記事一覧

【鉄道模型】JRキハ58系 旧広島急行色

今日は久しぶりに、九州、北海道以外の地域です。
TOMIX 92948 JRキハ58系 旧広島急行色です。


ライトをLEDに交換しました♪
もともとが電球使用なので効果が抜群!!特に方向幕が白く美しく輝いてくれるのがうれしいです。
では交換の模様を・・・
バラしてみると・・・


ライト基盤は汎用的なものですが、、、これって結構交換しづらいんですよねぇ~。
なので・・・


基盤ごと自作しました!!
これを組み込んでおけば、オリジナルにいつでも戻せますしね!!
プレミア品も安心。



室内灯もきれいに輝いていますし、足回りも台車と床下機器の色のわけもカッコいいですね。



この赤い気動車がまた!!見ていてあきませんね♪



なので同じような写真いっぱい撮っちゃいましたよ。。。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

旧広島急行色って、こんなに鮮やかな赤色があったんですね。
私なんか黄色が広島色のイメージが強いです。

LED交換お疲れ様でした。 m(_ _)m
写真で拝見すると、ユニットバラしも非常に難儀にな様で・・・

土手を走り抜ける画像がGooDです。
私も物欲が・・・ (汗)

No title

おはようございます。カタログにも無いのでこれは限定品でしょうか?管理人は国鉄急行色のみですが、旅客スペースを普通車は青系、グリーン車は赤系と順次スプレーで塗装し、室内灯準備工事をやってます。ただ先頭動力分解はしたくないくらいですが…(笑)
赤と白のツートン(細い黒もありますが)も中々いいですね。

No title

おはようございます。

レアな塗色の編成ですね♪

基盤の作とはナイスアイデアです(^_^)
加工の時に集電部品が邪魔で作業し難いんですよ~
一度チャレンジしたいと思います!

No title

こんな色の58があったのですね。
まるで、関西方面の私鉄車両のようで、貸しレでも、良く目立ちそうです。
自作基板はなんだが、久々の登場ですが、やっぱりこれはいつ見ても凄いですね~。

No title

こんにちは。

おぉ~!
曲がる基盤からの自作とは素晴らしいです~!!
この色、好きでした(遠い目)

No title

einさん
コメントありがとうございます。

ライトユニットは以外と簡単にとれましたよ!どこで別れるのか、最初がピント来ませんでしたが、、、

この鮮烈な赤い塗色がカープを連想させられます。なかなかレア品ですが、なくはないようですので!

No title

駆逐艦E217系特別快速さん
コメントありがとうございます。

そうです。限定品です!
トミックスお得意のHGDCの走りです。

せっかくだから室内も塗り分けたくなりますよね。この広島急行色の室内はどんな色だったんですかねぇ~

No title

屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

もとの基盤は三点ダイオードなどややこしかったので、これをいじるより作り直した法が楽かもしれません。以外とすぐに出来てしまいますからね!チャレンジしてみてくだい。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

以外ともとの基盤をいじるよりも作り直した法が楽なんですよ♪材料の曲がる基盤さえあればすぐにできますよ♪

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

黄色もいいですが、この赤もカープカラーでいいですいね!

基盤は最初は作るつもりなかったのですが作った法が楽そうだったので夜中にやっちゃいました!

No title

こんばんは。

このカラー、初めて拝見いたしました^^;
塗装も綺麗で凄く模型栄えしますねぇ!
しかも基盤自作でいつもながら素晴らしい~
ナイスで御座います♪

No title

こんばんは。

現行の広島色になる前の限定品ですが、こちらの色もいいですね。
ライトユニットを自作しておくと後でオリジナルに載せ換えが可能なので、限定品には多少面倒ですがこの対応がベターですね。

ナイスです。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます

なかなか派手でいい色しているんですよ
広島だけにカープカラーでして!

基盤はオリジナル交換よりもこの方が簡単そうでした!やはり白く光る幕と明るいヘッドライトがいいですからね♪

No title

やはりトミックス製品をLED化すると方向幕が際立ちますね♪
車体色といい、見ているだけで癒されます。

それから基板ですが、私も自作基板を作りたいと思っていたので刺激になります!

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

実はもとの基盤をいじるよりも基盤から作った方が、今回の基盤からだと、楽だったと思います。

それでいて元の基盤も保存ができるので、一石二鳥でしたよ!

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

今回の元の基盤は三点ダイオードも使ってるは、基盤のパターンも見えづらいはで、作った方が早いと判断しました。曲がる基盤さえてにいれたら、あとは簡単ですよ♪

No title

この色は綺麗ですね~
赤色が透き通っている良い色です。
ん~羨ましいな~ヾ(o´∀`o)ノ

No title

Mitona3さん
コメントありがとうございます。

これは、いつものTOMIX限定品で私もかなり捜した上に、かなりのプレミアをはたいて購入しましたよ。

物も古いですし、限定品なのでかなり入手しづらくもなっていると思います。それだけにお気に入りの一品なので、お褒め下さりありがとうございます♪

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加