コメント
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
キハ71系「ゆふいんの森」に自作LED室内灯ですか。
お疲れ様です。
画像を拝見するとかなり良く写っていますが、自作LED室内灯では側面方向幕は光られるのでしょうか?
キハ71系「ゆふいんの森」に自作LED室内灯ですか。
お疲れ様です。
画像を拝見するとかなり良く写っていますが、自作LED室内灯では側面方向幕は光られるのでしょうか?
No title
お早うございます。
ゆふいんもお持ちでしたか、幅広く所有されておられますねぇ~
この車両も独特な形状とカラーリングでインパクトがある上に
室内灯が綺麗に点灯されてるともう最高ですね♪
ゆふいんもお持ちでしたか、幅広く所有されておられますねぇ~
この車両も独特な形状とカラーリングでインパクトがある上に
室内灯が綺麗に点灯されてるともう最高ですね♪
No title
おはようございます
キハ71系「ゆふいんの森」の室内灯も明るいですね
我が家のは、メーカー純正電球式なので暗いんですよ(笑)
FPCを使うと部品価格だけでも高くなりそうですね。
光源の拡がりはとても良いですね!
キハ71系「ゆふいんの森」の室内灯も明るいですね
我が家のは、メーカー純正電球式なので暗いんですよ(笑)
FPCを使うと部品価格だけでも高くなりそうですね。
光源の拡がりはとても良いですね!
No title
einさん
コメントありがとうございます。
側方幕の点灯はプリズムなしのタイプでは不利で、LED が直接下を向いているので広がりが小さいためあまり光りません!
でも、この車両のようにハイデッカーやダブルデッカーの車両は、プリズムつきの室内灯では窓の半分をプリズムが覆ってしまうので、私は直接LED のタイプを使っています。
コメントありがとうございます。
側方幕の点灯はプリズムなしのタイプでは不利で、LED が直接下を向いているので広がりが小さいためあまり光りません!
でも、この車両のようにハイデッカーやダブルデッカーの車両は、プリズムつきの室内灯では窓の半分をプリズムが覆ってしまうので、私は直接LED のタイプを使っています。
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
節操がないといいますか、美しい車両ならば特に場所、会社などこだわりは薄いかもしれません!
コメントありがとうございます。
節操がないといいますか、美しい車両ならば特に場所、会社などこだわりは薄いかもしれません!
No title
popeyeさん
コメントありがとうございます。
電球式だと暗いですよね。特に停止中の常点灯は暗くなってしまうのでテープLEDに変えたくなるのでは!
特にこの車両はハイデッカーなのでプリズムつきの室内灯は窓を覆ってしまうので、効果大だと思います!
コメントありがとうございます。
電球式だと暗いですよね。特に停止中の常点灯は暗くなってしまうのでテープLEDに変えたくなるのでは!
特にこの車両はハイデッカーなのでプリズムつきの室内灯は窓を覆ってしまうので、効果大だと思います!
No title
「ふるさとのゆゆ、、ゆふいんの~」
(ダメよ〜ダメダメ)←これが頭に浮かんで。。。(*^_^*)
実車は見たことあります
ディーゼルの煙がすごかったのが印象的でした
重量があるので力が必要なのかな?!模型では装備による走行抵抗も問題なさそうですね
(ダメよ〜ダメダメ)←これが頭に浮かんで。。。(*^_^*)
実車は見たことあります
ディーゼルの煙がすごかったのが印象的でした
重量があるので力が必要なのかな?!模型では装備による走行抵抗も問題なさそうですね
No title
ゆふいんの室内灯が煌びやかでかっこいいですね!
九州の車両はカラフルで貸しレに持っていって並べたら、さぞかし賑やかなことでしょう!自分はちょっとどぎつい印象を受けましたが、模型化すると逆にちょうどいいような気もしてきます~。
九州の車両はカラフルで貸しレに持っていって並べたら、さぞかし賑やかなことでしょう!自分はちょっとどぎつい印象を受けましたが、模型化すると逆にちょうどいいような気もしてきます~。
No title
こんばんは。
沿線住民ですので実車を時たま見ます。乗ったこともありますが遭遇するのはキハ72系の方が多いです。
排気ガスですが、博多駅ホームではモクモクと目立ちます。他の駅や走行中は目立ちません。
実車もNゲージも存在感があってGood!!だと思います。
私もTomix製キハ71系ゆふいんの森を所有しています。ケースから出してみたくなりました。
沿線住民ですので実車を時たま見ます。乗ったこともありますが遭遇するのはキハ72系の方が多いです。
排気ガスですが、博多駅ホームではモクモクと目立ちます。他の駅や走行中は目立ちません。
実車もNゲージも存在感があってGood!!だと思います。
私もTomix製キハ71系ゆふいんの森を所有しています。ケースから出してみたくなりました。
No title
こんにちは。
自作室内灯も飽くなき改良が続いているのですね~
何気に817系との共演がイカしますね。
自作室内灯も飽くなき改良が続いているのですね~
何気に817系との共演がイカしますね。
No title
こんにちは
ゆふいんの森ですか~
ビスタさんの守備範囲の広さは流石です!
