記事一覧

【鉄道模型】阪急8000系1次車 8007F準急 梅田

先月末の最後に清水の舞台から飛び降りた、
GMの阪急8000系1次車の整備を実施しました。


整備した内容は・・・
1)屋根上パーツの取り付け
2)ヘッドライトLEDの電球色への交換
3)行き先種別幕、車番等インレタの貼り付け
といったところです。

種別灯の片側点灯はやってませんでしたね。

いつもどおりLEDの交換は

LEDパラダイスの室内とを、、、今回、サイズは昔使っていた3216にしました。
このサイズのLEDはGMの交換にはちょうどいいんです。

もとの基盤は、、、


いつもどおり馬鹿でかい5100Ωの抵抗がついていますね。
GMの基盤は、ヘッドライトとテールライトのLEDが上下逆のパターンの基盤がありますが、この阪急8000系は通常の上がヘッドライトの基盤でした。

なのでこの部分を、、、単純に交換


今回は、面倒なので抵抗はそのままにしてみましたが・・・



ちょっと暗かったかもしれませんね。。。でも、まぁ綺麗に撮影はできますので・・・
それよりもインレタの「H」マークがちょっと切れちゃってますね。。。

今回のこのインレタ、、、銀のインレタで、、、貼り付けがすごく難しく・・・「H」マークは何枚失敗したか。。。
予備がありましたのでまだよかったですが、、、先頭の貫通扉に付ける車番はめちゃめちゃ難しく・・・

最初は神戸線の8000Fをやりたくて・・・失敗!
次に 神戸線の8008Fを・・・失敗!
で、宝塚線の8007Fになってようやく何とか・・・あと社紋の位置も、、、上の写真で位置が植えすぎるのか、側方の車番が下すぎるのか・・・、、、インレタをもう一度買いなおしてきてやり直そうかと思っています。

最後に、、、8300系3次車と並べてみました。


この、1次車と3次車の微妙な違い!!これがたまりませんね♪
正面からでは分かりにくいですが・・・横から見ると・・・


この3次車(手前)かすかに膨らんだ「く」の字形状お分かりになりますでしょうか!!
びみょ~う

でもそんななところまでこだわりがうれしいところです。
あとは、、、運転窓下の飾り帯ですかぁ~。。。売ってないんですよねぇ~最近。。。


面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


コメント

No title

いい感じですねえ~!
先頭Wパンタって好みですよ
(*^_^*)

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

阪急も編成列となると圧巻ですね~
GMさんは印象把握は良いですので、これで前面・側面方向幕が点灯してくれたら最高なんですけどね。

これは、もしマイクロさんが又阪急出してくれたら躊躇していないで多数編成を買いますよ~ (^^;;;

No title

ビスタ様。おはようございます。
カッコイイですね。阪急8000系。うちは予算がキツイから阪急電車キットから、床下機器も変更して組み上げましたが…まちゃけん様いわく全幅は完成品は京都線基準で、キットが神宝線基準と確かにそう見えてきそうです。
正直、うちは阪急はトミックスから出てくれないか。側面の種別・行き先とかが割愛になるものの、動力は信頼できるFWに室内灯を付けても転がりは最良、値段も10000円近く下がる気もするので…トミックスとGMで同じ値段なら、走行性能に信頼のあるトミックスですよね。GMの113系体質改善はちと許せれないです。あれもトミックスでやるべきではと…

No title

お早うございます。
カッコいい!!このマルーンの領域に未だに踏み入れていない私。
コレは必ず嵌ってしまうので注意喚起促し中です^^;

撮影もとても綺麗ですごく良いですねぇ~

LEDは室内灯用のこの繋がっている所から一個だけ取って使うのでしょうか? そうであれば簡単に外せるものなのかしら・・・
すみませんこの辺り全く無知ですので、、Nゴハチの黄色いLEDを
なんとかしたく^^;

No title

ビスタ2世さん おはようございます。
関西私鉄のマルーン良いですよね! 阪神・阪急車両でしたね( ´ ▽ ` )ノ
梅田から西ノ宮に行った際にマルーン車両に乗りました。

オクで入札掛けた時期も有ったんですが私鉄は首都圏に集中してしまってます。 GMのLED交換もしてないので頑張ってLED化にチャレンジしてみますね(*^_^*)

ほんとうに先頭車両がダブルパンタなんですね。

No title

TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます

マルーンの魅力にとりつかれると、この色が最高に感じ始めてしまいます。まぁ阪急は外装だけでなく内装も木目の壁に深緑のシート、さらにはロングレールを多用と台車のサスペンション、レールのこまめな整備で滑るような乗り心地と、どれをとっても沿線の高級感の演出で魅了されてしまいます。

なので、模型ももっと揃えていきたいのですが、、、

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

先頭Wパンタ、、、阪急は梅田よりがかなりの確率でなっているので、ついい梅田行きにしちゃうんですよね!やっぱりかっこいいですからね!

