記事一覧

【鉄道模型】14系「彗星」 整備完了

長らくかかりました。

JR 14系15形客車(寝台特急彗星)をさび取り、室内灯、テールマークのLED化を実施しました。

さび取りの方法は前に「14系「あかつき」 ウェイトのさび取り」で紹介した、

「サビとり消しゴム」を使いました。

そして室内灯は「あかつき」にあわせて、「TORM」を、、
ヘッドマークのLED化は交換が面倒なので「かんちょ」さんのおっしゃってたように、中間とじ込みの「あさかぜ」の使わないライトユニットを拝借してらくしました。



やはり、白色LEDのトレインマークは美しくていいですね!!
特に青系のHMに電球だと色がつぶれてしまいますからね。効果絶大です♪

そして、この彗星も何気に九州シリーズなんですよね。。。


今度また、九州シリーズ走行をやらないといけませんね♪

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


↓今日使った「サビとり消しゴム」はこちらから↓(PCのみ見えます)

コメント

No title

こんにちは。
しかし手間をかけられ、仕事が丁寧ですねぇ!
私などはこの辺りの繊細さが無くざっくりですので詰めが甘く御座います^^;
電飾関係の知識が以前通り無知なので勉強しないといけないところです…
TORM.の室内灯、白色のベッドマークがバッチリですね!
カッコ良いです♪

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

全然わたしも適当です。
できるだけ手がかからないように、サビとり消しゴムで部分的にやっているだけで・・・古い製品は白色LEDにするだけですごくよくなってくれますからね。しかも自分で手を入れるのではなく、あたら締めの別編成で使わないライトユニットを移植するだけならば時間がかからないですから、楽チンですよ。

No title

こんばんは。

おぉ~!ハチイチに彗星のヘッドマークが似合いまくりですね~
ハチイチのライトの色も弄られているのでしょうか~!?
この時のハチイチは変な色のレンズでしたからね~(涙)
ウチはマッキーの青を塗ったのですが、マッキーの寒色系はどうしても暗くなってしまうのが泣き所です。

青いマークに白色LEDは効果絶大ですよね!

787系との並びも泣かせますね~

No title

ビスタ2世さん、こんばんは。

14系客車彗星、短編成でもレイアウト上の走行では見違えて見えますね。
室内灯装備の客車も哀愁の夜景を想像で最高です。

サビとり消しゴムの件は以前色々と御教授いただいたのですが、クリックして又見てしまいましたよ。 (^^;;;

TORM、ウチでも10本入り4パックありますがどれに付けようか迷っていますよ。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます

私も銀の81と彗星の組み合わせが気に入ってしまい、今では彗星専属に、、、やっぱ銀色のイメージと彗星がマッチするんですよ
ライトレンズは全然そのままで変な色のパーツですが撮影では影響は小さいですね!目で見るとダメダメですが。

対策は考えたんですが、コストがかかりすぎるのでほったらかしです!

No title

einさん
コメントありがとうございます

TORMが4箱も、、、羨ましいです。
私の方はそろそろ在庫切れでして、、、

錆びとり消ゴムは効果抜群ですよ♪
古いTOMIX製品に是非に!

No title

サビ取り消しゴムとは初めて知りましたが、字のごとく消しゴムのように擦ってサビを取り除くのでしょうか?
銀釡に牽かれる14系の客車もシブくて良いですね!

No title

私も寝台銀河のウエットの錆び取りが残ってました。

中古を買って見て問題はウエットが濁っているんですよね
皆さんのブログ記事で色々と製品出て来ますので参考にしたいです。

No title

Green Carさん
コメントありがとうございます。

サビとり消しゴムですが、以前の「あかつき」のとき
http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/34952228.html
で使い方を説明しています。まさに消しゴムのようにさびた金属部分をこすればピカピカです。一度お試しを!!

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

まさにその濁りを取るのに一番楽なのがこの消しゴムだと思います。
ピッカールもよく落ちるようですが、液体ものは入れ物準備とかが必要ですしね。しかも全体をきれいにするですが、集電バネなどとの接点だけサビを落とせばいいだけなので、こちらが便利ですよ!!

No title

おはようございます

うちも錆取り車輌が、たまってますねorz
それ以前に、「車輌紹介=85まで終了」していますが、肝心な交検は35ぐらいまでで、進んでませんorz

うちはハンドルーターによる自動錆取りを行う予定でしたが、最終磨きは手なのであまり変わらずですorz

No title

おぉ~、マークや室内が輝く「彗星」、カッコイイですよ~。以前の記事で錆びとりもしなければと思いながらやっていなかったので、今度やってみようと思います。
ビスタ様の九州シリーズ走行、楽しみです!

No title

TOMIX車両の性ですが、灯りが復活するとちょっと嬉しくなりますよね。
それにしても、14系15形よく揃いましたね~。
私は密かに単品でのリニューアル再生産を期待していますが、ちょっと我慢が出来そうにないです。(どうしても組成したい編成があり)

「彗星」カッコ良いですね~。
うちも九州シリーズとして、入れてみたい編成です。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加