コメント
No title
柊咲さん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
これを見つけたときは、、、まさかあるとは思いませんでしたので予定外の出費で、だからといって決して安いわけではなかったのですが・・・イベントの3日目ってことで割引率も高く・・・ここで買わなきゃと思い購入しました。
室内灯は・・・他のロマンスカーも今まで市販のものを使ってもったいないなぁ~と思っていましたので、、、この方法は、5cmしか取れませんので長すぎても短すぎてもNGで、、、無理かもしれないと思っていましたが丁度はまってよかったです
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
これを見つけたときは、、、まさかあるとは思いませんでしたので予定外の出費で、だからといって決して安いわけではなかったのですが・・・イベントの3日目ってことで割引率も高く・・・ここで買わなきゃと思い購入しました。
室内灯は・・・他のロマンスカーも今まで市販のものを使ってもったいないなぁ~と思っていましたので、、、この方法は、5cmしか取れませんので長すぎても短すぎてもNGで、、、無理かもしれないと思っていましたが丁度はまってよかったです
No title
自作シートLEDが丁度良いですね( ´ ▽ ` )ノ
先日秋葉原TamTamに行った時にスプリング買い忘れてしまいました(笑)
ロマンスカーの7000形にも取り付けたいんですよ。
画像観て行けると思いました。
コンデンサーはスペースの関係で難しいんですね。
室内灯も作りたくなりました( ´ ▽ ` )ノ
先日秋葉原TamTamに行った時にスプリング買い忘れてしまいました(笑)
ロマンスカーの7000形にも取り付けたいんですよ。
画像観て行けると思いました。
コンデンサーはスペースの関係で難しいんですね。
室内灯も作りたくなりました( ´ ▽ ` )ノ
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
LSEには・・・私も室内灯考えていたのですが、めんどくさいんですよねぇ~。
終電シューも前代者に付けないといけませんし・・・でも、NSEに付けたからにはLSEにも付けたくなりますね~。そのとき買った集電シューどこに行ったかしら・・・
ちなみにコンデンサの省略はスペース的なこともありますが、どちらかというと面倒だから・・・のほうが大きいと思います。それとコンデンサの役割自体にちょっと疑問がありましたし、この車両は連接台車ですべて通電カプラーなのでちらつきはそこでセーブされるだろうと・・・まだしっかりと走らせていないので結論は出ていませんが・・・
コメントありがとうございます。
LSEには・・・私も室内灯考えていたのですが、めんどくさいんですよねぇ~。
終電シューも前代者に付けないといけませんし・・・でも、NSEに付けたからにはLSEにも付けたくなりますね~。そのとき買った集電シューどこに行ったかしら・・・
ちなみにコンデンサの省略はスペース的なこともありますが、どちらかというと面倒だから・・・のほうが大きいと思います。それとコンデンサの役割自体にちょっと疑問がありましたし、この車両は連接台車ですべて通電カプラーなのでちらつきはそこでセーブされるだろうと・・・まだしっかりと走らせていないので結論は出ていませんが・・・
No title
やはり室内塗装が凝っているマイクロに室内灯を入れると効果抜群ですね~。自分はもっと後の時代の小田急をやることにしていますので、時代設定にあったロマンスカーを入線させて、ビスタさんの小田急軍団に続きますよ~。
No title
TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
マイクロの室内は、色つきの室内パーツにシートカバーをちょっとだけ塗装・・・これだけですごくいい感じになりますよね♪
小田急はかなりの数の車両がありますからね。371系が微妙なところでしょうかねぇ~。
コメントありがとうございます。
マイクロの室内は、色つきの室内パーツにシートカバーをちょっとだけ塗装・・・これだけですごくいい感じになりますよね♪
小田急はかなりの数の車両がありますからね。371系が微妙なところでしょうかねぇ~。
No title
おはようございます
NSE、実際に一度乗っているので私も欲しいぐらいです。
確かにこの大きさだと、自作室内灯向きですね。私も盆休みにテープLEDでストラクチャー用を製作する予定が、盆休みが短くなったため出来無くなりましたorz
自作室内灯は、「製作時間と体力の有無、そして気力」が揃わないと難しいですねorz
