記事一覧

A-0070 京浜急行1000形 ライトLED化

やばいです。。。徹夜しちゃいました。。。今日は娘の運動会で暑い中外にいなければいけないのに・・・作業にミスもあって・・・

でもこの出来を見ると疲れも吹っ飛びます。


いい感じに完成しました
写真からはヘッドライトの明るさが暗く感じるかもしれませんが、コレはハレーション対策をしているためで、実際はめちゃくちゃ明るいです。後でもとの電球と比較画像を乗せますので、そこでわかりますね

では作業のほうを・・・

まずは、


車体をばらしてライトボックスを取り出します。
その、ライトボックスから基盤を取り出すと・・・


なんと・・・小さな基盤です。。。下敷きの方眼が1cmですからね。。。
基盤のサイズを測ると、、、11×12mmととても小さい基盤で、、、これの電球をLEDに交換はちょっと難しそうなので、、、基盤から作ってやることに・・・

ここで久しぶりに登場したのが


曲がる基盤ですね。。。曲がる・・・というより私にとっては、はさみで切れる基盤ということがありがたいです。
コレを、測ったサイズに切り出します。



こいつの上下にLEDを取り付けてます。


このときLEDの方向に注意し、、、ためしで図りながら取り付けてやります・・・
が・・・ちゃんと図ったはずなんですが、完成してみると逆になってしまって、、、前進時にテールランプが光ってしまい。。。結局作り直しに・・・それで完徹となってしまいました。。。

次に・・・



抵抗と集電のための足を作り完成です。。意外と簡単です。なので、基盤の作り直しでも15分くらいで1枚完成します♪

では、、、元の電球と比較してみましょう。。。


明るくいい感じですね。。。ハレーションを起こしていますが、人の見た目には1枚目のようにきれいに見えます。
でも、、、このままではヘッドライトが真っ白なので、、、

こちらのマッキーのライトブラウンで着色!!



これできれいな電球色になりましたね

テールライトも・・・ばっちり?!


うむぅ~。。。目で見るとちょっとヘッドライトに光漏れしてますね・・・訂正せねば。。。


もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

ビスタ様、お若いですね~

もう、徹夜は無理な身体です!!!

わたしも、京急1000系を元にした7250系・クーラー分散型(例の北総線シリーズ)を格安GET出来たので、参考にさせて貰おうと思いましたが、基盤製作と聞いて諦めました・・・(作業&徹夜の)根性が足りないですね!

うちの近所の学校も運動会の音楽が流れていますが、うちの子はまだ(保育園の)運動会の意味も分かっておりません・・・前回はよ~いドンで、観客席に走って来ましたorz

No title

徹夜でしたか。
お身体お大事にお嬢様の運動会父親参加で父親の尊厳を守ってくださいね☆彡
A-0070はMICROACEですね・・・GM製品の京急改造も掲載されていたかと?
そろそろGM製品前照灯の付け替えをしないとと思っています(*^_^*)
自信無いんですよね。

No title

今日は全国的にいいお天気、運動会日和!夕食は運動会の話題をつまみに、美味しい一杯が待っていますネ!ヽ(´▽`)/
ライト交換で、製品の格が上がります。
「集電」の変換誤り?「終電」にも‘鉄’の味が。

No title

おお 曲がる基板!! こんな便利な物があるんですね(;゜ロ゜)
コレ欲しいな~ 私は不器用なんで、既製品の基板を加工するのが怖かったんです。
またしてもビスタさんの記事から新発見^^

No title

おはようございます。

なるほど、曲がる基板を装着したのですね。マイクロのこの手の基板は私も苦手で放置したものもあるのですが、これならば取り付けの際の自由度が増しますよね。私も凄くやってみたくなりました。

また、交換後の1000系の姿、方向幕が大きいだけに本当にカッコイイですよ~。

No title

おはようございます

娘さんの運動会でしたか、どおりでイベント来れないわけですorz
徹夜でLED交換・・・先週末は疲れが溜まっていて、模型どころでは無かったので、羨ましいです。
でも交換後の姿を見ると、疲れが吹っ飛びますよね。

