記事一覧

【鉄道グッズ】北斗星車内限定品 キーホルダー(JR北海道)

今月は毎日記事の更新に成功しました!!これは今月頭に北斗星乗車という大きなネタがあったため、せっかくこれだけの記事があるのだから狙ってみようということでチャレンジしました。ブログをはじめてから初のことです!! これは皆さんもお気づきかと思いますが、わたしの仕事の関係で帰宅が遅く、今月も平均帰宅時間は21時ごろですかね。出張から直帰できるときはいいのですが、そうでないときは22時から終電までと、、、...

続きを読む

【乗り鉄】東武スカイツリーライン

浅草・押上-東武動物公園間が「伊勢崎線」から「東武スカイツリーライン」に変更になり始めて乗車してきました。 浅草駅には、、、この色は「雅」のようですね!!はじめてみました。なかなか印象的ですよね。そして色が3種類あるところも全部撮りたくなりますよね!! さてこの色はさておき、この線の名称変更同なんでしょうかね。新越谷駅での看板ですが・・・まだなれないせいか、ちょっとピンときませんでした。&n...

続きを読む

今週の模型発売

今月は実は私のブログ生活の中で始めて、1ヶ月間ずぅ~っと毎日記事を更新してきました。。。後数日ってところで、、、昨晩は寝てしまい。。。先ほど目覚めて記事を書いています。。。 ですが、、、さすがにこの時間からのネタ作りは、、、、ということで少し手抜き記事です。一つ目が、今週の模型の発売です。209系3000番台(川越・八高線)セット TOMIX 92458E501系通勤電車増結5両セット TOMIX 92457E501系通勤電車基...

続きを読む

【鉄道模型】283系オーシャンアロー

まる2年ぶりの登場です。283系「オーシャンアロー」です。ヘッドライトが黄色いですねぇ。これも近いうちに交換対象ですね、ですが運転席後ろがシースルーなのでライトボックスがかなり小さく角型のLEDを使っているのですが234の角型では大きすぎて取り付けが無理なのではないでしょうか・・・。これはチップLEDで対応しないといけなさそうです。 そして今は室内灯にマイクロエースの純正のものを使っています。ですがこ...

続きを読む

【乗車記念品】北斗星ヘッドマークストラップ

今回の「北斗星」への乗車記念に、車内で購入しました。この「北斗星ヘッドマークストラップ」です。なかなかきれいで、気に入っています。どれにつけようかなぁ。。。 でもこれって車内限定でしたっけ、、、販売員の人に聞くの忘れてました。。。一応、使用用と保管用の二つかっています。ひとつ1000円っていうのは少し高め・・・ですね。 でもまぁ、記念品ですからね。 ↓ぜひ一票お願いします。。。。http://www....

続きを読む

【鉄道模型】早いのは!!スノーラビットorスカイライナー 併走

在来線最速の称号はどっちだ!!どちらも最高速度160km/hで疾走します。 実車では 北越急行 681系2000番台 は1996年デビュー       京成スカイライナー AE型 は 2010年デビュー 模型でも同じような伝だいさがあるようですが、この年代の設計差が結構反映する結果となるようです。 まぁ競争といってもハンデがありありですね。京成スカイライナーのほうは全車室内灯配備で、かなり...

続きを読む

いつも購入の鉄道模型雑誌

毎月、、、じゃないですね。隔月に購入している鉄道模型雑誌です。その名は「N(エヌ)」、、、毎月発売してほしい軌もしますが、2ヶ月に一回ぐらいのペースでちょうど良いかもしれません。あまり中身が薄くなってしまっても困りますからね!! 今月の特集は「モデルを極めるための機関車完全攻略」 なかなか楽しい中身です。。。これを読んで次にほしい機関車が・・・物欲わきまくりです。このほか「Nワールドを熱くす...

続きを読む

【鉄道模型】南海7100系 詳細!?

少々ネタ切れでして・・・昨日紹介しました南海7100系の詳細を見て行こうと思います。機能の記事を含め、なぜか南海はアクセス数が多くなるようなので、、、結構人気があるようです。まずはライトから、、、識別灯、テールライトともに点灯。そして方向幕も光ってくれます。しかもちょうどいい明るさですよね!!早く幕貼らないと・・・ 車両の横面も、、、南海の社紋が良いですねぇ!!そして、左下のプレートに書かれた文字...

