記事一覧

ただいま「あけぼの」乗車中!!

ゆきは「いなほ」なら、帰りはやはり「あけぼの」でしょう!!と言うことで現在あけぼのに乗車中です。乗ったのはご覧のとおり「ソロ」です。さきほど模型の資料用に車内を端から撮影してきました。もしよければ、あそこの部分・・・なんていうのを明日(10月1日)の朝までにリクエストいただければ、、、撮ってこれるかもしれません。。。 とりあえず速報まで!!  ...

続きを読む

羽越本線 特急「いなほ」から 日本海の夕日

初めて羽越本線に乗車しました。 そして、羽越本線といえば、、、日本海、、、夕日!! そしてこの景色を堪能したのは、これ・・・特急「いなほ」7号 【「いなほ」検索】 485系の3000番台ですね!!新潟を15:31に出発するこの列車は夕刻に村上-鶴岡間の海岸沿いを走り抜けます。天気がよければ、きっと見事な夕日が見られることでしょう。。。 この日は、、、ちょっと雲が・・・見事な夕日とまでは...

続きを読む

【駅弁】東京駅 利休 牛たん弁当

東京駅に利休はありますが、いつも込んでいます。ちょっとした新幹線の乗り換えの時間では、おいしい牛たんを食することは無理です。 そこで今日はお弁当を買って見ました。1365円とちょっと、、、かなり高めです。 中身はと言うと、ご覧のとおり付け添えがパックになっていてちょっと味気ありません。 袋から出して並べてみました。入れるところが逆になっていますが・・・最初のハイチ通り開けるとこうなって...

続きを読む

【鉄道模型で再現】カシオペア 上越線EF64牽引迂回運転

台風15号の影響でしばらく運休になっていたカシオペアが上越線、羽越線経由で運転されているのですね。知らなかったのですが、越後のシゴハチさんのブログでのすばらしい写真を見てこれなら再現できる、、、かも、、、と思いちょっとやってみました。 EF64-1000番台による牽引・・・あるのですねぇ。本当は写真でもあるようにEF81での牽引も再現したかったのですが・・・残念ながらまだ81は未導入でして。。。&nbs...

続きを読む

【鉄道模型】KATO E26系 「カシオペア」 フル編成

ようやくエヌ小屋の室内シートが張り終わりフル編成が完成しました。KATO製のE26系「カシオペア」ぜんぜん深度が出ませんでしたね・・・上の写真。。。 せっかくなのフル編成就航記念として一両ずつ紹介します。札幌行きということで12号車からの紹介です。 12号車 カハフE26-1 11号車 スロネE27-201 10号車 スロネE27-301 9号車 スロネE27-401 8号車 スロネ...

続きを読む

赤穂線

最近、上半期の決算と言うわけではありませんが、仕事が忙しく・・・更新だけならまだしも、コメントに対する返信も遅れがちで、たいへん申し訳ありません。 本日も、更新ネタを新たに仕入れにくく、過去の遺産で何とか更新いたします。 まずはじめは赤穂線213系この色はいいですよねぇ。すごくきれいで、、、まさに海辺を走り抜ける列車という感じがします。海辺で撮影してみたいです。 そして次が・・・115...

続きを読む

山陽新幹線 100系

岡山駅で出会いました。山陽新幹線100系【情報検索】 それまで団子鼻の0系ばかりの中、登場してきたときはなんとかっこいいのだろうと驚きました。それが今では引退間近。 少し寂しいですねぇ。最近では模型で新幹線もいいなぁと・・・特に0系とかちょっとほしくなったりしています。  http://www.tetsudo.com/↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!  https://railroad.blogmura.com/ ...

続きを読む

カシオペア3号車 マシE26-1

E26系 カシオペアのダイニングカー(食堂車) マシE26-1です。 今日はこの車両を整備しました。まずは客室側・・・厳密には客室ではないのですがこちら側からは上階のダイニングの部分には大きな窓があります。ここは、もともと付いていたランプシェードと室内灯があいまってとても明るくなりました。 下階の厨房には小さな窓しかないようですね。 逆の通路側は、、、通路は下階にのみあります。これによ...

