記事一覧

【鉄道模型】関西の名脇役 113系「快速」 フル編成化!

「新快速」の名脇役として長らくお供もしてきた113系の「快速」が今日の主役です♪


湘南色のグリー車をを併結して、一路岡山を目指します。
そのために今回は、、今までの113系湘南色 8両

に加えて、増結セットAを加えました。


これで12両・・・とはいっても12両編成を一同にはなかなか、カメラに収まらないのですが、、、何とか撮影ポイントを見つけました。



12両すべてに室内灯を装備させましたが、最初の8両に装備していたのが旧仕様のillumiで、、、今の仕様とは明るさが違います。なので他の車両から移植させました。。。

それだけではなく、もともとは8両編成で考えていたので1Mなんです。
説明書には12両編成のときは基本セットを2セット使った2Mを推奨でしたが・・・

でも、勾配がなければ問題なくはしります。

そして勾配があるときは・・・関西線色や阪和線色のモータをちょっと借りてくることとしましょう

そして、、、シリーズの「新快速」ですが、、、113系の「新快速」を実現するにはサロを抜いて基本セット4両と合わせればとりあえず編成はでします。探していますスカ色はやはり難しそうです。。。なので、湘南色の編成として、あとはヘッドマークを・・・どちらkというとリバイバル編成になりそうです。


もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

こんばんは。

お~!まさしく子供の頃に見た快速ではありませんか!?
たまにステンレスのサロが繋がっていた覚えもあります~
岡山ゆき、ありましたね~

最後のショット、明るいというより眩しいデカ目ヘッドライトが最高です!!
子供の頃、運転士さんがハイビームにしてくれたのを思い出します~(遠い目)

No title

おはようございます。
すご~い! 圧巻です(^_^ゞ
しかもフル室内灯整備とは…
しかしこの湘南色がホントに好きでした♪

コレだから鉄模型はやめられませんよね(^^;

No title

おはようございます

113系12両化おめでとうございます!

デカ目のライトが眩しいですねー。
さすがHG!カッコいいです!白色illumiが統一感あってまたいいですよ。
関西方面の湘南色もいいですが、東海道線仕様が待たれますね!

No title

実車に近い感じで模型のクオリティーの高さを再認識です
時には2M着せ替える方法?!全然アリですよね!

No title

おはようございます
113系12両化おめでとうございます!
室内灯も装備すると綺麗ですよね(*^_^*)
うちの東海道の113系湘南色も15両編成ですので室内灯を付けるか思案中です。
デカ目のライトが良いですね。

No title

いいですね~湘南色の東海道本線の快速。
東京口に比べると短い印象のある、関西の東海道本線の電車ですが、なかなかこれは迫力がありますよ。
時代を超えた、223系12連とのすれ違いもいいかもしれません。
私もBセットの増結編成買って、再現したい編成があるんですよ。
夏のボーナスで買っちゃおうかな。

No title

西日本にも普通列車にGがついていたなんて初めて知りました!西日本というとちょっと統一感のない編成が目に付きますが、一方でこういうスッと統一された湘南色がかっこいいです!やっぱり湘南色は傑作だと思います。

No title

ん~やっぱり東海形のお顔には「大目玉」が似合いますね~
グリーンの帯のグリーン車(洒落じゃないです^^;)は今となっては時代を感じますし、よいアクセントになりますね^-^
113系もバリエーションが多くてコレクター泣かせですよね^^;

No title

真ん中の編成、サロとクハをはずすかわりにサハを入れれば晩年の網干電車区の7両編成にして11連で走っていましたからね。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

ステンレスのサロもあったんですね!!知りませんでした。
でか目のライトはかっこいいです♪電球色がすごくきれいですしね!!

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

子供のころの光景がよみがえる鉄道模型はやはりいいものです。
この長い快速は、6両編成の117系新快速からよく眺めていました!!もちろん追い抜いていく光景でしたが、、、本当にやめられませんよ!

No title

豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

12連化、やっちゃいました♪
やっぱり列車は長編成が迫力ありかっこいいですよね。

室内灯は実はこの角度の写真では目立ちませんが、illumiの新旧が入り混じっているんですよ。私的には旧のほうが色が好きなんですが、もう旧は手に入らないので12両を調整するのは・・・今度、この編成に入っている旧は移植すべく調整しないといけませんorz

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

やっぱりHGはさすがですよね!!
1Mでも家では結構走ってくれましたから、、、モーターも強力のようです。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

東京口の15連ですね!!
15連ともなると結構コストかかりますからね!!やっぱりテープでしょうかねぇ~。室内灯を装備した15連の走行楽しみにしています。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

ここの路線はいろんなことが試せるのでいいすよねぇ~。
今度レンタルレイアウトで、複々線を借り切って走らせまくりたいのですがねぇ~♪

No title

TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。

関西でも1980年まではグリーン車が走っていました。
でもそのあたりから、阪急の6300系や京阪の3000系あたりが特別料金なしで快適な車両を投入してきましたからね。。。

No title

こんにちは

これの東京口仕様の発売を待っているんですが、出しませんねorz
フル編成化は羨ましいですね。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

本当に出てきませんね。
いつ出てもおかしくは無いと思いますが、、、

No title

私も東京口の発売を待っているんですが、出せば確実に売れるとTOMIXも分かっているはずですから、今年はないんじゃないかと思っています。今年は新型新幹線あり、さよならあけぼのありと売上楽勝でしょうからf^_^;

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加