記事一覧

GreenMaxの信頼度 近鉄15200系「あおぞらII」

本日店頭に並びました「近鉄15200系あおぞらII 15202編成 4両編成セット(動力付き) 
  • グリーンマックス
  • 4626」ですが、、、これは以前に限定版で出ていた、「近鉄15200系タイプ あおぞらII」の正式なバージョンで「タイプ」が外れています。

   ★かつて発売した限定品とは異なり、実車同様の側面窓配
     置をプロトタイプに設定。
と掲載されています。。。

さて、、、これってどうなんでしょう。

私は中古で、相当安い値段だったので、「タイプ」で納得して買いましたが、、、限定品と歌ったもの、、、


※以前のバージョンのパッケージ
確かに今回発売されたものとは違うので、うそはついていないのでしょうけれど、むしろさらに品質をUPして発売って言うのは。。。これはある種、以前のバージョンを楽しみに買っていた人への裏切りではないでしょうか。

私もかなりGMさんにお世話になっているので、がんばってほしいという気持ちのほうが強いどのですが、、、だからあえて言います。

このやり方をやってしまったら、次にGMから出る限定品は怖くて買えません。

限定品だからどうしてもほしくてプレミア価格を払って買った人もいるかもしれません。結果としてこの車両は人気がなくプレミアはつかなかったのかもしれませんが、、、だからといってこれをやってしまうと。

メーカーとしての信用が・・・かなりつらいですね。

再度生産する可能性があるのであれば、限定品と謳わないほうがいいと思います。

限定品といっていなくても、発売されないものはたくさんあります。なのに限定品と謳ったものがこの有様では・・・

まぁ、今のGMならば、車番を変えて限定品でも再生産しかねないとは思いますが。
一歩間違えたら詐欺まがいの商法だといわれてもおかしくないかと。
、にもかかわらずこれだけマニアックな商品が爆発的に売れて大もうけできるとは考えられないので、なんだかリスクだけ背負っているような気がしてなりません。



こちらは以前に撮影した「あおぞら」と「あおぞらII」の営巣です。


多くの人がこの「あおぞら」で修学旅行に行った思い出の列車でもありますから、今回「タイプ」ではない、製品が出たことはある種うれしいことではあります。

このこと書いておいて、思わず買ってしまうことがあるかもしれませんが、、、
そのときはご容赦を!(↑そんなことだからメーカーになめられるんだ!!(笑))


鉄道のことなら↓よかったら見に行ってね!!


↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!

コメント

No title

ご意見、興味深く拝見しました。
そうなんですよね。
お気に入りの車両がグレードアップされる。
嬉しいは嬉しいのですが、前の製品は何だったんだと言う・・・残念な気持ちも。

以前のファンの為に、交換バラ売りパーツなども用意していただけるとありがたいのですが。

No title

こんばんは。

限定と謳いながら改良して通常生産、、、
他メーカーでもたまに見かけますね。

一番酷いと思ったのは宮沢模型のキハ81が、KATOで通常生産されたことでしょうか~!?

限定品にはなかった、実物どおりの車両(キロ80 1次形だったかと思います。)が加わっての通常生産、あれは御法度でしたね~

今回の「あおぞらⅡ」も似たような感じですね。
前回品を買った人への救済とかがあれば良いのですが、、、

限定品に限らず、最近のGMは車番とかロゴマークの違いでバリエーションを増やしているので、ホンマに欲しいプロトタイプが出るまで待った方が良いのかもしれません。

かくいう僕も、「え?このタイプ今度発売されるの!?」という車両があり、買ったことをちょっと後悔してしまいました(涙!!)

これは新手の「GM商法」としか思えないです~

No title

ご主張ごもっともですね。
時代とともにプラの成型技術も上がりますので致し方ないとこも有りますが(汗)
TOMIX製品も限定HG仕様が売れ残ってしまい半値の製品も出てますよ。
また出すので有れば限定は外して欲しいですね!
お値段も其れなりに高いのですが何時の間にか投資してしまいました(笑)

No title

入線おめでとうございます。ファンの方々からすれば、やはり「タイプ」が取れると、感動もひとしおですね。

自分は「限定品」はあまり信じないようにしています。
基本的に利益が取れればいいみたいな風潮はあるので、限定品で出して売れれば、ご要望にお答えしてとか適当な理由つけてまたやるでしょう・・・。もしかしたら先日の加古川線も・・・・・・。

No title

こんばんは。ありましたね。管理人は買いませんでしたが…なんかトミックスのHGシリーズや限定品パッケージみたいですが…
最新もやはりあのメーカーの汚点を象徴する2モーターなのか…しまかぜや誕生日の1月発売の113系2000番代(管理人は6両×2で大垣区12両や海シン車の大垣夜行)とあるので買う気はないですが…今出して、後から新規の足回りは酷すぎるような…
これ以上何かに金をかけすぎるGM製品は正直勘弁です…ただ定価がジョー○ンの3割引特価の投げ売り価格なら話は別ですが…
スナックカーの派生も個人的にはトミックスから出て欲しかったなと…ステッカーでの再現で負けても安定した動力とトレーラーなら何処にも負けない気がするので…

No title

こんばんは。
仰る通りで御座いますねぇ…
改良品を入手した方には良いのでしょうが
改良前モデルを所有してる方からみると
何とも言えない気持ちですね、しかもそれが
限定品だったらなおの事でよね…
限定品ではなかったのですがGM名鉄シリーズでも
通勤車両の方向幕位置改良品や特急車両の色味の
変更などありました、この当たりは対応車体パーツなど
有りましたからまだましでしたが汗)
パーツ対応が出来ればよいのですが当時は当時の
モデルで今のレベルの品が欲しければまた購入して下さい的な
発想はちとまずいですね!

