コメント
No title
こんばんは。
チップLEDと抵抗の交換お疲れ様です。
末期色から電球色へ変わり、明るさアップでイイ感じです。
方向幕は前後で変わっていてもいいでしょう。
一粒で2度美味しということで。
幕も光ってくれると最高ですが、
にしても阪急の車両はいいお値段しますね。
その資金で自分のスパイラル系の方にやはり手が行ってしまいます。(^^ゞ
チップLEDと抵抗の交換お疲れ様です。
末期色から電球色へ変わり、明るさアップでイイ感じです。
方向幕は前後で変わっていてもいいでしょう。
一粒で2度美味しということで。
幕も光ってくれると最高ですが、
にしても阪急の車両はいいお値段しますね。
その資金で自分のスパイラル系の方にやはり手が行ってしまいます。(^^ゞ
No title
こんばんは。
阪急はウチには未だおりませんが、拝見させてもらいますとヤバイですね(>_<) LEDライト交換はホント毎回お見事でその効果は絶大ですね!!素晴らしいですm(__)m 屋根パーツも一体式ですと同色でのっぺりとした感じですが、やっぱり別パーツはメリハリが付きクオリティー高く良いですね~阪急マルーン欲しくなりますわ^^;
阪急はウチには未だおりませんが、拝見させてもらいますとヤバイですね(>_<) LEDライト交換はホント毎回お見事でその効果は絶大ですね!!素晴らしいですm(__)m 屋根パーツも一体式ですと同色でのっぺりとした感じですが、やっぱり別パーツはメリハリが付きクオリティー高く良いですね~阪急マルーン欲しくなりますわ^^;
No title
こんばんは。
実は僕も同じことを考えていました。直通特急・嵐山、、、
でもステッカーがなかったのでウチのは快速特急・河原町にしています。
緑の準急幕はやはり美しいですね~
桂-嵐山もナイスです。
阪急の模型、プレミア付いてるんですね~
そういえば、GMから7000系マルーン単色がもうじき再生産されますね~
↑悪魔のささやき(汗)
阪急スパイラル、似て非なる車両というのがまたいいんですよね~
実は僕も同じことを考えていました。直通特急・嵐山、、、
でもステッカーがなかったのでウチのは快速特急・河原町にしています。
緑の準急幕はやはり美しいですね~
桂-嵐山もナイスです。
阪急の模型、プレミア付いてるんですね~
そういえば、GMから7000系マルーン単色がもうじき再生産されますね~
↑悪魔のささやき(汗)
阪急スパイラル、似て非なる車両というのがまたいいんですよね~
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
幕が光らないんですよねぇ~。まぁそれによって落ち着いて綺麗に見えることもあるのですが・・・でもやっぱり光って欲しいですね。
阪急は最近はいいお値段というよりも数がまったくなくなってきた感じがします。
もうちょっと欲しいところなんですが・・・
コメントありがとうございます。
幕が光らないんですよねぇ~。まぁそれによって落ち着いて綺麗に見えることもあるのですが・・・でもやっぱり光って欲しいですね。
阪急は最近はいいお値段というよりも数がまったくなくなってきた感じがします。
もうちょっと欲しいところなんですが・・・
No title
おはようございます
作業お疲れ様です!
私鉄車両に疎い私ですが、阪急のマルーンはいい色だなぁと思います。
吸い込まれるような深~い色ですよね。しかもいつもピカピカな気がします。
真っ赤な印象の強い京急でさえステンレスに赤帯の車両がありますが、阪急にはマルーン1色に拘って欲しいかなと思っちゃいます。
作業お疲れ様です!
私鉄車両に疎い私ですが、阪急のマルーンはいい色だなぁと思います。
吸い込まれるような深~い色ですよね。しかもいつもピカピカな気がします。
真っ赤な印象の強い京急でさえステンレスに赤帯の車両がありますが、阪急にはマルーン1色に拘って欲しいかなと思っちゃいます。
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
マルーンの魅力はたまりませんよ。何でしょうかねぇ~。私も同じ茶色の電車ばかり持っていても・・・と思うこともありますが、もっとマルーンをぎっしり並べたい欲求も沸いてきたりしますよ。
コメントありがとうございます。
マルーンの魅力はたまりませんよ。何でしょうかねぇ~。私も同じ茶色の電車ばかり持っていても・・・と思うこともありますが、もっとマルーンをぎっしり並べたい欲求も沸いてきたりしますよ。
No title
おはようございます。
分かります、分かります。阪急マルーンに取り付かれる魔力。
今も阪急梅田地下ホーム、自動改札を通ったときの、皆阪急マルーン顔一色(最初、本当にどれに乗車すれば良いか迷いました・・・)の煌びやかさ・・・思い浮かびます。
僕も、阪急スパイラルの虜です!!
