コメント
No title
おはようございます。
蔵前RGでの走行は5・6番線の情景が一番ですね!
前回の走行会では高架線でしたので撮影も都会風でしたが、動画は小田原-松田間の雰囲気が出ていますよ(*^_^*)
小田急線も普通車両も有りますので揃えてもいいかなと(笑)
蔵前RGでの走行は5・6番線の情景が一番ですね!
前回の走行会では高架線でしたので撮影も都会風でしたが、動画は小田原-松田間の雰囲気が出ていますよ(*^_^*)
小田急線も普通車両も有りますので揃えてもいいかなと(笑)
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
おー、これは小田急祭りですね~
EXEとの離合もあるで良いですよ。
只、一両脱線転覆している車両もありますね。
しかし、何時も不思議に思うのは、ビスタさんのメンテが良いのか撮影が上手いのか、室内灯のチラツキってホンマ出ないです。
おー、これは小田急祭りですね~
EXEとの離合もあるで良いですよ。
只、一両脱線転覆している車両もありますね。
しかし、何時も不思議に思うのは、ビスタさんのメンテが良いのか撮影が上手いのか、室内灯のチラツキってホンマ出ないです。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
やはりこの線が一番面白いですよね。走行会でお値段を倍の設定でもうなずけます。他あだここは結構皆さん後行くようになりYouTubeでも同じような・・・特にこのMSEなんかはアップされていますので、、、撮影方法も工夫を凝らさないと独自の感じが出ませんね。
コメントありがとうございます。
やはりこの線が一番面白いですよね。走行会でお値段を倍の設定でもうなずけます。他あだここは結構皆さん後行くようになりYouTubeでも同じような・・・特にこのMSEなんかはアップされていますので、、、撮影方法も工夫を凝らさないと独自の感じが出ませんね。
No title
einさん
コメントありがとうございます。
脱線転覆!!気がつきましたか!!
この撮影ときまでは気がつかなかったのですが、EXEの中間車が脱線転覆して、、、先頭がちゃんと連結された5両の状態で走行していて、、、なんか短いなぁ~と重い見たら、、、、後になって気がつきましたよ(笑)
室内灯はメンテナンスフリー(やっていない)でして、Micro、TOMIXはTORMやillumiを使っていて、おそらくこれらの室内灯自体でちらつきは軽減されている気がします。昔マイクロの純正を使ったときはむかついて室内灯をはずしましたから、KATO性に関してもクリアが出てからはすごくよくなっていますので、これも室内灯自身にコンデンサか何かが搭載され、ちらつきが軽減されているのではと・・・クリアが出たときたしかE351系でその辺を検証した記事を書いたような・・・かなり前で忘れちゃいました。
コメントありがとうございます。
脱線転覆!!気がつきましたか!!
この撮影ときまでは気がつかなかったのですが、EXEの中間車が脱線転覆して、、、先頭がちゃんと連結された5両の状態で走行していて、、、なんか短いなぁ~と重い見たら、、、、後になって気がつきましたよ(笑)
室内灯はメンテナンスフリー(やっていない)でして、Micro、TOMIXはTORMやillumiを使っていて、おそらくこれらの室内灯自体でちらつきは軽減されている気がします。昔マイクロの純正を使ったときはむかついて室内灯をはずしましたから、KATO性に関してもクリアが出てからはすごくよくなっていますので、これも室内灯自身にコンデンサか何かが搭載され、ちらつきが軽減されているのではと・・・クリアが出たときたしかE351系でその辺を検証した記事を書いたような・・・かなり前で忘れちゃいました。
No title
今年最高額の買い物となりましたが、この出来なら十分納得ができますね~。
うちにもEXEが有るので、私も共演させてみたくなりました。
しかし、RGさんは良い感じの貸しレイアウト屋さんですよね。
アキバの帰りにも寄れますし、ブロ友の皆さんも集まり易いですし。
箱根ヶ崎もお気に入りですが、クルマが必須だと、RGさんほど通えない気が。。。。
うちにもEXEが有るので、私も共演させてみたくなりました。
しかし、RGさんは良い感じの貸しレイアウト屋さんですよね。
アキバの帰りにも寄れますし、ブロ友の皆さんも集まり易いですし。
箱根ヶ崎もお気に入りですが、クルマが必須だと、RGさんほど通えない気が。。。。
No title
先日持ち込みましたが都合上基本編成だけでしたので
またの機会にフル編成での走行がしたいですね!
