コメント
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
初っ端は通り名の車両ですね~
やはり9両編成は圧巻です。
私は今でもこれはホンマに「コレクション」で大事にしています。
只晩年期のスカートを付けようか迷いますね。 (^^)
初っ端は通り名の車両ですね~
やはり9両編成は圧巻です。
私は今でもこれはホンマに「コレクション」で大事にしています。
只晩年期のスカートを付けようか迷いますね。 (^^)
No title
お早うございます。
しまかぜ発売に向けて近鉄まつり、楽しみです。
この10100系は私も大変好きな車両で子供の頃
何度か乗車しました。連結面の蛇腹にも興味深く
他の車両とジョイント音が異なるのも楽しかったです。
残念ながら以前の購入したレジェンドを甥っ子に
譲渡済みで大変残念ですわ…機会を見つけて再びゲット
出来たらと思っております。
しまかぜ発売に向けて近鉄まつり、楽しみです。
この10100系は私も大変好きな車両で子供の頃
何度か乗車しました。連結面の蛇腹にも興味深く
他の車両とジョイント音が異なるのも楽しかったです。
残念ながら以前の購入したレジェンドを甥っ子に
譲渡済みで大変残念ですわ…機会を見つけて再びゲット
出来たらと思っております。
No title
おはようございます
ビスタさんのハンドルネームとなる車両ですね!思い入れのある車両かと思います。
関西の車両は疎くて…でも子供の頃、図鑑?で見た車両ですからよく覚えています。連接台車だったんですねぇ~(汗)
3+3+3の9両なんでしょうか。9両での運転が最後だけとは初めて知りました。
ビスタさんのハンドルネームとなる車両ですね!思い入れのある車両かと思います。
関西の車両は疎くて…でも子供の頃、図鑑?で見た車両ですからよく覚えています。連接台車だったんですねぇ~(汗)
3+3+3の9両なんでしょうか。9両での運転が最後だけとは初めて知りました。
No title
こんにちは。
おぉ!近コレシリーズとはイカしますね~
ビスタ2世サマの思い入れが深いビスタ2世、9連で走ったのが最後だけだったとは驚きました。
次回も楽しみにしています。
おぉ!近コレシリーズとはイカしますね~
ビスタ2世サマの思い入れが深いビスタ2世、9連で走ったのが最後だけだったとは驚きました。
次回も楽しみにしています。
No title
こんにちは!
一瞬「鉄コレNo.1」と見間違えました!!
ビスタカーも発売してたのか~」と・・・
今でも見れば直ぐに「ビスタカー」とわかる色使い、数十年経っても色褪せないですね!
(もしかしたら1日AMだけですが、参戦出来るかもしれません、その時は宜しくお願いいたします)
一瞬「鉄コレNo.1」と見間違えました!!
ビスタカーも発売してたのか~」と・・・
今でも見れば直ぐに「ビスタカー」とわかる色使い、数十年経っても色褪せないですね!
(もしかしたら1日AMだけですが、参戦出来るかもしれません、その時は宜しくお願いいたします)
No title
einさん
コメントありがとうございます。
確かに見ていたのは晩年のスカート付き・・・ただどちらにしろ記憶ではそこまで覚えていないんですよね!!
私の一番の記憶は橿原神宮駅で止まっているII世に立ち入って・・・(本当はNGですが、小学生のやったことお許しを!!)2階席、1階席と座ってみたことです。。。それもかすかな記憶過ぎて・・・でも思い出の車両ですからね♪大事にしたいです。
コメントありがとうございます。
確かに見ていたのは晩年のスカート付き・・・ただどちらにしろ記憶ではそこまで覚えていないんですよね!!
私の一番の記憶は橿原神宮駅で止まっているII世に立ち入って・・・(本当はNGですが、小学生のやったことお許しを!!)2階席、1階席と座ってみたことです。。。それもかすかな記憶過ぎて・・・でも思い出の車両ですからね♪大事にしたいです。
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
甥っ子さんに!!大事ですね、鉄の後継者育成は・・・
まだ残っているところにはありますからね!!
この独特な構造の車両は、面白いですからね♪ぜひ再取得を!!
しかしこの車両、近鉄はあっさりと解体してしまって・・・近鉄の車両博物館なんかがあったらすごくいってみたいんですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
甥っ子さんに!!大事ですね、鉄の後継者育成は・・・
まだ残っているところにはありますからね!!
この独特な構造の車両は、面白いですからね♪ぜひ再取得を!!