コンデンサ無しとの話しですが、端に小さなコンデンサ付いているように見えますね。ちらつき防止だと、レールの汚れの強弱の吸収だけなので、小さなコンデンサだけでも良さそうです。
NSE、実際に一度乗っているので私も欲しいぐらいです。
確かにこの大きさだと、自作室内灯向きですね。私も盆休みにテープLEDでストラクチャー用を製作する予定が、盆休みが短くなったため出来無くなりましたorz
自作室内灯は、「製作時間と体力の有無、そして気力」が揃わないと難しいですねorz
コンデンサ無しとの話しですが、端に小さなコンデンサ付いているように見えますね。ちらつき防止だと、レールの汚れの強弱の吸収だけなので、小さなコンデンサだけでも良さそうです。
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
この小田急3100形(NSE)更新車は私も手に入れる事が出来ませんでした。
室内灯で、リアルさが一気に増しますね。
私も室内灯装着時は参考にさせて頂きますね。
(3100形が手に入ってからですが・・・) (^^;;;
この小田急3100形(NSE)更新車は私も手に入れる事が出来ませんでした。
室内灯で、リアルさが一気に増しますね。
私も室内灯装着時は参考にさせて頂きますね。
(3100形が手に入ってからですが・・・) (^^;;;
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ブリッジ逆側にチップのように見えるのはコンデンサではありません。ブリッジ側には抵抗がついていてここも対照的にチップがのせられるのですが、直列でありはんだでショートさせているだけのようです。
この短い車体だと自作がベストですね。ただやっぱり時間をかけないと、、、
金銭も厳しいですが時間の方がもっと厳しいので、出来る限りは市販でいきたいです。
コメントありがとうございます。
ブリッジ逆側にチップのように見えるのはコンデンサではありません。ブリッジ側には抵抗がついていてここも対照的にチップがのせられるのですが、直列でありはんだでショートさせているだけのようです。
この短い車体だと自作がベストですね。ただやっぱり時間をかけないと、、、
金銭も厳しいですが時間の方がもっと厳しいので、出来る限りは市販でいきたいです。
No title
こんにちは
NSEと5200・・・私にとってザ・小田急といっても過言じゃないです。
そのくらい印象の強い車両です。
この2種が絡む画を見るとすごく贅沢な気分になれますよ!
ロマンスカーは皆さんにお任せするとして、5200形の相棒を8000形の他何か探してましたら、12月にGMから3000形が!しかもブランドマーク付きです。
困りました(笑)
NSEと5200・・・私にとってザ・小田急といっても過言じゃないです。
そのくらい印象の強い車両です。
この2種が絡む画を見るとすごく贅沢な気分になれますよ!
ロマンスカーは皆さんにお任せするとして、5200形の相棒を8000形の他何か探してましたら、12月にGMから3000形が!しかもブランドマーク付きです。
困りました(笑)
No title
Einさん
コメントありがとうございます
このNSEはなかなか無いですよねぇ??。
私も見つけたとき予算がありませんでしたが、ここで逃したら二度とで会えないとばかりに、無理しました。
手にいれたときには是非この方法を参考にしていただければ!
コメントありがとうございます
このNSEはなかなか無いですよねぇ??。
私も見つけたとき予算がありませんでしたが、ここで逃したら二度とで会えないとばかりに、無理しました。
手にいれたときには是非この方法を参考にしていただければ!
No title
豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
3000形ヤバイですねぇ!他の方のHPなどで見ると、かなりできが良さそうですね♪
これを10両は厳しそうですからね、お値段的に。
6両で我慢しようかしら!
コメントありがとうございます。
3000形ヤバイですねぇ!他の方のHPなどで見ると、かなりできが良さそうですね♪
これを10両は厳しそうですからね、お値段的に。
6両で我慢しようかしら!
No title
“ロマンスカーの中のロマンスカー”“キング オブ ロマンスカー”はやはりNSEです。展望席に光が届かない方がヘッドライト的には良いのかも知れませんね(展望席がヘッドライトみたいになるより)。
No title
ひでたんさん
コメントありがとうございます。
確かに展望席が明るすぎるのはカッコ悪いですね。ほんのりと座席が見えるくらいに出来れば良いのですが、、、これは此でよしとしましょう!
