自作ユニバーサル室内灯!! オハネ25 513にて
- 2012/02/27
- 04:04

まだやっていたのか・・・という声が聞こえてきそうですね。むしろようやく、始められたといったところ。 過去のには、タイトル日付 自作室内灯作成の準備 材料集めから。。。 (10) 2012/1/16(月) 午前 4:35 自作室内灯の改良とオハネ25 526の室内表現 (16) 2012/1/8(日) 午後 10:02 こんな感じでした。。。特に、個室の多い車両などではなかなかうまくいきにくい感じですね。 今回は、これらのことを元にど...
【撮り鉄】485系 ニューなのはな
- 2012/02/26
- 01:13

撮影してからだいぶんたってしまいましたが、宇都宮駅の留置線に「485系 ニューなのはな」が留まっていたので札刑してきました。止まっているのじっくりと撮影することが出来ます。 他の留置線には・・・いつもの宇都宮のメンバーですね。。。 この「ニューなのはな」の最大の特徴はお座敷と座席の仕様変換が可能な点である。そして座席利用の際はグリーン扱いではなく普通車扱いナらしいです。 少しサイドから見...
鉄道模型収納)CASCO 電気機関車用ウレタン
- 2012/02/25
- 03:19

今までも記事の撮影の際、あちらこちらに機関車が転がりっぱなしに、、、まぁそれなりには車庫の雰囲気には・・・と勝手に自分に言い訳していました。 今回は、これをある程度整備するべく、、、やはり一つ一つのケースでは片付けるにもなかなかまとまらない上に、車両ケース用のケースも、、、ケースのケースって・・・少し面倒ですしね。。 ということでCASCOの「YP-028 電気機関車用ウレタン A」を購入...
EF81 300をトワイライト色の基盤と差し替え?!
- 2012/02/24
- 01:40

KATO 3067-1「EF81 300」 と 3066-2「EF81 トワイライトエクスプレス色」です。一見は同じように見えます。特に写真では・・・若干トワイライト色のほうがライトが明るく写っていますね。ですが、肉眼では300番台はライトが黄色く見ています。これは初期の3067-1「EF81 300」だからでしょうか・・・ これはどうにかして交換したいと前から思っていたのですが、使っているLEDが白色で、これを茶色の導光材を使って電球...
ED76 牽引 オリエントエクスプレス
- 2012/02/19
- 18:35

先日、入線しましたED76整備を終えて初牽引です。牽引したのは「オリエントエクスプレス」今月28日に再生産されますよね!!EF58 61号機「お召機」改良品 KATO 3038D51-498 オリエントエクスプレス’88 KATO 2016-2オリエントエクスプレス’88 7両基本セット KATO 10-561オリエントエクスプレス’88 6両増結セット KATO 10-562 実際に九州において60号機が「オリエントエクスプレス」を牽引しています。しかし、こ...
近鉄30000系 ビスタカーⅢ世 TN化&LED化
- 2012/02/18
- 23:09

近鉄特急のTN化推進計画、第二段は30000系ビスタカーⅢ世です。今回はついでにライト周りを白色LED化しました。 まずはTN化ですが・・・左がダミーカプラーで、これに右のTNを取り付けるのですが・・・やはりスカート・・・見た感じで、絶対に2610系のような取り付けは不可能なことがわかりますね。ではやはり、スカートを切り離し接着するしか・・・切り離しました。。。あとは接着するだけですね!...
【KATO 3013-1】ED76 0後期型
- 2012/02/16
- 04:17

九州シリーズになってきました・・・今回は、タイトルにもありますように【KATO 3013-1】ED76 0後期型です。。。まだナンバーもつけていませんが、、、ヘッドマークはEF81 300に付属していた「富士」を付けてみました。。。これ、きっと工場長さんのページのイメージが・・・残っていたのだと思います。 私の中では、緑の「さくら」がいいなぁと思っているのですが、、、そのヘッドマークがなく・・・確かKATOからヘッドマー...
【KATO:10-814】813系200番台 福北ゆたか線
- 2012/02/15
- 00:27