しかしこの車両、近鉄はあっさりと解体してしまって・・・近鉄の車両博物館なんかがあったらすごくいってみたいんですがねぇ~。
No title
豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
当時は新幹線ができて大阪名古屋は厳しく9両編成は・・・その後の国鉄の相次ぐ値上げで回復して言ったみたいですが、、、大きく需要をつかんだのはアーバンライナーまで時を必要としていて、、、この車両の引退時ではまだまだ・・・
ただ最後といっても、最後の1年ほど運用されたそうです、、、それもファンの強い要望で実現したそうです。
コメントありがとうございます。
当時は新幹線ができて大阪名古屋は厳しく9両編成は・・・その後の国鉄の相次ぐ値上げで回復して言ったみたいですが、、、大きく需要をつかんだのはアーバンライナーまで時を必要としていて、、、この車両の引退時ではまだまだ・・・
ただ最後といっても、最後の1年ほど運用されたそうです、、、それもファンの強い要望で実現したそうです。
No title
こんばんは。
ビスタカーIIは3種類あったのですね。どちらかが非貫通なだけかと思っていました。保存されなかったのは残念でしたね。
近コレ・・・読み方は「きんこれ」で良かったですか?(^^;;)
ビスタカーIIは3種類あったのですね。どちらかが非貫通なだけかと思っていました。保存されなかったのは残念でしたね。
近コレ・・・読み方は「きんこれ」で良かったですか?(^^;;)
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
最後だけというか、廃止の決まり数が減っていくなかでファンからの強い要望で、実現したそうです。最後の1年だけと言う事らしいです。もちろんラストランも3重連9両編成だったらしいですが、、、
次回はどれになるのか自分でも覚えていないのですよ。
コメントありがとうございます。
最後だけというか、廃止の決まり数が減っていくなかでファンからの強い要望で、実現したそうです。最後の1年だけと言う事らしいです。もちろんラストランも3重連9両編成だったらしいですが、、、
次回はどれになるのか自分でも覚えていないのですよ。
No title
関西の車両の中でもビスタカーは格別ですね。
カラーリングもいいですしダブルデッカーの登場が斬新でした。
関西車両で知っているのは近鉄特急ぐらいでした。
私も関西出身でしたら買うと思います。
それにしても首都圏の車両は種類も多く編成も長いのでお金が掛かりますね(笑)
カラーリングもいいですしダブルデッカーの登場が斬新でした。
関西車両で知っているのは近鉄特急ぐらいでした。
私も関西出身でしたら買うと思います。
それにしても首都圏の車両は種類も多く編成も長いのでお金が掛かりますね(笑)
No title
こんばんは、初めて投稿させていただきます。
実は昨年末あたりよりブログ見ております。
幼い頃、近鉄沿線(南大阪線)に住んでいたこともあり新ビスは憧れの存在でした。
模型でもレジェンドと通常販売品、C編成も2本購入して楽しんでいます。
これからもコメントさせていただきますので宜しくお願いいたします。
実は昨年末あたりよりブログ見ております。
幼い頃、近鉄沿線(南大阪線)に住んでいたこともあり新ビスは憧れの存在でした。
模型でもレジェンドと通常販売品、C編成も2本購入して楽しんでいます。
これからもコメントさせていただきますので宜しくお願いいたします。
No title
アーバンパークライン頑張れさん
コメントありがとうございます。
このカラーのいいところは、最新の26600系もこの色を継承しているところ、、、南下へんないろだなぁ~と思った時期もありましたが、長く続けているとコレが伝統のいろ、また昭和のセンスを再評価されて、、、時代が進むとおしゃれになっていきますからね。明治や大正がなんかおしゃれな感じなのと同じで・・・
土曜日、もしお会いできると良いですね!!
楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
このカラーのいいところは、最新の26600系もこの色を継承しているところ、、、南下へんないろだなぁ~と思った時期もありましたが、長く続けているとコレが伝統のいろ、また昭和のセンスを再評価されて、、、時代が進むとおしゃれになっていきますからね。明治や大正がなんかおしゃれな感じなのと同じで・・・
土曜日、もしお会いできると良いですね!!
楽しみにしています♪
No title
MiOさん
コメントありがとうございます。
運用的に貫通が一番運用しやすいですからね。最後のほうはやはり両方とも貫通のC編成が多かったように思います。
読み方は・・・あまり考えていませんでしたが、「近鉄コレクション」の略なので「きんこれ」でOKですよ♪
コメントありがとうございます。
運用的に貫通が一番運用しやすいですからね。最後のほうはやはり両方とも貫通のC編成が多かったように思います。
読み方は・・・あまり考えていませんでしたが、「近鉄コレクション」の略なので「きんこれ」でOKですよ♪
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
私鉄は通常は通勤車両ですからね。あまり長距離の特急は・・・
その中では近鉄のビスタカー、小田急のロマンスカーは私鉄特急の代表格ですからね♪
西は短めなので懐にはやさしいですよ!!
コメントありがとうございます。
私鉄は通常は通勤車両ですからね。あまり長距離の特急は・・・
その中では近鉄のビスタカー、小田急のロマンスカーは私鉄特急の代表格ですからね♪
西は短めなので懐にはやさしいですよ!!
No title
tya*or*44*さん
はじめまして♪コメントありがとうございます。
南大阪線沿線!!私と同じですね♪
C編成2本!!そうですね。やはりC編成が多めでないと・・・
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして♪コメントありがとうございます。
南大阪線沿線!!私と同じですね♪
C編成2本!!そうですね。やはりC編成が多めでないと・・・
今後ともよろしくお願いします。