コメントありがとうございます。
確かに展望席が明るすぎるのはカッコ悪いですね。ほんのりと座席が見えるくらいに出来れば良いのですが、、、これは此でよしとしましょう!
No title
こんばんは。
おぉ~!自作室内灯の魅力爆発ですね~
展望室はGMの5100Ω抵抗を使って、ほんのり点灯化というのはどうでしょうか~!?
おぉ~!自作室内灯の魅力爆発ですね~
展望室はGMの5100Ω抵抗を使って、ほんのり点灯化というのはどうでしょうか~!?
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
確かに取り除いた抵抗があまっていますよね。
でも、あの運手関下のライトボックスとどう迂回するか・・・結構大変かもしれませんね。でも挑戦したくなってきましたよ。
コメントありがとうございます。
確かに取り除いた抵抗があまっていますよね。
でも、あの運手関下のライトボックスとどう迂回するか・・・結構大変かもしれませんね。でも挑戦したくなってきましたよ。
No title
テープLED、なるほど今回のような車体にはうってつけですね!
最後の画像で室内の椅子が見える感じ、凄くリアルさを感じました。整備されたロマンスカー、カッコいいです(本当に貴重な製品ですよね!)
最後の画像で室内の椅子が見える感じ、凄くリアルさを感じました。整備されたロマンスカー、カッコいいです(本当に貴重な製品ですよね!)
No title
良いですね~NSE。
以前の記事でもコメントをさせて頂きましたが、私の欲しい模型のNo.2なので、半年くらい欲しい模型の購入を諦めて(&清水の舞台から飛び降りる勢いも手伝って)も欲しいです。
そして、室内灯の取付。
この短さは仰るように自作テープLEDに限りますね。
後ろを走る5000形とともに目の毒です。。。。
以前の記事でもコメントをさせて頂きましたが、私の欲しい模型のNo.2なので、半年くらい欲しい模型の購入を諦めて(&清水の舞台から飛び降りる勢いも手伝って)も欲しいです。
そして、室内灯の取付。
この短さは仰るように自作テープLEDに限りますね。
後ろを走る5000形とともに目の毒です。。。。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
車体が短すぎて、illumiもTORM.も切断する折り目がありません。illumiにいたってはLEDがセンターについているので、LED部分も切断する長さになっているのでNGです。純正品ならば折り目があるのかもしれませんが、お値段が高いものをこんなに短くするのは・・・なので自作がベストですね。
コメントありがとうございます。
車体が短すぎて、illumiもTORM.も切断する折り目がありません。illumiにいたってはLEDがセンターについているので、LED部分も切断する長さになっているのでNGです。純正品ならば折り目があるのかもしれませんが、お値段が高いものをこんなに短くするのは・・・なので自作がベストですね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
このNSEをぽちイベントで見つけて、、、値段、最終日で20%OFFであれば、ここを逃すと二度と出ないだろうと・・・箱を開けて試走した段階でもう飛んで落ちていました。
そしてこの車両には自作しかないと思います。illumiもTORM.もこんなに短い位置に折り目がありませんからね。純正品は高すぎますしね。。。
コメントありがとうございます。
このNSEをぽちイベントで見つけて、、、値段、最終日で20%OFFであれば、ここを逃すと二度と出ないだろうと・・・箱を開けて試走した段階でもう飛んで落ちていました。
そしてこの車両には自作しかないと思います。illumiもTORM.もこんなに短い位置に折り目がありませんからね。純正品は高すぎますしね。。。
No title
こんにちは。ビスタさんお久しぶりでございます_(..)_
近鉄オタクな私ですが小田急はカッコいいですし流石にロマンスカーは全てブルーリボン受賞するだけありカッコいい。
あとはやはりMSEだけですよね!しまかぜとMSEが待ちきれません(*^▽^*)
近鉄オタクな私ですが小田急はカッコいいですし流石にロマンスカーは全てブルーリボン受賞するだけありカッコいい。
あとはやはりMSEだけですよね!しまかぜとMSEが待ちきれません(*^▽^*)