記事一覧

【鉄道模型】TOMIX JR キハ48-500形(JR東海色)

本日は入線したての、TOMIX JR キハ48-500形(JR東海色)です。早速、タイフォン、信号炎管、無線アンテナを取り付けてみました。幕はデフォルトで「美濃太田」が着いています。前面種別幕は交換用として「武豊」「伊勢市」がついているようです♪最終的には「伊勢市」を取り付けて近鉄車両やキハ75と競演しようと考えていますが、それまではちょっといろいろと楽しんでみようかと・・・でもいつもながらすごくいい出来しています...

続きを読む

【KATO:3076-1】 ED79牽引寝台特急「北斗星」

購入後にヘッドライトを交換はしたものの、「北斗星トマムスキー号」は牽いたりしたのですが、正規の寝台特急「北斗星」は牽いたことがなかったので、、、いやいや、かっこいいですねぇ~北斗星は・・・いっそのこと青函トンネルをEH800に牽引される姿を見たかったのですがねぇ~青函トンネルはこのED79がラストになりそうですね。この小さなボディーで青函トンネルを力強く登っていたのですね!!そしてこのED79ももうすぐEH800に...

続きを読む

【鉄道模型】KATO 阪急6300系 旧社紋の

昨年末発売されたKATO 阪急6300系 8両セット(旧社紋)ですが、一通り整備を終了したのですが、それ以来登場していませんでしたので、本日登場させることとしました。ヘッドライトが明るすぎて、ハレーションを起こしてますが、肉眼ではきれいな電球色に輝いています。ちょっとフロントガラスに光漏れが見えますが、、、後は巻くが点灯してくれればよかったのですが、シール式の幕は、、、ちょっと四角く切り出しすぎて、さらに貼...

続きを読む

【鉄道模型】キハ261系「スーパー宗谷」テープLED室内灯装備

昨日に続きJR北海道の特急列車に自作のテープLED室内灯を搭載しました。その車両は、マイクロエースのキハ261系特急「スーパー宗谷」です。昨日と同じ幅広タイプのなのですが、、、色は白色で半室グリーン車があり、ここだけが暖色の室内灯となっています。これを再現するために、昨日と同じで足にリード線をを付けたタイプをですがその中で一番手前のものだけ、半室グリーンを再現するための・・・使った室内灯はいつものテープ...

続きを読む

【鉄道模型】幅広車両への自作テープLED室内灯取り付けのツボ!

今日は幅広車両への自作テープLED室内灯の取り付けということで、JR北海道の785系特急「すずらん」に取り付けました。取り付けた室内灯は、いつもの、、、使った室内灯はいつものテープLEDLEDテープ5m300連電球色     と LEDテープ5m300連白色を今回は、先日の北海道出張で乗車したときにわかった、、、全車両が暖色でしたので、、、同じく暖色のテープLEDと小型ブリッジダイオード DI1510[5203]をつかい、、、 ...

続きを読む

【鉄道模型】京成スカイライナー 3世代物語

ずっと記事を見てくださっている皆さんはもうお気づきで、これを何時やるのだろうと、、、待ちわびてくれていたかはわかりませんが・・・わがビスタ鉄道では京成スカイライナーが新AE形、AE100形、AE形と3世代がそろいました♪1978年の成田空港開港と同時に空港アクセス特急として運行を開始した「スカイライナー」。今では多くの空港アクセス特急が日本各地に走っていますが、当時はまだこのスカイライナーだけでした。開港当初は...

続きを読む

【撮り鉄】JR北海道苗穂工場で、、、キハ285系などが、、、

現在、盛岡から帰りの新幹線なかで更新します。なので、鉄道模型ねたが作ることができないため、今回も先日行った札幌での取り鉄の様子をお送りします。仕事が一段落して、飛行機までの時間が1時間ほどありましたので、札幌から一駅東の苗穂に行き撮り鉄をしてきました。今回は、そのうち苗穂工場内でに見たさまざまな、興味深い車両たちをご紹介します。まずはじめは、、、開発が中止されたキハ285系から、、、在来線用の総合検測...

続きを読む

【鉄道模型雑誌】N. (エヌ) 2015年 6月号 発売中!