No title

卓さん
コメントありがとうございます。

しかもこの商品は「限定品」と謳っていただけにたちの悪さが倍増です。GMなのでボディーもバラで売ってくれそうな気がしますが、、、お値段的には買いなおしても変わらなさそうで・・・

ちょっとひどいですよね。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

好きのプロトタイプが出るまで、、、我慢できないんですよねぇ~。
それを見透かされている感じがまた腹立たしい・・・

完全に負けています。

でも、限定品と謳ったものは販促ですよね。
これは限定品だからって買った人に対しては完全な詐欺行為ですよ。

ちょっと買えたから、それは前異の土地がいます。。。
シリアルなバー入りの悪徳商法じゃないんですからね!!限定ヒントは言わないでほしいです。というか、GMのページの中でも「前回の限定品とは違い・・・」とあるあたり、、、なんか腹立たしい。。。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

やっぱりこれ詐欺ですよ。
これを買ったときの心境を今思い出してみますと、「タイプ」なので実車とは異なるけれど限定品だからもうでないだろうなぁ~。ここで買っておかないと手にはいりにくくなるかもしれない。。。と・・・それで買ったのは間違いないと思います。そのとき確かPopeyeさんも隣にいたと思いますけれど。。。

No title

TukubaLinerさん
コメントありがとうございます。

加古川線・・・まぁこちらもあまり売れそうな路線ではないので、はずす価値はあまりないのかもしれませんが、、、可能性的にはあるかもしれませんね。

TOMIXのHG限定品でもこれをやり始めたら、、、ちょっといやですね。GMはもう信頼を完全になくしたので、、、限定品は信じませんが・・・

No title

駆逐艦E217系 特別快速さん
コメントありがとうございます。

最近は3割引でも厳しい値段設定ですよね。6両編成でも税込みで2万きらなくなってきていますから・・・それでもGMからしか出ていないものがたくさんありますからね。買わざる得ないのが現実で、、、厳しいところです。ただ、この「限定品」と謳うのは詐欺っぽいのでやめたほうがいいと。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

技術の進歩は仕方がないですし、それによりリアルになることも喜ばしいのですが、、、そして改良品が出ることも仕方がないと思います。しかし、「限定品」と言っていたのは、、、古い製品なので新しく出るのを待とうと思っていても、そう書いてあれば、出ないのならこれを買っておくしか・・・と思い買った人も多く、、、私もその一人だと思います。やっぱり詐欺っぽいですね。

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

仰りたい事も応援したい事も痛い程解りますが・・・・
GMさん、余り売れていないですからね。

悪く言えば詐欺まがいの2度売りですよね。
限定品と謳って煽っておかないと初品は買ってくれませんし・・・

今回の事で苦情を申しても、
「お客様より直して販売して欲しいとの要望が多かったので」
との無難な台詞で終わってしまうでしょうね。

正直、ユーザーの立場なんて考えてないでしょうし・・
むしろこれが売れたら、更に味をしめてしまうでしょうね。

No title

einさん
コメントありがとうございます。

本当にそのとおりですね。
まぁGMにとってのマイナスは次から初回の「限定品」煽りが聞きづらくなることでしょうか。一度やってしまうと「限定品」の信用を失いますからね。

これだけマイナーな車両を作ってくれていますからね。この「あおぞらII」って知っている人、鉄の中でも八割以上は知らない、興味ない・・・って車両ですからね。

No title

こんばんは

GMはキットの103系川越線タイプとか限定品と銘打って出してるのに、何度か再生産したりと前科があるので「限定品」という単語は信用しないことにしています^^;

No title

こんばんは。

この手の限定品はちょっと勘弁かもしれません。
なら、タイプと謳っても次を出さないマイクロの方がまだまし?
ただマイクロは何を改良生産したり、再販するか読めないメーカーでもあります。
なので、私的にはマイクロの製品は新製品であっても全て限定品であると捉え、運が良ければ再生産的な考え方になりました。
釜で改良するときはよほどの釜で無い限り車番が変わることもあるようです。

KATO製は特別規格品については基本的に再生産無いです。あとごく稀に、1回の生産で終わってしまう製品もあるようです。
私が効いたのでは、E217系湘南色は再生産無しと聞きました。

鉄コレも事業者限定ででたり、ブラインド品がのちに再生産されたりオープンパッケージで出て来る時もありますね。
何が限定なのか少し分からなくなってきました。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加