【鉄道模型】大阪の国電車両たち
- 2013/06/30
- 12:13

先日の201系「京阪神緩行線」でそろってきました。左から201系 京都・神戸線、101系 関西線、103系 大阪環状線、103系 阪和線 と並んでいます。アーバンネットワークをそろえているはずなので、本来なら207系、321系をそろえていく感じなんですが、ついこの時代のほうを優先してしまいますね。とはいえ、321系は所有していますので、205系、207系でとりあえずJR西日本の通勤型形式はコンプリートですかねぇ~(...
【TOMIX】253系成田エクスプレス
- 2013/06/29
- 11:23

昨日、Popeyeさんの仲介で手に入れることができました♪TOMIX の 253系成田エクスプレス 基本+増結×2です。このTOMIXの253系は、もう20年程度前の製品ですが、さすがHGのはしり製品といったところでしょうか、、、細かな部分までよくできています。パッケージもまさにHG的パッケージではありますが、でもどこにも「High Grade」の文字はありませんが・・・・TNカプラーの採用で車間もこのとおり、、、中に入っていたポケ...
【KATO】101系 関西線色 室内灯装備
- 2013/06/27
- 06:45

入線よりしばらくぶりに整備しました。しかし室内灯もきれいに光ってくれますね。この、KATOの101系はすごく出来がいいようですね~。室内灯をつける際に、先頭車をばらしましたが・・・ライトがフル点灯に加えてシースルーも完璧に・・・カプラーもBMタイプですし。。。通勤車タイプの模型は全部この仕様でリニューアルしてもらいたいです♪室内灯を入れると運転席が明るくなっちゃうのは・・・運転席の後ろにブラインドでも...
【鉄道模型】201系 京阪神緩行線色
- 2013/06/26
- 02:37

アーバンネットワーク・・・といってもちょっと時代をまき戻し!!201系 京阪神緩行線色です。ふるい製品ですがモーターはまずまず。これならしばらく走らせればすぐに快調になるでしょう。一方でヘッドライトは転倒させるまで結構苦労しました。やっぱり終電部分の板栄え画へ立っているのか・・・金具のさびやらは見られないのですが、接触・通電の部分がいまいちでして・・・とはいえ、少しいじればすぐに直るだろうと踏んでい...
【鉄道模型雑誌】 エヌ 8月号 イカロス出版
- 2013/06/25
- 00:28

私の唯一の定期購読雑誌になります。もちろん鉄道模型関連以外も含めて唯一です。この雑誌のいいところはカラー写真をふんだんに使い、美しい模型がいっぱい乗っている。そしてなんといっても2ヶ月に1度、、偶数月の20日に発売になります。1200円とちょっと高いですが、まぁ2ヶ月に一度なら・・・今回、8月号の内容ですが、 特集は「JR車の四半世紀」で、数多くの車両がカラーで紹介されています。そして、私が一番面...
【鉄道模型】京福電鉄 モボ101形「夕子号」
- 2013/06/24
- 03:56

久しぶりの路面電車の入線です。京福電鉄 モボ101形「夕子号」中古品ではありますが、ほぼ新品状態で秋葉原の「ポチ」にて購入することができました。しかも今は現金特価15%OFFの実施中でして・・・現金ってところが厳しいですが・・・しかし見事な印刷ですよね。走りのほうはスローの効いたいい走りをしてくれます。まぁ1両編成ですからね、牽引することもないのでそのくらいは知ってくれなければ困りますが・・・それで...
【鉄道模型】485系「白鳥」と20系「日本海」
- 2013/06/23
- 04:07

今日は大阪-青森を駆け抜けた、昼/夜の両特急、485系「白鳥」と20系「日本海」です。両者量とも久しぶりの登場です。まずはじめに485系300番台ですが、通常は雷鳥編成で、片側の先頭をボンネットタイプですが、今回は両先頭とも電気釜タイプの「白鳥」編成としました。白鳥のヘッドマークがすごくきれいですよね。でもこの編成残念ながらきちんとは出来きていません。一部が後期型のモハユニットが初期型で代用しています。一方...
【鉄道模型】223系「新快速」とトワイライトEXP.
- 2013/06/22
- 05:06

