コメント
No title
こんばんは
とても参考になる日記、毎回ありがたいです(電気配線のことはよく分かっていませんが・・・)
これは、そのうち、新幹線専用○○ミなんかが出そうですね!
でもお値段がその分上乗せになりそうで怖いです・・・
もうひと窓分、明かりが届けばベストですね。
とても参考になる日記、毎回ありがたいです(電気配線のことはよく分かっていませんが・・・)
これは、そのうち、新幹線専用○○ミなんかが出そうですね!
でもお値段がその分上乗せになりそうで怖いです・・・
もうひと窓分、明かりが届けばベストですね。
No title
おはようございます。
検証結果、かなり違いが出るものですね。(テープLEDの仕組み、なるほどと思いました。)
自作室内灯と市販品は確認しながら効果を確かめながら使い分けて行くのが良さそうですね。広い窓の0系かが光りながら走る様子、想像しただけでもたまりません!
検証結果、かなり違いが出るものですね。(テープLEDの仕組み、なるほどと思いました。)
自作室内灯と市販品は確認しながら効果を確かめながら使い分けて行くのが良さそうですね。広い窓の0系かが光りながら走る様子、想像しただけでもたまりません!
No title
お早うございます。
ん~勉強になりますねぇ~
16両の室内灯の取付けは高額出費ですからね・・・
機関車1両買えてしまいますし(汗)
しかし16両の室内灯点灯走行は圧巻でしょうね!
ん~勉強になりますねぇ~
16両の室内灯の取付けは高額出費ですからね・・・
機関車1両買えてしまいますし(汗)
しかし16両の室内灯点灯走行は圧巻でしょうね!
No title
おはようございます。
いやー! 自作シートLED室内灯は問題解決するのも大変ですよね。
我が家では新幹線はシートLED600個/5m物(切断25mm物)を採用しています。
E7 北陸新幹線12両用に作る予定ですのでシートLED部材余っています
ので良ければJAMに持っていきます。
先日掲載の500系の室内灯がシートLEDを使っていますので如何ですか
いやー! 自作シートLED室内灯は問題解決するのも大変ですよね。
我が家では新幹線はシートLED600個/5m物(切断25mm物)を採用しています。
E7 北陸新幹線12両用に作る予定ですのでシートLED部材余っています
ので良ければJAMに持っていきます。
先日掲載の500系の室内灯がシートLEDを使っていますので如何ですか
No title
16両分のLED工作、気が滅入りそうですが、完成後を思い浮かべると、やらない訳にはいきませんね。
それにしても、導入車両数が半端じゃないご様子ですが、大量車両の保存方法なんかも記事にしていただけると、助かるのですがm(_ _)m
それにしても、導入車両数が半端じゃないご様子ですが、大量車両の保存方法なんかも記事にしていただけると、助かるのですがm(_ _)m
No title
こんばんは
作業お疲れ様です!
16両ですからねー、出費も手間も掛かりますよね。でも走行シーンは圧巻でしょうね!ブルトレ15両にカーテン仕込むのも大変でしたが完成時は感激でした。
Rail Gardenが楽しみであります(笑)
作業お疲れ様です!
16両ですからねー、出費も手間も掛かりますよね。でも走行シーンは圧巻でしょうね!ブルトレ15両にカーテン仕込むのも大変でしたが完成時は感激でした。
Rail Gardenが楽しみであります(笑)
No title
こんばんは。
テープLEDはこのような配線で直列になっていたのですね~
完全自作室内灯作成の際には参考にさせていただきます~
↑ウチのは並列なもので、、、
車体の長い新幹線の車内を均一に照らすには、曲がる基盤からの自作はどうでしょうか~!?
テープLEDはこのような配線で直列になっていたのですね~
完全自作室内灯作成の際には参考にさせていただきます~
↑ウチのは並列なもので、、、
車体の長い新幹線の車内を均一に照らすには、曲がる基盤からの自作はどうでしょうか~!?
No title
アーバンパークライン頑張れさん
コメントありがとうございます。
参考にしてもらえればとてもうれしいです♪
さらに改良生地を上げましたので、もう1窓分も対策出来ました♪
コメントありがとうございます。
参考にしてもらえればとてもうれしいです♪
さらに改良生地を上げましたので、もう1窓分も対策出来ました♪
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
もう次の記事も挙げてしまいましたが、このときはTORMで以降と決めていたんですがねぇ~。これらの室内灯は安定供給がネックになっていて・・・大窓の0系室内灯装備をして走らせるのもレンタル店でないと長すぎて・・・
コメントありがとうございます。
もう次の記事も挙げてしまいましたが、このときはTORMで以降と決めていたんですがねぇ~。これらの室内灯は安定供給がネックになっていて・・・大窓の0系室内灯装備をして走らせるのもレンタル店でないと長すぎて・・・
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
走らせるの楽しみですよ!!TOMIXの新幹線は通電カプラーなのでたぶんちらつきも押さえられたいい走りを見せてくれると!!でも家では16両走らせられないので・・・
コメントありがとうございます。
走らせるの楽しみですよ!!TOMIXの新幹線は通電カプラーなのでたぶんちらつきも押さえられたいい走りを見せてくれると!!でも家では16両走らせられないので・・・
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
600連は25mm単位で切断できるのがいいですよね。
25mmだとどんな車両でもちょうどの長さに調整できそうですからね。
新幹線に限らず在来線も10cmだと短いときがありますからね。。。600連の導入もちょっと考えようと思います。
コメントありがとうございます。
600連は25mm単位で切断できるのがいいですよね。
25mmだとどんな車両でもちょうどの長さに調整できそうですからね。
新幹線に限らず在来線も10cmだと短いときがありますからね。。。600連の導入もちょっと考えようと思います。
No title
東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。
この時点では市販のものを導入しようと思っていたのですが、在庫が切れているようで結局は自作することになりました。でも次の記事での方法では比較的簡単でしたので、何とかなりそうです。
首脳方法ですが、、、今困っているところなので、、、まずは自分がちゃんと整理整頓してから・・・ですね。
コメントありがとうございます。
この時点では市販のものを導入しようと思っていたのですが、在庫が切れているようで結局は自作することになりました。でも次の記事での方法では比較的簡単でしたので、何とかなりそうです。
首脳方法ですが、、、今困っているところなので、、、まずは自分がちゃんと整理整頓してから・・・ですね。