。
電球色LEDが眩しいですね!
ウチのは室内灯を外したままです~

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

Wパンタじゃないんですか!!
それは知らなかった。。。近鉄を見る機会は今はないもので・・・
爆音を響かせて走りぬける姿が印象的でしたからね!やっぱり殺人光線を放つほうがこの車両は似合うかと!!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加