記事一覧

【鉄道模型】阪急コレクション

だいぶ増えてきました我が家の阪急車両!!
ここですべての車両を並べてみました。


左から、、、
2800系、6300系、9000系、8300系、7300系、6000系と。。。6車種、、、7300系が2両なので編成数は5編成です。

1編成づつ紹介していきますと・・・

2800系 京都線特急 河原町 7両


我が家で最初に入線した、阪急車両です。2枚看板、2ドアクロスシートと、、、阪急の特急らしい車両ですね。
しかも美しいんです横の車両。。。非冷房で屋根が美しく、、、そしてはいている台車も重量感がありかっこいいんです。。。

しかも、かなり古い製品なのですが、、、この時代のマイクロエースの製品はプラの成型が甘かったりするのが多いのですが、、、この車両見事に美しく整形されていて、、、シャープな床下は見ごたえがあります。


6300系 京都線特急 河原町 8両 


こちらはかなり古い製品で、、、KATOの6300系の中でも古い「H」マークのものになります。
設計も古く、識別灯も点灯しないのでKATOさんにはぜひリニューアルをしてほしいですねぇ~。
その際には「H」マーク版もリリースしてほしいです♪

9000系 宝塚線準急 梅田 8両


この製品は、ユザワヤ吉祥寺店の閉店セールの際に50%OFFで購入したのですが、今ではかなりのお宝になってしまいましたねぇ~。かなりかっこいいですからね、、、運転席窓の下にも飾り帯がついていて!!

ただこの製品、、、黒のブックケース時代のマイクロ製品で、、、走りがあまりよくないんですよねぇ~。
おかしいと思ってケースを見てみると、、、モーター車がおいてあるウレタンが黄色に・・・グリスがもれているようです。いわゆる黄色い中華グリスが・・・困ったものです。

早く動力を最新のものにして再生産をお願いしたいですね!!
もちろん、9300系も!!このまえ秋葉原のお店で59800円というとんでもないお値段がついていましたからねぇ~

8300系 嵐山線普通 桂⇔嵐山 6両


こちらは、最近入線したばかりの車両です。
顔つき、が9000系につながる感じがすごくわかりますねぇ~。
洗練した顔つきで、、、また正面からはわかりませんが、横から見ると俺面がまたかっこいいんですよ♪
8000系として神戸線あたりもやはり導入したくなりますねぇ!!

7300系 京都線(大阪市営地下鉄堺筋線)準急 天下茶屋 8両


後ろは8000系6両との連結で運用しています。
一番新しい入線なんですが、LED交換に識別灯片側点灯と一番手を入れていますねぇ~。

顔つきは正直言うとあまり好きな顔ではなかったのですが、模型で見るとなんだかいいだしでているんですよ♪
こうなると7000系の8両もほしくなります!!

6000系 神戸線特急 須磨浦公園 6両


こちらは「H」マークの旧塗装ですね。。。前の7000系もそうですが、この時代の車両は頭が白い新塗装よりもこちらの旧塗装のほうが似合いますよねぇ~。でも8000系や9000系と一緒に走らせるには新塗装のほうが~。
やはり新とそう8両も買いますかねぇ~。。。

そして、あとはLEDの交換ですね!!

とまぁ~完全に阪急スパイラル!!どんどん増やしますよぉ~

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!


↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!



↓今売っている阪急の鉄道模型はこのくらいですかねぇ~↓
阪急7000/7300系(旧塗装)6輌編成基本セット↓28%引きで送料は無料だよ!!↓
↓スマホ・携帯では見えないです↓ごめんなさい↓

コメント

No title

うわぁ~~~やめて~~~これはヤヴァ過ぎですよ~~~(^^;;
阪急沿線で育った者としてこの並びは非常に危険が危ない…
6300系のHマーク仕様なんて出たら飛びつき確定です…

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

私の場合基本は気に入った車両を集めるという、特にコレクションすることは一部の路線以外は考えていないのですが、集めているうちにそろえたくなってくるんですよねぇ~。なので本来なら阪急は茶色の列車として1つだけ・・・とも追うって板のですが、やはりこのマルーンの魅力は強烈なものがあり、このような事態に・・・こうなれば全部集めたくなるのものです。

No title

東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。

梅田のモジュールは夢ですねぇ~。梅田から十三にかけての三複線、、、三線同時発車は実現してみたいですが・・・博物館級ですよね!!