昨日、札幌から帰ってきたはずなのですが、今日はまた、、、今度は新幹線で北へ、盛岡まで出張で、、、記事がかけません。。。ということで、その移動中に本屋で購入して車内で読んだ鉄道模型雑誌「N. (エヌ) 2015年 6月号」の記事です。今月の特集は・・・「The 牽引機」ということでさまざまな釜について紹介されています。そして、「エヌ・オブ・ザ・イヤー」ということで、読者投票によって選ばれた2014年発売のエヌゲージ...

続きを読む

昨日の羽田空港から・・・一路、北海道へ!!

昨日は京急新1000形ステンレス車で、羽田空港へ本日は、、、そこから一路・・・北海道・札幌に飛びました、、、、あれ、、これは本物ですね!!わがビスタ鉄道の車両はこちら、、、ヘッドライトはもっと強烈に輝かしたいですねえ~。購入以来、室内灯も取り付けず、何の整備もしていませんでしたねぇ~。千歳空港まで迎えに来てもらったのはこちらの785系!!なんと、ビスタ鉄道に入線した編成と同じNE03編成ではありませんか!!...

続きを読む

【鉄道模型】エアポート急行で羽田空港へ

最近は成田空港方面の千葉シリーズで盛り上がっていましたが、今日はグリーンマックスの京急新1000形ステンレス車「エアポート急行」です。クッキリとした方向幕や種別幕など、、、いい感じです!交換したヘッドライトの電球色LEDも効果抜群ですね♪京急2100形Blue Sky Train と 新1000形ステンレスこれで一路、羽田空港へ!!さぁ明日は・・・・最近はこの京急新1000形ステンレス車はさっぱり見なくなりましたねぇ~。ヤフオクで検...

続きを読む

TOMIX 211 0系近郊電車(長野色) 6両セット 整備編

年度末の怒涛の発売ラッシュで入手しました、TOMIXの211 0系近郊電車(長野色)6両セットで、本日ようやくこちらの整備が完成しました。お供には中央線のフラッグシップである351系「スーパーあずさ」に登場してもらいました。どちらもさわやかな色合いですごくいい感じですね!!来年には新型の特急が中央線でもデビューするとのことですから、こちらの351系の動向も気になるところですね。さて、今回の整備は・・・TOMIXには珍し...

続きを読む

TOMIX253系 ライト基盤を自作でヘッドライトをLED化

TOMIXの古い製品、、、ライトが電球のものをLED化で明るく輝かせるためにライト基盤から自作して交換しました。交換した車両は、こちら、、、TOMIXの253系成田エクスプレスです。この製品はHGとは銘打たれていませんが、TOMIXで最初のHG製品で、ここからHGは始まったと言われているものです。さすがHGの元祖というだけ会って、屋根のできも最高カプラーもすべてTNカプラーですので、連結間隔もすごく狭く実車的です!!パンタグラ...

続きを読む

【鉄道模型】485系RedExp&885系 特急「かもめ」走行

秋葉原のポポンデッタにて、485系と885系の特急「かもめ」を走らせてました。特にこちらのTOMIXのRed Express は初の走行シーンとなります。一方の、885系の方は、何度も走行シーンは登場しているのですが、かなり前に入線しているため、あまりいい静止画がなかったので、いつも場所で撮影してみました。この白いかもめはまだ室内灯を入れていません。というのも窓のスモークが強いので、、、実際の車両もスモークで室内の光はあま...

続きを読む

【鉄道模型】京急2100形 Blue SKY Train

こちらも久しぶりの登場になります。特に何も手を入れたり、昨日のように乗り鉄をしたわけでもないのですが、、、棚のケースにふと目が行ってしまいました。マイクロエースの京急2100形Blue SKY Train です。方向幕は 快特  品川泉岳寺 です。 先頭車の横に大きなほこりが付いちゃってますねぇ~見た目では気が付かなかったですが、写真にするとすごく目立っちゃいます。一見室内灯が付いていない感じに見えますが、これは方...

続きを読む

【鉄道模型と乗り鉄】東武6050系「区間快速 浅草」

去年の夏以来の久しぶりの登場になります。グリーンマックスの東武6050系更新車 ブランドマーク付です。すごくいいのでもっと登場させてやりたいのですが、一向に整備が進みません。というのもやっぱり、グリーンマックス製の白の車体なので、室内灯を入れるとすけるのではないかとの心配と、ヘッドライトは白色LEDを使っているので明るくて問題がないことが、わざわざ電球色にしなくてもいいかと、、、なってしまいます。です...

続きを読む

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加