記事一覧

117系「新快速」と113系「快速」

秋葉原のアルテシアにて117系「新快速」と113系「快速」を走らせてきました。


ここのレイアウトの山岳線は、、、説明が難しいのですが、八の字ではないのですが、2重ループになっていて、複線での走行においても複々線のような併走区間や、すれ違い区間があり、なかなか楽しめるレイアウトになっています。



ただ購買がきついので長編成(10両以上)の車両については2M化は必修のようです。
今回の車両は117系が6両、113系が7両でしたので、いたって快調に走ってくれて、、、



ただし、、、走行中の映像を見てもらうと見えてくるのですが、どうも113系の室内灯の一部が消えていて、、、これ撮影中にはなぜだ柿がつきませんでした。。。

一方の117系は先頭の白色LED化に伴い、コンデンサを追加したためなのか、、、両先頭車両だけがまったくちらつきがおきていないのが映像でもわかります。

ほかの中間車両にもコンデンサを追加してみようかと思わすような映像です。ぜひご覧ください。


とまぁ~ここのレイアウトも私のお気に入りのコースのひとつでして・・・
場所柄秋葉原ってこともあり、新製品を購入してすぐに走らせるのによく利用しています。

今度またはしらせに行こうと思います。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!


↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!




18日に出荷予定の
マイクロエース 113系-1000 さようなら快速113系電車 7両基本セット ですが、、、
ちょっとほしいですよね~。予約の受付店も残り少ないですから、、、
↓ここではまだ30%OFFで予約受け付けているようです↓お早めに・・・↓

コメント

No title

こんばんは~
動画拝見しました♪
毎度羨ましいですよぉ~関東には良い場所が多くて・・・
117も113も良いですね!
収集も良いですが、やっばり鉄模は走らせてナンボですねぇ~
かみぷら鉄道レイアウト、またやり直そうと思っています^^;
後で模型店へ行って来ます(笑)

No title

こんばんは

アルテシアさんは2回ほど利用したことがありますが、山岳線が一番楽しいですね~
最近走らせてないので、どこか行きたいと欲求がでてきました^^;

No title

おはようございます。
秋葉原の「アルテシア」久しぶりにレイアウトみました。
此のレイアウトも良く出来ていますね。

117系と113系は関西方面での走行ですが秋葉原の街を走るのも面白かったです(*^_^*)
先日に秋葉原に行きましたので寄れば良かったかなと(笑)

No title

私はここのレイアウトへ行ったことがありませんが、なかなか良い作りですね。
あと、117系はマイクロエース製ながら、前面の種別表示が点灯して、KATO製よりかは前面が良い感じですね。
うちも早めに福知山線の117系をセットアップしたくなりました。

No title

八トタH43さん
コメントありがとうございます。

今回搭載している室内灯はTamTamのTORM.ですが、これにもコンデンサは搭載済みです。が、やはりそれだけではまだちらつきが残ってしまいます。
今回はさらにそれに追加することでちらつきが全くなくなるということに・・・

自作室内灯にもはやりコンデンサは搭載したほうがいいとは思います。清掃の行き届いたレイアウトだけではないですし、走らせているうちに集電部分も汚れてきますからね。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

そうですねぇ~。やはり関東は人が多いだけあってこういうところも多くありますよね。その分混雑するところも多くありますが、、、こと鉄道模型レイアウト点に関しては混雑とまでは行きませんからね、、、でもショッピングモールにあるレイアウト点なんかは土日は子供たちで混雑もしているようです。

せっかくだから走らせるのは楽しいと思いますよ。
そちらの地区でも宮崎模型さんあたりは楽しそうなので一度行ってみたいと思っているのですが・・・

No title

ほししさん
コメントありがとうございます。

いいコースですよね。少し勾配が強いのと、カーブが急なところがあるために長編成だとちょっと厳しいところがあるのが気になりますが・・・

やっぱり走っている姿がいいですよね♪

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

結構いい感じに景色も作りこまれていますからね。たまにここもいいですよね♪
関西sの車両の秋葉原走行!!ここの近くのポポでは聖橋がありますからね。面白いところが多いですよ。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

この幕の点灯がやはり気になって、117系はマイクロを選びました。
117系は今はいろいろなバリエーションもありますからね。私ももっと増やしてみたいですよ♪

ここのレイアウトは秋葉原にあるので、新しい背品の購入後すぐにためし走りなど結構有効に使えますよ♪

No title

こんばんは。

117系と113系、子供の頃に近所の踏切で電車を見ていた頃にタイムスリップしたかのようです~(遠い目)
そういえばウチには、快速の113系湘南色がありませんです(汗)

No title

RMの貸レガイドに載っていて、山岳路線が気にはなっていたのですが、勾配面とか貴重な情報となりました。ブルトレやる時はカニM必須といった感じですね~。

No title

かつて80年代の京阪神の顔でしたね。
あと、103系、201系、205系のスカイブルーも加われば面白くなるかも。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

まちゃけんさんが113系の湘南色がないなんて不思議な感じがしますねぇ~。
ここはぜひとも一編成!!

No title

ひでたんさん
コメントありがとうございます。

購買は厳しいですが、485系の12両編成を1Mで何とか上りきれましたが、、、山の上での折り返しカーブがきつく脱線するという現象が気になりました。でもまぁ間違いなく2Mのほうが安定してくれると思います。ぜひ一度は知らせてきてみてください。

No title

akkin2さん
コメントありがとうございます。

201系スカイブルーはこのときもっていっていたのですが・・・走らせるチャンスがありませんでしたねぇ~。205系と103系・・・かなりほしいのですがねぇ~。

No title

こんにちは

アルテーシア、イベントの時以来行ってないですね。
久しぶりに行ってみたくなりました。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

私は秋葉原でかってすぐに走らせにいったりしています。
夕方だとポポンは夜景になってたりしますから。
買った直後はさすがに室内灯がないので自然とこちらに、、、でも常連さんが溜まり場のようにしてて何度も走らせずに帰ったことが、、、

No title

こんにちは。

このレイアウトで117系と113系が走ると、様々な場面が連想されますね。関西の国鉄型、魅せられます。1枚目の画像もカッコイイですよ~。動画は、いま出先なので後ほど拝見させて下さい。(すみません!)

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

やっぱり国鉄型はいいですねぇ~。
穂運等はこのとき201系も持っていっていたのですがねぇ~。さらに485系も・・・複々線で走らせてみたいと思っているんですがねぇ~。

No title

動画拝見しました。アルテシア良いですね~。8BANSENにもひけを取らんくらいいい場所ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加