実物を見たことがなのですが目立ちそうですね。
ゆふいんの森ですか~
ビスタさんの守備範囲の広さは流石です!
実物を見たことがなのですが目立ちそうですね。
No title
ゆふいんの森、緑の車体が美しいですね。窓が高めの位置のためか、室内灯がより明るい感じがして高級感が出ているように見えますよ~。九州シリーズ、記事で出て来た時は楽しみにしています♪
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
かなりの重量がありそうですね!!
模型のほうも重量感ありますが・・・さすがに煙は出ないですからねぇ~。
そしてそれだけの煙が出ているのならば車体も汚れているんでしょうね。
何度か博多に行きましたが、一度も見ることができなかったので、、、ぜひいきたいですねぇ~博多。。。出張ないかしら・・・
コメントありがとうございます。
かなりの重量がありそうですね!!
模型のほうも重量感ありますが・・・さすがに煙は出ないですからねぇ~。
そしてそれだけの煙が出ているのならば車体も汚れているんでしょうね。
何度か博多に行きましたが、一度も見ることができなかったので、、、ぜひいきたいですねぇ~博多。。。出張ないかしら・・・
No title
TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
模型って派手なくらいのほうが実は背景のレイアウトに対して映えて、かっこよく見えますからね。十さyがかっこいい車両でも実は暗い色の車両って模型では目立たないですからね。最近の九州の車両は黒とか茶が多いので、あまり目立たない車両が多くなってきているんですよ。模型を間が手作っているわけではないのでしょうけれど・・・
コメントありがとうございます。
模型って派手なくらいのほうが実は背景のレイアウトに対して映えて、かっこよく見えますからね。十さyがかっこいい車両でも実は暗い色の車両って模型では目立たないですからね。最近の九州の車両は黒とか茶が多いので、あまり目立たない車両が多くなってきているんですよ。模型を間が手作っているわけではないのでしょうけれど・・・
No title
キタキュウジンさん
コメントありがとうございます。
博多はいろいろな列車がいっぱい入ってきて楽しいですよね♪
残念ながら私はこのキハ71は一度も見たことがないので、、、一度見に行きたいと思っているのですが、交通費を考えると車両セットが1つは変えてしまいますからね。会社の出張でもないかなぁ~と、、、
コメントありがとうございます。
博多はいろいろな列車がいっぱい入ってきて楽しいですよね♪
残念ながら私はこのキハ71は一度も見たことがないので、、、一度見に行きたいと思っているのですが、交通費を考えると車両セットが1つは変えてしまいますからね。会社の出張でもないかなぁ~と、、、
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
817系にお気づき下さりありがとうございます。
せっかくこの間買ったばかりなので、ちょっと登場させてみましたよ。
さらに九州車両を登場させて、、、もっとにぎやかに、、、今度九州縛りで壮行会でも仕様かしら・・・
コメントありがとうございます。
817系にお気づき下さりありがとうございます。
せっかくこの間買ったばかりなので、ちょっと登場させてみましたよ。
さらに九州車両を登場させて、、、もっとにぎやかに、、、今度九州縛りで壮行会でも仕様かしら・・・
No title
豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
守備範囲・・・というより節操がないというか。。。
私の中では、、、美しい車両!!がほしいという基準が緩やかにあるのですが、、、そこからお供を派生しているので事実上何でもになっている感じですね。
コメントありがとうございます。
守備範囲・・・というより節操がないというか。。。
私の中では、、、美しい車両!!がほしいという基準が緩やかにあるのですが、、、そこからお供を派生しているので事実上何でもになっている感じですね。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
久しぶりに九州シリーズで、、、こんど自分の中で九州縛りでレンタルレイアウトに行こうかと思っています。それにはちょっと車両が足りないかな・・・
コメントありがとうございます。
久しぶりに九州シリーズで、、、こんど自分の中で九州縛りでレンタルレイアウトに行こうかと思っています。それにはちょっと車両が足りないかな・・・