No title

Einさん
コメントありがとうございます。

マイクロの阪急は東方には2編成、堺筋線が1編成ありますが、もっとふやしたいですねぇ~

特に9300系は欲しいのですがねぇ、中古店でもオークションでも恐ろしい値段に、、、再生産して欲しいのですがねぇ~

GMは最近の車両は幕印刷済みで窓ガラスないにきれいに表示されているので、転倒しなくても十分かなぁ~と最近は思うようになりました。

当初は何とかして、、、と思っていたのですが、、、厳密に言えば諦めたのかもしれませんが。

No title

東海E233系さん
コメントありがとうございます。

TOMIXから阪急はまずないですよねぇ~残念ながら。
GMというお値段の高いながらも、出してくれるのはまだありがたいところです。でもできれば室内表現を、、、できればマイクロさん並みに、、、阪急は車内が木目調に深緑のシートと表現すればめちゃくちゃかっこいいですからね!

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

そして撮影おほめいただいて大変嬉しく思います♪

さてLEDの交換ですがゴハチの場合、新しいのはチップLED、古いのは砲弾型と二種類存在していて、電球色のLEDに変えるだけなら、それぞれのLEDをプラスマイナスだけ注意しておき変えれば良いです。

ついでに常点灯となれば、基盤上の茶色いチップのコンデンサをはずしてやれば良いだけです。まぁその際に後方のヘッドライトのちらつきが発生しますので、一長一短ですが、、、

チップの場合は、
http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/34360791.html

砲弾の場合も基本は同じで、はんだ吸い取り線を使って外せばこちらの方が簡単です。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

阪急はなかなか落札も大変ですよね!
阪急電車はそのデザインだけでなく乗り心地もすごく良いので、私もあまり乗ったことはないのですが、すごく印象に残っていて、ほしくなってしまうんですよね!

LED交換は、割りとやり易いと思います。
抵抗までかが問題で、阪急はボディーの色が濃いいのでいいですが、白っぽい車体だと光漏れ対策もしないと、、、

No title

ご丁寧にありがとうございます。
是非参考にさせて頂きLED交換にチャレンジしてみようと。
このチップのLEDは複数並んで繋がっているようですが一個ずつバラバラに簡単に外せるのでしょうか?宜しくお願い致します。

No title

こんばんは。

ホームの部分が現代風に戻っている・・・。
ライトも回収されイイ感じになっていますね。

関西私鉄、そう言えば何も特急車両無いです。
初代ビスタカーでもいずれは・・・。
各線の代表的車両を一編成でも入れられれば良しです。
あ、近鉄は「しまかぜ限定版にしたのを」思い出しました。

赤いラピート欲しいですが、メーカーがあの調子だと望み薄かな。
JAMコンお待ちしています。

No title

こんにちは。

おぉ~!緑が美しい準急にされたとは素晴らしいです~!
しかもHマーク、やはりこの時代が最高にカッコ良かったですよね~(遠い目)
正面の車番、ヘッドマーク掛けもあるので、めっさ厳しいですよね(汗)
飾り帯、当初はKatoのめっさ古い室内灯に付属していたアルミテープを細く切り出して貼ってました。
ただし、8006F以降は最初から飾り帯が付いてなかったので、今のままでもOKです~
って、付けたくなりますよね!?
僕は8008Fを作りたいのですが、飾り帯付けちゃうと思います~

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

購入したLEDは黒いプラケースに入っている状態で、前面のビニールをはずせばひとつずつ取り出せるようになっています。案ずるより生むが安しですよ。

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

ホームさすがにこの車両にはローカルは似合いませんからね!!
お気づき下さりありがとうございます♪

赤いラピートは通常のマイクロだったらとっとと発表していたでしょうね。
そのくらいの商機だと思いますよ。。。型を持っているマイクロにとっては・・・

早く元気になって出してほしいです♪あの形状はよっぽどじゃないと作る気がしませんからね他のメーカーじゃ!!

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

そうなんですね♪よかったです、、、でも飾り帯付けたいですねぇ~。
松本商事の買うか迷ったんですがねぇ~。さすがに定価でしか変えないとなると厳しすぎです。

No title

再度のご返事ありがとうございます。
繋がっているのかと思ってました(^^;
そうですよねぇ、一つ一つ取り出せれられる様になってないとですね(^^; 今度、通販で買ってみて是非トライしてみようと思います。いつもご丁寧にありがとうございますm(__)m

No title

かみぷら鉄道さん
リコメありがとうございます。

通販!便利なのではじめると病みつきになりますよ♪
手の入った模型の姿、楽しみにしています。

No title

こんばんは。はじめまして。記事楽しみに拝見してます。8007Fと言えば今や日生エクスプレスでおなじみの編成ですね。宝塚寄りの8107と8507は新造時からクロスシートなのでGMストアに行けばクロスシートのパーツがあるはずなのでそれをつけるといいアクセントになったりHマークにするなら行先幕と種別幕はローマ字が大文字のものにするとリアルさアップしますよ。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加