コメント
No title
こんばんは(^-^)
501ついに姿を表しましたね♬
先頭に付いている物、確かに気になります。
来月の甲種輸送で間近で確認しなければo(^▽^)o
501ついに姿を表しましたね♬
先頭に付いている物、確かに気になります。
来月の甲種輸送で間近で確認しなければo(^▽^)o
No title
フォレストさん
いつもながらありがとうございます。
コレなんなんですかねぇ~
ライトも下向きになってる感じで、、、
配備されたときは取っちゃうんですかね。
謎です。ちょっと頑張って追っかけて見ます。
いつもながらありがとうございます。
コレなんなんですかねぇ~
ライトも下向きになってる感じで、、、
配備されたときは取っちゃうんですかね。
謎です。ちょっと頑張って追っかけて見ます。
No title
500番台ですか。
早くも異バージョンが出たんですね。
けど、気になる模型リリースは、まだ大手では音沙汰なし。。。。
やっぱりあの、標識灯がネックなんですかね~。
早くも異バージョンが出たんですね。
けど、気になる模型リリースは、まだ大手では音沙汰なし。。。。
やっぱりあの、標識灯がネックなんですかね~。
No title
こんばんは!
来月にHD300の甲種が組まれてましたが、
もしかして、これなんですかね??
まさか、500番台とは。
なにか正面がにぎやかですが、なんなんでしょうかね?
気になります。。。
そろそろ、模型も出してくれないかなあ。。。
来月にHD300の甲種が組まれてましたが、
もしかして、これなんですかね??
まさか、500番台とは。
なにか正面がにぎやかですが、なんなんでしょうかね?
気になります。。。
そろそろ、模型も出してくれないかなあ。。。
No title
おはようございます
500番台という事は引き戸ですね…それはブルトルか。
昨年の冬に色々テストした結果、追加装備したんでしょうね。
前面の黄色い板は、乗務員向けの風避けじゃないでしょうか?
極寒の地域だと、有ると無いとだと、かなり違いますので。
500番台という事は引き戸ですね…それはブルトルか。
昨年の冬に色々テストした結果、追加装備したんでしょうね。
前面の黄色い板は、乗務員向けの風避けじゃないでしょうか?
極寒の地域だと、有ると無いとだと、かなり違いますので。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
500番台だったときは少し驚き、撮影の手に力が入りましたよ。
模型では、、、ライトが難しそうなのは間違いないですね。
最近はどこの貨物駅でも1台は見かけるようになりつつあるので早く製品化しもらいたいですね♪
コメントありがとうございます。
500番台だったときは少し驚き、撮影の手に力が入りましたよ。
模型では、、、ライトが難しそうなのは間違いないですね。
最近はどこの貨物駅でも1台は見かけるようになりつつあるので早く製品化しもらいたいですね♪
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
そうかもしれませんね。もうロールアウト間近の感じでしたから。
模型も早めにお願いしたいところですね♪
コメントありがとうございます。
そうかもしれませんね。もうロールアウト間近の感じでしたから。
模型も早めにお願いしたいところですね♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
なるほど風除けですか!!たしかにあるとナイトじゃ北海道ではぜんぜん違いそうですね♪そんな極寒の地でバッテリーが・・・すごいですね♪
コメントありがとうございます。
なるほど風除けですか!!たしかにあるとナイトじゃ北海道ではぜんぜん違いそうですね♪そんな極寒の地でバッテリーが・・・すごいですね♪
No title
こんばんは。
ほほぅ、もうモデルチェンジというかマイナーチェンジされた500番台が登場したのですか~!?
何とも独特なデッキまわりですね~
ほほぅ、もうモデルチェンジというかマイナーチェンジされた500番台が登場したのですか~!?
何とも独特なデッキまわりですね~
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
北海道向けみたいです。バッテリーなんかは極寒地じゃ能力でなさそうですからね。なかみはかなり特別仕様なんじゃないでしょうか。。。
コメントありがとうございます。
北海道向けみたいです。バッテリーなんかは極寒地じゃ能力でなさそうですからね。なかみはかなり特別仕様なんじゃないでしょうか。。。