またの機会にフル編成での走行がしたいですね!
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
コースは箱根ヶ崎と同じような感じですが、確かにいきやすさが違いますよね。もっと多くこんなコースがあればうれしいのですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
コースは箱根ヶ崎と同じような感じですが、確かにいきやすさが違いますよね。もっと多くこんなコースがあればうれしいのですがねぇ~。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
フル編成も迫力ありますからね♪
でも基本だけでも二つの顔が楽しめるので、、、ほかの車両も多く持っていきたいですしね!!
コメントありがとうございます。
フル編成も迫力ありますからね♪
でも基本だけでも二つの顔が楽しめるので、、、ほかの車両も多く持っていきたいですしね!!
No title
こんにちは(*^▽^*)すごい良い感じですね~♪
しかもMSEはやはりしびれるかっこよさで多分ビスタさんの作り方が美しいから本当惚れ惚れする車両です!
小田急は4000系?でしたかステンレスの通勤型もGMから発売されるみたいですし、最近の小田急も熱いですね。
本当いつも感動してます!
しかもMSEはやはりしびれるかっこよさで多分ビスタさんの作り方が美しいから本当惚れ惚れする車両です!
小田急は4000系?でしたかステンレスの通勤型もGMから発売されるみたいですし、最近の小田急も熱いですね。
本当いつも感動してます!
No title
> 伊勢志摩ライナーさん
コメントありがとうございます。
小田急の製品化は続いていますよね!
特急車両は全車出ましたし、近鉄も続いてほしいところです、が車種多すぎですよね。
でもサニーカーとさくらライナーは早くお願いしたいです♪
コメントありがとうございます。
小田急の製品化は続いていますよね!
特急車両は全車出ましたし、近鉄も続いてほしいところです、が車種多すぎですよね。
でもサニーカーとさくらライナーは早くお願いしたいです♪
No title
動画、拝見させて頂きました!
MSE、やはりカッコイイですね。塗装の美しさも絶品ですし、前面の違いも楽しめるのが凄いです。また、自然光が入る部分も凄くリアルで…。小田急の模型も物欲が湧いてきます!
MSE、やはりカッコイイですね。塗装の美しさも絶品ですし、前面の違いも楽しめるのが凄いです。また、自然光が入る部分も凄くリアルで…。小田急の模型も物欲が湧いてきます!
No title
度々失礼しますm(。_。)m
小田急は4000系じゃなく3000系通勤車でした( ノД`)…すみません、訂正しておきます。
と返信戴けてたので!確かに近鉄はあまりにも多種ありすぎて発売されたとしてもあと何十年後とか(笑)
さくらライナーやサニーカー、吉野線の16010系も良いですし、やはり往年の花形ビスタEXやアーバンライナープラスは是非製品化してほしいですよね!
とくにさくらライナーやビスタEX、アーバンプラスは絶対売れる気がするんですよね!
マイクロが発売してくれたら嬉しいですが多分、ないですかね。
しかし出たら出たで予算的に泣けてくる私です(笑)
小田急は4000系じゃなく3000系通勤車でした( ノД`)…すみません、訂正しておきます。
と返信戴けてたので!確かに近鉄はあまりにも多種ありすぎて発売されたとしてもあと何十年後とか(笑)
さくらライナーやサニーカー、吉野線の16010系も良いですし、やはり往年の花形ビスタEXやアーバンライナープラスは是非製品化してほしいですよね!
とくにさくらライナーやビスタEX、アーバンプラスは絶対売れる気がするんですよね!
マイクロが発売してくれたら嬉しいですが多分、ないですかね。
しかし出たら出たで予算的に泣けてくる私です(笑)
No title
こんばんは。
MSE、存在感抜群ですね~!
都会にも山々にも似合う秀逸なデザインです~
5200系、めっさ欲しいです。
でも、延期されまくりでなかなか発売されないですね。
MSE、存在感抜群ですね~!
都会にも山々にも似合う秀逸なデザインです~
5200系、めっさ欲しいです。
でも、延期されまくりでなかなか発売されないですね。