先日、223系2000番台の4両が入線して、1000番台8両とあわせて12両編成が組めるようになりました。これを記念して今回はトワイライトEXP.に出迎えてもらいました♪もちろん2000番台のほうにも室内灯を搭載させました。室内灯搭載する際に、先頭車も分解しましたが、、、見事なつくりですよね♪種別・方向幕が転倒する構造で、下のライト基盤から、導光材で上に光を運んでいるのにもかかわらず、運転席後ろのシースルーを見事に・・・...
【鉄道模型】223系2000番台1次車4両
- 2013/06/20
- 09:52

アーバンネットワークの拡充が続きます。本日は、新たな仲間に223系2000番台1次車が加わりました。1000番台と違った顔つきで、、、(下の写真は1000番台)またそれだけではなく・・・製造設計が新しいだけあって幕の点灯や、ヘッドライトの塗りわけなど違いが多く見られます。やはり新しい仕様はすばらしいですね。ライトをもう少し明るくしてやりたいところですが、写真撮影にはハレーションを起こさないこのくら...
【鉄道模型】阪神なんば線の開業前の1コマ・・・
- 2013/06/19
- 00:52

阪神なんば線の開業前には、こんなシーンが見られたのでしょうかねぇ~。話によれば、試運転でこの塗装で幾度か走っていると聞きました。阪神9000系の旧塗装・・・近鉄となじんでますよねぇ~。まるで近鉄3000系ステンレスカーの後継機!!そのまま走ってくれればよかったのに・・・とはいえ明らかに阪神9000系のヘッドライトが暗いorz今週末のターゲットが決まりましたね♪走行シーンは交換が終わってからにしましょう...
【鉄道模型】681系「はくたか」と489系「能登」
- 2013/06/18
- 02:15

489系の登場でつられて登場の681系です。久しぶりの登場ですね。去年の9月以来の登場。もっと出てきているようにも思いますが、整備が終わってしまった車両はなかなか登場する機会がありませんね。タイトル日付 【鉄道模型】681系スノーラビット「はくたか」 (14)2012/9/23(日) 午後 10:09 「はくたか」489系&681系 LED交換も実施... (24)2012/4/3(火) 午前 2:48 【鉄道模型】北越急行681系 ス...
【鉄道模型】近鉄通勤車両 異系列混成
- 2013/06/16
- 00:32

近鉄の車両といえば、異なった系列の短い編成を繋げた編成ですね!!左の編成は2610系裾付き+1026系裾なし、右が1252系+5820系です。厳密に言えば大阪線と奈良線の混成なんて邪道なんでしょうけれど・・・雰囲気ってことでご勘弁ください。右の1252系は幕点灯改良はしてませんし、種別等の片側消灯や減光を実施できてません。一方で下の写真は・・・編成は上の写真と同じですが、逆サイドから見ています。右の...
【鉄道模型】重連EF63&489系「能登」
- 2013/06/15
- 10:28

かなり久しぶりに引っ張り出してきました。重連EF63と489系「能登」です。前にも同じような写真をとって掲載しましたが、どうしてもここの勾配で撮影してしまいますね。やっぱりこの編成画は勾配が似合いますし、我が家のレイアウトの勾配で一番画になる場所はやはりここなので、、、碓氷峠の横軽がなくなってからかなりのときが流れましたね。でも多くの方がここのシーンが印象に残っているのでは・・・私は大阪出身なので...
近鉄1026系 方向幕点灯(ボディー穴あけなし!!)
- 2013/06/14
- 03:03

ちょっと思い付きがあって、ボディー(外装)に穴を開けず、近鉄1026系の方向幕を点灯できないかと・・・出来ました!!といっても、問題点はまだまだ。。。以下のことが気になります。 ① 幕の周りの赤の部分が若干透けている ② 屋根が少し浮き上がり隙間から光が漏れている ③ ボディーごと透過させたので光が黄色っぽいといったところが大きな問題化と・・・でも、対策は考えてありますので次のときから...
近鉄1026系 大量整備(ヘッドライト・TNカプラー)
- 2013/06/12
- 02:36

先週末にようやく整備できました。近鉄の1026系、、、先頭車4両にヘッドライトLEDの交換と前面カプラーをTNカプラー(JC25)に交換しました。電連をまだ1段カットしてなかったですね。。。今週末一気に進めた理由は、、、在庫切れだった560Ωの1/4Wチップ抵抗と電球色LED(2012)が届いたからです。それと、まちゃけんさんから教わった、ライトユニットのはずし方・・・これが大きかった。写真つきで解説すると、ライトユニッ...
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01