でも夢としていつかは実現したいと思っていたいです。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

この魅力にとらわれると、脱出はかなり難しいかと・・・最後は梅田ターミナルモジュールでの三線同時発車!!ここを目指して頑張りましょう♪(笑)

No title

こんばんは

スゲー(笑)
関西私鉄まったく分からないですが凄いのは分かります!
阪急に限らずでずが、一斉に並べたくなりますよね。私もよくやりますから(笑)

No title

八トタH43さん
コメントありがとうございます。

阪急沿線の人にとってはマルーンの魅力は危険すぎですよね。
やはりいつかは梅田ターミナルを!!そこから三複線での三線同時発車を、、、そして淀川を渡り十三での分岐まで、、、そこまでのモジュールをいつかは実現してみたいです。

6300系の「H」マークは今となっては入手困難ですからねぇ~。再生産も新社紋ばかりですからね。。。あと京都とれいんも美しいので鉄これではなくNで発売してほしいです。

No title

豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

阪急は車両んも統一感がありますからねぇ~。
このように並べると圧倒的な雰囲気ができますよね♪

No title

阪急はいいですよね~
あの、マルーンと銀の窓縁のコントラストは、本当に魅力があります。
何年経っても変わらない魅力と言うのが、凄いですよね。

いつもながら、素晴らしいコレクションです!!

No title

こんばんは。

阪急電車の揃った姿は凄いですね。
一部プレミア価格の車両もあるのでちょっと手が出せません。
並んでいる姿は梅田駅のようでナイス風景です。

そういえば、昨年の「鉄道模型フェスティバル」(阪急うめだホール)でリアルに再現された阪急電車 梅田駅〜十三駅間の3複線の
全長約10mの模型運転はネットでちょこっと見ましたが凄かったです。

No title

卓さん
コメントありがとうございます。

阪急の伝統を大事にするところ、そして古い車両でも走らせている限りはいつもぴかぴかに塗装するところ、、、その意味ではいつも新しいままの鉄道模型にはピッたりくる鉄道会社の車両かもしれません。

あとは卓さんのようにもっとディテールアップができればいいのですが、、、

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

ちょうど6線の三複線分ありましたから、実際のように神戸線、宝塚線、京都線と分けようかと思ったのですが、バランスが悪く全部並べることにしました。

でもいつかはちゃんと三複線を並べては知らせたいと思ってしまいますねぇ~。
でも、コストは・・・かかりますからね。これからは阪急ものはそのときに多少無理してでも買っておこうと、、、心に決めて見ましたが・・・そのときになるとわかりませんねorz

No title

こんばんは。

おぉ~!阪急コレクション!!いいですね~
ビスタ2世サマのレイアウト、マルーンが映えまくりで素敵です。

9000系、とんでもないプレミアが付いてるんですね(汗)
7000系顔の新塗装、個人的な好みで1両も持っていないのです~

No title

詳しい事は分からないのですが、模型的には頭が白くないタイプの車両の方(一番上&一番下画像)が味わい深くて好きなタイプです~。

No title

阪急車両の同色が此れだけ揃うと凄いですね(*^_^*)
関西系の車両は出張の時に乗っただけですがマルーン茶は魅力的でした。
1セットは集めたいと思い入札掛けましたが…

No title

まちゃけんさん
お褒めのコメントありがとうございます。

9000系&9300系はもうかなりのプレミアものですよ。さすがに手が出せない領域になってしまって・・・

7000系は私も実はあまり好きな車両ではなかったのですが、今回9000系のお供で導入してみると・・・模型で見ればなかなかの愛嬌のある顔で・・・そうなると振る編成でもほしくなってきてしまいますから、、、あら不思議!

No title

ひでたんさん
コメントありがとうございます。

茶一色のほうがいいですよねぇ。とくにデビュー当時が茶一食であった7000系以前のものはやはり、、、でも阪急側もちょっと色を変えたいという意志はあるようで、でも伝統も・・・で、苦肉の策がこの白防止といったところでしょうか・・・

でも古い車両まであえてしろ帽子をかぶせなくてもいいと思いますがねぇ~。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

なかなか阪急は落札に気合がいりますよねぇ~。たまに怪しいのが安値で会ったりしますが、、、ちょっと怖い。。。でもぜひ1セット!!

No title

おはようございます。

最初の画像、圧巻ですね!
阪急は一度揃えようと思ったのですが、やはりお値段が高いので未だに手が出せません。それだけに、最初の画像を見た時には贅沢な気分になりました。マイクロやGMから定期的に発売されるといいのですが…。しかしながら、記事を読んでいるうちに物欲が湧いてきました
(^-^;

No title

こんにちは

阪急のマルーンシリーズ大集合ですね、気のせいか駅舎が無くなっている気がしますが(笑)
プレミア物を持っているのは、なんか嬉しいですよね。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

駅舎があると5線になってしまうので、可変で楽しんでます。

ローカル駅舎も全然進んでいませんからね。

近いうちまた可変させます。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加