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

やっちゃいましたねぇ~。つい作業を終わらせないときになって練れなくなっちゃったもので・・・
徹夜でやった割には次の日の運動会でもなんと無事に意識は保てて、、、会う対中で何とかなりましたが・・・来週の運動会!!晴れるといいですね。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

比較的簡単に作成できたのでよかったと思います。後はおっしゃられるとおり下回り、、、ちょっと色をつけてやるだけでも換わってきそうですが、、、、
電気周りは割りと好きなんですが、塗装は敷居が高いんですよねぇ~私にとっては・・・12連かも、、、最近はやはり6~8両が取り扱いやすいので、、、中々12両かはすんでいませんよ。いつかはやりたいのですがねぇ~。

No title

アーバンパークライン頑張れさん
コメントありがとうございます。

徹夜をしたというより寝られなかったので作業していたというほうが正しいかも、、、
最近どうも睡眠が浅くて・・・お若いというよりむしろ逆かもしれませんorz

基盤からとなると敷居は高そうですが、材料さえそろえてやると元の電球の基盤を使うよりは相当楽ですよ。無理するところがなくなりますからね。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

何とか無事、運動会も乗り越えて・・・後は私もGMのライトがたくさん残っているので・・・こちらは光漏れたい策もしないといけないのですが・・・なかなか始められませんね。来週あたりにぜひ・・・と毎週思っているのですが。。。

No title

東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。

最近のIMEはぜんぜん記憶してくれませんねぇ~。何べんやっても・・・(笑)
古い製品はこうやってよみがえってくれるので、、、そして何よりも仕入れ値が安いので、、、それがうまく品質向上できたときの喜びはひとしおで!!

また古い製品を仕入れたくなります。

No title

Mitoona3さん
コメントありがとうございます。

この基盤は私も部ログ友達のページで知ったのですが、簡単お気軽に切断できるので・・・中々丸めてつかうなんてところは無いのですが・・・便利ですよ。

電子部品屋さんには結構会ったりします♪

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

この基盤を使えば下の基盤も残りますから、元にも簡単に戻せますからね!!
ぜひチャレンジしてみてください!!意外と簡単だったのでもっとほかの製品でも多用してみようかとも思いましたよ。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

運動会ははずせないですからねぇ~。さすがに・・・
でもその前の日に結局徹夜してるって・・・親的にはまずいですねorz

とはいえ何とか無事に乗り憩えました、今日も一日休憩と称して鉄分補給ができますので・・・今週はいい週末になってくれましたよ。イベントにはいけませんでしたが・・・(泣)

No title

そうそう、白色に黄色いマッキーを塗るのが最も自然に近い電球食になるんですよね~・・私も機関車の電球色化をやりたいのですが・・一度お手本をこの目で拝見してみないと勇気が・・(笑)

No title

GREEN CARさん
コメントありがとうございます。

色は写真だと違って見えますからね♪
実際目で見てみないと不安ですよね!!

マッキーはエタノールとかで拭き落ちますので、ためしでやってみても大丈夫だと思いますが・・・ちょっと怖いですよね。

No title

こんにちは。

自作基盤にライトブラウン、素晴らしいです~!
マイクロのは方向幕が点灯するので交換絶大ですね~
次は標識灯の点灯化ですね。
↑ぇ)

ウチのはGMなので方向幕点灯化したくなりますが、車体への穴あけが心臓に悪いですし、窓との間隔が狭くて破壊してしまいそうなので手付かずです~

No title

こんばんは。

徹夜で作業とは、すごいバイタリティです!
昔は徹夜も平気でしたが、最近は寝落ちすることが多くてあきらめ気味です^^;

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

標識灯は・・・ライトレンズが赤く着色されているので厳しすぎです!!緑のLEDをつけてやればもしかしたらうまくいく・・・いやいや、、、巻くも緑になっちゃいますねorz

No title

ほししさん
コメントありがとうございます。

徹夜は・・・確かに年とともに厳しくなってはいるのですが、、、逆に寝れないことも多くなっていますorz
昔はよく寝られたのに・・・ということもしばしばです。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加