続きを読む

【非鉄】群馬県渋川市 永井食堂のもつ煮

安いはやいうまいもつ煮は日本一 の 永井食堂です。今日14日は本当に暑く、もつ煮なんてと・・・思いつついってみるとなんとこの行列!!どうやらかなり有名らしく、今週末の18日もテレビ東京系で18時から放送されるそうです。 場所は電車で行くとJR上越線津久田駅から徒歩・・・では無理かなぁ~ 国道17号線沿いで、地図はこちら(Google Map) どんだけうまいねん!!と期待しつつきたのがこち...

続きを読む

ことでん 1100系

ここでも出会ってしまいました。。。 実は私のブログでは三度目の登場・・・琴電としてははじめてなんですが・・・ 一度目は富士急行で・・・http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/18148532.html二度目はこの旅の松江、一畑電車で・・・http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/26941973.html そして今回、この琴電で・・・京王 旧5000系!!まさに名車ですね!!本当にあちらこちらで使われています。ちょっと木が邪魔...

続きを読む

KATO 近鉄アーバンライナー 電球色ヘッドライトへ!!

グリーンマックスから近鉄21020系「アーバンライナーnext」が発売が決まりました。これに伴い、以前から導入済みのKATO 近鉄21000系アーバンライナーを見直してみることに・・・ 以前から気になっていたのですが、ヘッドライトが・・・緑LEDなのですよねぇ。これやはり納得いかないということで、電球色に交換しました。ちょっとわかりにくい画像ですが、、、良く見える画像は後ほど・・・ ではさっそく交換...

続きを読む

E26「カシオペア」 エヌ小屋シート 貼付け開始!!

購入から半年・・・ようやくシートの貼り付けを開始しました。。。それとあわせて室内灯も・・・まだ完成は1両だけなのですが、なかなかいい感じで、雰囲気抜群!!早く全部完成させたくなりました。こちらは通路側で、、、もう少し明るくなればいいのですがねぇ。 そして客室側は・・・もうちょっと室内が良く見えればエヌ小屋の効果抜群なんでしょうけれど・・・室内灯が白じゃないせいもあって、良く見えません。 で...

続きを読む

青のヘッドマーク「能登」「雷鳥」「しらさぎ」

先日紹介した「赤と青の特急」の撮影のときに、ちょっとやってみました。 489系「能登」、583系「雷鳥」、485系「しらさぎ」こんな並びは金沢でみられたのですかねぇ~。。。 今回はすべて青のヘッドマークです。うぅ~ん、「雷鳥」のヘッドマークが、、、ずれてますね。。。上下にずれているのならまだしも、、、左右には・・・ 写真に撮ると結構見えてくるものなのですね。。。 そして非貫通側は・...

続きを読む

スカ色 115系 思わず撮影

なんだか久しぶりに見たような。。。最近は千葉の方で同じスカ色の113が話題を呼んでいましたが、こちらの115はまだ元気に活躍中です。とはいえ、スカ色は久しぶりに見たので思わず撮影しました。やっぱり国鉄時代の色はいいですよねぇ。この列車は「甲府」ゆきの普通列車でした。 いつまでもがんばってほしいものですね!! 最後に再登場画像ですが、113系を!!    http://www.tetsudo.c...

続きを読む

赤(489系「はくたか」)と青(583系「雷鳥」)

赤い特急に赤いヘッドマーク   489系 「はくたか」 青い特急に青いヘッドマーク   583系 「雷鳥」 それぞれが並んだことってあったのでしょうか・・・ もう少しアップにしてみます。 さり気に見える583のシートがいいですねぇ。。。489にもヘッドカバー付けたくなりますね。 それでは、、、恒例の走行映像を。。。はじめは、田園風景の中を、すれ違います。489系と583系_田園...

続きを読む

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加