コメント
No title
こんばんは
カラーリングが爽やかでいいですね~
街中もよし、自然の中を快走してもよし、う~ん言うことなし^_^
カラーリングが爽やかでいいですね~
街中もよし、自然の中を快走してもよし、う~ん言うことなし^_^
No title
こんばんは。
あおぞら、あおぞらⅡと良い動画で御座いますねぇ♪
私は20100系が好きでしたねぇ~
結局、通常営業電車でもなかったので一度も乗れずで
残念でした…。
10100系と同様な大型NMや標識灯、VISTA CARロゴなど
カッコ良く幼少時の憧れでしたわ。
ホームで見てた時、冷房が無かったようでみんな窓開けてたような記憶です^^;
あおぞらⅡは馴染みが薄く出張で大阪へ行く際に
どこぞの検車区で留置しているのを見るくらいですが。
去年、鳥羽に旅行に行った際に20100系カラーのスナックカー?が松坂駅付近の車庫にいました。
あおぞら、あおぞらⅡと良い動画で御座いますねぇ♪
私は20100系が好きでしたねぇ~
結局、通常営業電車でもなかったので一度も乗れずで
残念でした…。
10100系と同様な大型NMや標識灯、VISTA CARロゴなど
カッコ良く幼少時の憧れでしたわ。
ホームで見てた時、冷房が無かったようでみんな窓開けてたような記憶です^^;
あおぞらⅡは馴染みが薄く出張で大阪へ行く際に
どこぞの検車区で留置しているのを見るくらいですが。
去年、鳥羽に旅行に行った際に20100系カラーのスナックカー?が松坂駅付近の車庫にいました。
No title
ほししさん
コメントありがとうございます。
名前のとおりのカラーリングですよね。修学旅行専用列車・・・いまは子供が少ないので、修学旅行ではなく団体専用なんですかね。。。私鉄でのこの存在は面白いですよね。
コメントありがとうございます。
名前のとおりのカラーリングですよね。修学旅行専用列車・・・いまは子供が少ないので、修学旅行ではなく団体専用なんですかね。。。私鉄でのこの存在は面白いですよね。
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
私は20100系「あおぞら」に小学校の修学旅行で乗ったことがあります。印象は・・・狭い!!いくら小学生だからって一列で3×3のボックスシートは!!でもそんな密着してみんなでわいわいと、、、ある意味修学旅行専用列車としては文句を言いながら楽しめて、乗車時間も苦痛にならず楽しかった思い出があります。もちろん1階、2階ぐるぐると走り回って先生に起こられたのはいうまでもありません。
同じく「あおぞらII」は縁がないですねぇ~。私の場合東京に北アと登場ですので、見たことすらありませんが、、、やはり私鉄での修学旅行専用列車というのは魅力的なカテゴリーだと♪
コメントありがとうございます。
私は20100系「あおぞら」に小学校の修学旅行で乗ったことがあります。印象は・・・狭い!!いくら小学生だからって一列で3×3のボックスシートは!!でもそんな密着してみんなでわいわいと、、、ある意味修学旅行専用列車としては文句を言いながら楽しめて、乗車時間も苦痛にならず楽しかった思い出があります。もちろん1階、2階ぐるぐると走り回って先生に起こられたのはいうまでもありません。
同じく「あおぞらII」は縁がないですねぇ~。私の場合東京に北アと登場ですので、見たことすらありませんが、、、やはり私鉄での修学旅行専用列車というのは魅力的なカテゴリーだと♪
No title
こんにちは。
何気に初代よりもコチラのほうが「あおぞら」って感じがしますね~
パーツ取り付け、数年以上放置プレイなのもあります~
何気に初代よりもコチラのほうが「あおぞら」って感じがしますね~
パーツ取り付け、数年以上放置プレイなのもあります~
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
このカラーは正にあおぞら!
でも初代はなんのイメージだったんでしょうかね。
完全に忘れてましたよ!今回も結局先に映像をアップしちゃったので、放置にならないように注意しないと行けませんね。
コメントありがとうございます。
このカラーは正にあおぞら!
でも初代はなんのイメージだったんでしょうかね。
完全に忘れてましたよ!今回も結局先に映像をアップしちゃったので、放置にならないように注意しないと行けませんね。
No title
こんにちは。
あおぞらⅡ、どの風景にも似合っていて近鉄沿線の様々な風景を連想しながら楽しく見させて頂きました。やはり白い車体に明るいブルーの車体が爽やかでカッコいいです!
あおぞらⅡ、どの風景にも似合っていて近鉄沿線の様々な風景を連想しながら楽しく見させて頂きました。やはり白い車体に明るいブルーの車体が爽やかでカッコいいです!