記事一覧

【鉄道模型】EF57「つばめ」

本日発売になりました、EF57 1ですが、、、
私は再販になりました汎用の

EF57

 のほうを購入、、、実は前回の生産のときは買いそびれてしまって・・・今回はなくなる前に購入です。



まずはナンバープレートの取り付けとカプラーをナックルに交換しました。
選んだ番号は「EF57 14」としました。

そして早くヘッドライトも常点灯にしてやりたいですよね



今回は試運転に44系客車「つばめ」13両を牽引してみました。
なかなか牽引力もパワフルでした。詳細はまた今度、、、お送りします。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!

コメント

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

おおっ、なんとかEF57掲載ですね。
13連は圧巻の一言です。

おっと、機関車入れると14連茶ですね。 (^^;;;

う〜む、14連茶となりますと、どうしても後ろはケラれますね。
しかし、素晴らしい画像ですよ〜 m(_ _)m

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

まさかの入線になりましたね!
三重連の写真も載せられればよかったのですが常点灯工事のあとに載せようと思います。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

煽ってしまうようですが、1号機とこちらの市販ものの入荷比率が私のいったお店では4対1ぐらいに見えたので、もしかしたらなくなる可能性も!

とはいえゴハチの状況からいくと見送りも視野にいれた方がいいかも知れませんね!

No title

einさん
コメントありがとうございます

我が家のレンズではここが精一杯です。
後ろが蹴られているより前に、後ろがカーブと勾配で見えていません!

車体も茶色で露出も難しく、なんとかここまでで、、、

常点灯かで再度チャレンジですが、長さはいかんともしがたさそうです。

No title

こんにちは。

旧製品時代からの憧れだったEF57、前回品ゲットしてました。
ウチでは10系などを牽引させてますが、茶色い客車にも物欲が湧いて来ました(汗)
787系「つばめ」との共演もアリですね~

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

それやると新幹線のつばめもやりたくなるのが怖いんですよ!

我が家でも10系も合わせて登場予定です。

No title

EF57、さすがの迫力ですね!
詳細記事も楽しみにしていますよ~。

No title

だいや96号産
コメントありがとうございます。

まずは常点灯かですね!!
でもいじるところはそこくらいなのですぐですよね。

No title

こんばんは。
良いですねこの昭和の雰囲気…好みで御座います♪
当区もゴナナどうしようかと…
1号機でなく再販品か、これまた我慢か^^;
拝見していますと欲しくなる一方で…。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

我慢は体に毒ですよ(笑)
と言ったもののかみぷらさんのことだから、実はもうお店で手にしてたりして!

やっぱり味がありますよね!
ゴハチのお供に是非1両!!

No title

冗談で言ったつもりが、本当に3人で同時購入でしたね(笑)
うちではゴハチのお召しに続いて2機目の旧型電機です。
東海道でなく東北を想定しての入線で、荷物列車や急行など、ちょっと日陰の存在となりそうですが、それでも愛用していきたいと思います。

No title

TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。

しかも三人とも1号機ではないのが面白いですね!!
一人ぐらい1号機がいてもおかしくないのですが・・・

私も10系客車などを引かせるつもりです。
基本は東海道想定ですので14号機を選びました!!

No title

こんばんは!
男前な機関車ですね~!!
いや~、シブイです。
ウチも欲しいですが、牽かすものがない・・・
ってか、何牽かせたらいいかもわかりませんよw

No title

EF57にしろEF58の旧ボディーにしろデッキ付きの機関車はかっこいいですね。

ちなみに私は同じKATOの品番303のEF57を持っています。恐らく初回ロットか、それに近いロットの製品だと思います。

No title

フレンチさん
コメントありがとうございます。

やはり引かせるのは旧客・・・そして貨車ですかねぇ~
57は東北を駆け抜けていた機関車ですからね。ちょうど来週にKATOから急行八甲田が発売になりますし、、、まぁそのための発売なんでしょうかねぇ。

No title

関水金属さん
コメントありがとうございます。

迫力がありますよね!!このでかいデッキは特に
初回品もまだまだ走るんでしょうねぇ~KATO製品は丈夫ですからね♪

No title

EF57入線おめでとうございます
選んだ番号は「EF57 14」なんですね!
うちのはEF57-2なんですがダブらないかな?

飲み会にいなかったので発言権はありませんが・・
ナンバー4個あるので取り替えても(笑)

またご一緒しましょう!

No title

こんにちは

EF57入線おめでとうございます、私は初回品を購入していますが、いまだに脱線癖がある(対策加工済み)ので、ヤードでホコリ被っていますorz
台車が改良されていれば、Assyで取り寄せて交換したいところです。
ナンバーは、なんとか被っていないようです。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

2号機は・・・ダブルかもしれませんね。
その飲み会のときに何号機にするという発言はなかったのですが、皆さん東北を走らせることを想定して1ケタ台とのことだったので、私は東海道中心に考えていたので2桁唯一の14号機としましたよ。

今度は場所縛りではなく、時代縛りの走行会も面白いかもしれませんね。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

たぶん改良はされていないと思います。
先輪台車はやはり軽いのでここのに負荷がかかったときの急勾配、急カーブは厳しいでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加