(LED情報)いつも有難うございます、今後とも宜しくお願いします。
分かります、分かります。阪急マルーンに取り付かれる魔力。
今も阪急梅田地下ホーム、自動改札を通ったときの、皆阪急マルーン顔一色(最初、本当にどれに乗車すれば良いか迷いました・・・)の煌びやかさ・・・思い浮かびます。
僕も、阪急スパイラルの虜です!!
(LED情報)いつも有難うございます、今後とも宜しくお願いします。
No title
おはようございます。
阪急、プレミアなんですね。人気ありますものね~^_^
我が家は旧マイクロ時代の6300が1両だけ在籍してますが、それですらカッコいいと思います^^;
それにしても阪急マルーン、なぜブレーブスに生かさなかったのか…^^;
阪急、プレミアなんですね。人気ありますものね~^_^
我が家は旧マイクロ時代の6300が1両だけ在籍してますが、それですらカッコいいと思います^^;
それにしても阪急マルーン、なぜブレーブスに生かさなかったのか…^^;
No title
阪急良いですね~。
最近はGMからのみリリースされている感がありますが、やはり高値になっているのは、過去のマイクロからのものでしょうか。。。。
みんなきっとマイクロの再販を待っていると思いますので、それまではGM製をポツポツと買っていくような感じですね。
でもGM製も印象把握は良さそうなので、あとはクオリティの向上待ちでしょうかね。
最近はGMからのみリリースされている感がありますが、やはり高値になっているのは、過去のマイクロからのものでしょうか。。。。
みんなきっとマイクロの再販を待っていると思いますので、それまではGM製をポツポツと買っていくような感じですね。
でもGM製も印象把握は良さそうなので、あとはクオリティの向上待ちでしょうかね。
No title
方向幕の行き先も前後を変える時があります。
東急線で側面を付けない時には渋谷に元町・中華街ですね(笑)
チップLEDの取り付けも大変ですね。
最近は目が細かい作業に慣れませんので手元に明かりがないと見えなく鳴りました。
パーツも取り付け時に飛ばしてしまいます(~_~;)
関西の車両も充実されましたね。
東急線で側面を付けない時には渋谷に元町・中華街ですね(笑)
チップLEDの取り付けも大変ですね。
最近は目が細かい作業に慣れませんので手元に明かりがないと見えなく鳴りました。
パーツも取り付け時に飛ばしてしまいます(~_~;)
関西の車両も充実されましたね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
やはり6両で行くのならば、その選択がBESTですよねぇ~。
でも同じくステッカーが無くてあきらめざるをえませんで、、、
こうなれば7300系2両をなんとしても手に入れたいと思うようになりましたよ!!
でもやはりどこにも無いんですよねぇ~。。。
コメントありがとうございます。
やはり6両で行くのならば、その選択がBESTですよねぇ~。
でも同じくステッカーが無くてあきらめざるをえませんで、、、
こうなれば7300系2両をなんとしても手に入れたいと思うようになりましたよ!!
でもやはりどこにも無いんですよねぇ~。。。
No title
豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
阪急も頭にしおり帯を巻くようになり、1色ではなくなってしまったのですが、まぁそれもセンスのいい感じがしますので・・・ただ一部の車両には似合わないのもいるので、、、そこまで白帯も統一しなく手元思うのですがねぇ~。。。
阪急のマルーンは実車も頻繁に塗装をしていますのでいつもぴかぴかですからね!!沿線の高級感を出して沿線に住むことをステータスとする他社には無い手法ですからね。すごいものですよ。模型もいつもぴかぴかに!!
コメントありがとうございます。
阪急も頭にしおり帯を巻くようになり、1色ではなくなってしまったのですが、まぁそれもセンスのいい感じがしますので・・・ただ一部の車両には似合わないのもいるので、、、そこまで白帯も統一しなく手元思うのですがねぇ~。。。
阪急のマルーンは実車も頻繁に塗装をしていますのでいつもぴかぴかですからね!!沿線の高級感を出して沿線に住むことをステータスとする他社には無い手法ですからね。すごいものですよ。模型もいつもぴかぴかに!!