3両シリーズが続いています。今回は『813系200番台 福北ゆたか線』です。今回はポチのフェスティバル中古品ではありません。、、、が、50%OFFでした。もともとKATO製は安い値段設定ですし、、、くわえて50%OFFと前回の長野電鉄2000系なみのお値段。。。購入場所は、秋葉原のとあるビル8Fの『F』です。まだ10セットくらい残っていましたねぇ。。。前回言ったときは「787系アラウンド九州」が半額でしたが、今回は...
長野電鉄 2000系 A編成 復活茶色塗装
- 2012/02/13
- 03:53

今からちょうど一年ほど前の3月にこんなニュース「長野電鉄 2000系A編成が27日に引退」が流れましたね。その姿を永遠の残せるのがこの鉄道模型ですかね。 一地方鉄道の車両とは思えないいいデザイン、そしていい色ですね!!模型のほうも良くできているようですし。なんと言っても塗装がきれいですよね。横からの姿も、、、かっこいいですね。細かなところも出よくできています。パンタ周りも、ボックスから出ているコードな...
GM 近鉄12200系「スナックカー」 TNカプラー化
- 2012/02/12
- 06:47

先日の記事http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/29227741.htmlで、大阪プラスチック(グリーンマックス)近鉄2610系がJC25対応と書いてあるのに、取りつけると連結できないと記事を載せてしまいましたが、、、それは誤りでした。実はちゃんと取り付きました。いまさらながらさすがJC25対応!!ちゃんと付きますね。。。 これは無知な私に「なおっち」さんが前回の記事のコメントで教えてくれました。本当に感謝していま...
【マイクロ】383系「しなの」 貫通先頭車カプラー交換
- 2012/02/11
- 08:02

長らくほったらかしだった383系「しなの」を増結セットと連結させ、6+2両の8両編成にしました。この写真の先頭車はダミーカプラーですが、、、この増結セットを連結するためには基本セットの先頭車のカプラーを交換する必要があります。左が増結セットの連結側の先頭で、右が基本セットの貫通側の先頭です。窓にある編成番号がくっきりと映っていますね。 まずはこの基本セットの貫通扉を・・・このように下から持ち上...
今週末(2月11日、12日)の鉄道イベント
- 2012/02/10
- 01:10
今週末も多くの鉄道イベントがありますねぇ。。。気になるところでは日曜日のJTB西日本 トワイライトエクスプレスで行く南九州の旅(ツアー)ですかねぇ。。。西日本のほうの方が羨ましいですね。さすがに東京に住むわたしは、ここにはいけそうにありませんね。 でも代わりに、ここには乗っていない新宿のイベントに日曜日に行こうかと思っています。 もしかしたら皆さんとニアミスするかもしれませんね!! ...
近鉄6800系 マルーン単色と方向板
- 2012/02/07
- 01:43

今回は移植の車両の紹介です。実はかなり昔から入線しいたのですが・・・なかなか紹介の機会がなく さらに、まだ整備が完成しきってはいませんが、ここに来て近鉄の通勤車が充実してきましたので、ここらで紹介することとしました。近鉄の6800系 ラビットカーです。方向板は、南大阪線の花形、快速急行「さくら」ですね!! うーん、、、せめてヘッドライトの銀色でもさしておけばよかった!! できればここに、L...
185系『踊り子』オリジナル色 白色LEDに交換
- 2012/02/06
- 03:36

先日入線した古い商品でもある185系「踊り子」をさっそく白色LED化しました。お供の車両としては似つかわしくないですねぇ。。。すいません。そこまで気が回りませんでした。 さっそくですが、いつものように交換の模様を!!といっても特に目新しいことはありませんでしたが・・・ まずはじめには先頭車をばらします。ここは簡単に取り外しができますね。 基盤を見てみますと。いたっていつもの古い電球タイ...
地下車庫の横蓋?!人工斜面(法面)の設置
- 2012/02/04
- 22:36

今までいろいろな車両の撮影場所としてよく使われていた田んぼ脇の直線ですが・・・いつも地下の車庫が見えていて無様だったのでここに人工斜面(法面)を設置して蓋をしました。これですっきりしました。まだ雑に設置しているだけなので設置面の木が見ていますが・・・ここには下草でもはやして見えなくしてやる予定ですが、実は完全に固定はできません。 というのも、やはり地下車庫で脱線した場合は取り外して救出できるよ...
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01