続きを読む

【鉄道模型】南海7100系 と 20000系「こうや」

最近は鉄道模型界では南海が多くリリースされていますが、、、私もこれに乗っかっていますね!!今回の入線は「南海7100系」です。21m級の大きな車体は、この前に入線した20000系「こうや」の短い車体とは対照的ですね。。。 並べてみました。。。小さな車体ですね。。。「こうや」は、、、どちらも4両編成なんですが・・・そうです。。。4両編成のみの入線で増結は入線していません。。。なんかきっとあまりそうな気...

続きを読む

【鉄道模型】近鉄特急 ブツ6 18400、12200、22600系

しばらくはブルーとレインが続いておりましたが、久しぶりの私鉄車両です。こちら先頭は   18400系「ミニスナックカー」、中間に   12200系「スナックカー」後方が   22600系「ACE」です。 先頭から、だんだん車体が大きくなっていきます。編成美とは真逆な感じですね。 そしてもう一枚は、後方から、、、ちょっといつもと違うアングルからですね。レイアウト台下を隠せるようななにか、、、布キレのようなもの...

続きを読む

最終章 最後の機関車そして到着

いよいよ最後の機関車そして到着です。牽引機はEF510 510号機 カシ釜です。 またこの位置に来ました。ではやっぱり映像で!!「北斗星」牽引EF510-510.MOVでかいですよね。。。圧倒的な壁って感じで、DD51とはやはり違いますね。 そして列車はついに大宮へ・・・「北斗星」大宮到着.MOV 大宮では多くの撮り鉄の皆さんがお出迎え・・・ そしてさらに進み、、、ついには上野へ!!到着前のアナウンスです。。...

続きを読む

TOMIX ED79 のKATOナックル化

やっとセットアップか完全完成しました。いかがですか。KATOナックルにモリヤスタジオ製ヘッドマーク!! いい感じですねぇ~、、、この写真だけでもずぅ~っと見ていられそうです。  そんなことやっていると、、、どんどん寝不足になっちゃいますのでとっとと記事書いて早く寝ないと・・・で、今回はTOMIXのED79にKATOナックルをつけるのには「JC61」が必要となります。こいつの軸受け部分だけを利用します。これ...

続きを読む

第8章 グランシャリオで朝食を -「北斗星」乗車日記-

青森での機関車交換を終え、一路東京へ向かって走り出しました。青森では、客車のドアは開くことがないため見に行くことは出来ませんでした。。。 そして気がつけばやはり眠っていたのでしょう。。。。それでも、、、しばらくして外が少し明るくなると目が覚めました。。。窓の外を見ると、、、「一ノ関」でした。まだ時刻は4時ごろ・・・でもこの季節外はほんのりと明るく、、、車窓を眺めることが出来ます。。。こうなると...

続きを読む

ED79 整備(電球色LED化)

先日入線しました、ED79の整備が終了・・・カプラーがまだですね。。。現在はTOMIXの密自連形TNカプラーのままですので、、、 当「ビスタ鉄道」では、ここに来てくださっている多くのブログ友達の方と同じで、、、機関車と客車の連結にはKATOナックルを基本としています。 今回の整備でも、いつものとおり、これに・・・簡単に考えていたら、、、簡単にはまりませんでした。。。 あわててブログ友達の方々のページ...

続きを読む

第7章 青函トンネル -「北斗星」乗車日記-

函館を出発してしばらくたつと、北海道ともお別れ・・・そうです、青函トンネルで本州は青森に渡ります。この写真は「竜飛海底駅」です。 実は吉岡海底駅はロビーカーで見ていたのですが、ロビーカーからはよく見えませんでしたね。。。もちろん撮影も、、、あまりよく映りませんでした、、、、が、このロビーカーでは普通の電車では味わえない北斗星ならではの・・・ それは乗務員さんが親切にいろいろと質問に答えてく...

続きを読む

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加