KATO 221系 久しぶりの登場と今後
- 2011/06/29
- 23:56

久しぶりに221系を引っ張り出してきました。うむぅ~。。。かっこいい。。。撮影の角度などを少し工夫した新しい撮影ポイントです。(ポイント的には新しいとまでは言い切れませんね!!) ですが、しばらくブログを続けいていると、これでは満足できなくなっていますねぇ。 まずは明らかにヘッドライトが、、、暗すぎ、、、オレンジすぎ・・・テールライトにもれすぎ。。。 これではテールライトにもれていると...
橋梁の塗装 【フローベルデ 曲弦トラス鉄橋キット(Nゲージ)】
- 2011/06/27
- 23:59

梅雨のあいまを縫って、ようやく塗装が、、、色は「パールグリーン」まだそこカイ!!っと突っ込みが聞こえてきそうですが、、、このネタで3回は記事を・・・っツウかもう「購入」「組み立て」「塗装」で3回目ですね!!あと一回、「レイアウト組み込み」で終了ですのでもう一回お付き合いください。 さすがにスパン85.5mはレイアウト内でもなかなか定まらず。。。結構これからが難しいかもしれません。 何はとも...
583系 LEDへ交換!!
- 2011/06/26
- 02:15

今週は、なかなか余裕が無く、更新もコメントもちょっと滞り気味でした。 そしてようやく。。。583系のLED化に取り掛かれました。まだ、ブラインドやシートそして室内灯と・・・することが山積みですが、、、まずはヘッドライトのLED化を実施しました。 結果はこんな感じです。まだ1両しか施してませんが・・・見ればお分かりかとは思いますが、、、左がオリジナルで、右がLED化後です。効果は歴然です。&n...
フローベルデ 曲弦トラス鉄橋キット(Nゲージ) 完成!!
- 2011/06/19
- 03:30

ようやっと完成(未塗装)しました。フローベルデ 曲弦トラス鉄橋キット(Nゲージ)意外と時間がかかり、、、こんな時間(3時過ぎ・・・)にブログにあげる羽目に、、、 しかし、なかなかの出来に満足です。 列車が通るところはこんな感じです。ここにレールを引くのですが、先日KATOのフレキシブルレールを購入済です。どう取り付けるかは結構悩みどころですね。。。 詳細には、こんな感じでなかなか...
583系 ディテールアップ準備完了
- 2011/06/18
- 01:16

今週末の課題です。。。583系 ディテールアップ ・・・ 準備完了です。「室内灯」に、「トレインマーク」、、エヌ小屋の「室内表現シート」に「ブラインドシート」!! うむぅ~。。。矛盾している。。。。【ブラインド】と【室内灯&室内表現シート】あんまりブラインドを閉めすぎると、室内灯も室内表現シートも意味なくなりますからねぇ。。。バランスが難しそうですね。 今回、準備に時間がかかってし...
E3系 2000番台「つばさ」で新庄へ
- 2011/06/16
- 23:58

いやぁ、、、やっぱり遠いです。東京から3時間59分・・・半分は新幹線でなく特急なので仕方が無いでしょうが、、、ちょっとその模様を。。 今回は「撮り鉄」ではなく「乗り鉄」ですね!!はじめは、、、大宮から昨日紹介したDE10。。。好評だったのでもう少しアップに・・・写真はそのまんまで、トリミングしてみました。最近のコンデジは画素数が大きいので、、、遜色ないですね!!今回これをあらためてアップにして...
【ちょい撮り】253系「日光」 DE10牽引
- 2011/06/15
- 10:01

大宮駅構内でDE10による253系「日光」が牽引されてたので、つい撮ってしまいました。本当は映像でとりたかったのですが・・・ちょうどメモリカードがいっぱいで、、、ディーゼル車は音もいいですからねぇ。。。 http://www.tetsudo.com/↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! https://railroad.blogmura.com/...
もうすぐ発売 近鉄10000系 ビスタカー
- 2011/06/14
- 01:37

16日に再販されることになっている、近鉄10000系ビスタカーいわゆる世界初のダブルデッカー電車!!初代ビスタカーですね。 車両の前後でデザインが異なっています。これは事故による悲しいものなのですが・・・ 新しく作られた物はその当事の最新のエースカーに似せたもの・・・ 今回の再販では残念ながら購入することは、予算的に厳しいのですが・・・この走りを見るとフライホイールの無いこの旧製...
なんてことのない週末 橋梁づくり・・・ほか。。。
- 2011/06/13
- 03:22

なかなか進みません。。。フローベルデ 曲弦トラス鉄橋キット(Nゲージ)の作成。。。 先週軽く色をつけて、、、作成開始。。。やっとトラスの片側が・・・こんな感じで進行中です。 このほかにも、先日に入線した583のトレインマークを購入してきました。。。5種類、、、183系用も含まれて・・・ってそんなにいりませんから。。。そして何で、定価1680円も!! これって抱合せ販売じゃない。。。5種...
【鉄道模型】KATO 10-395 583系
- 2011/06/12
- 03:45

子供ころ、、、男の子の色は青!!青が好きな男の子は多かったと思います。(今の子供はわかりませんが・・・) 憧れの特急電車しかも青をまとったこの寝台特急 583系 は、憧れの的でした。今回入線した583系は10両。10-395の「基本セット」に10-396の「2両増結セット」、そして4084-1の「サシ581」食堂車です。本当はせめて12両と思っているのですが・・・ 今回は、1982年秋~19...
ちょっと小田急、、ふたたび メインはMSE
- 2011/06/09
- 01:36

と言うことでまたまた小田急です。こないだはVSEのつもりがLSEがメインでしたが、今回は・・・2009年ブルーリボン受賞車 60000系MSE【情報】です。貫通側前面を先頭にした6両編成で運用されていました。意外とこの貫通側・・・好きかもです。 やっぱりいいですよねぇ。これがまだ模型化されていないなんて、、、ちょっと不思議なくらいですよね。 色もなんともいえないメタリックな青、、、九州の883系の...
架線柱について
- 2011/06/08
- 02:25

あると撮影のときなんかは特に邪魔なんですけれどね。なきゃないで、、、ちょっと寂しいと言うか。。。やっぱりリアルさが半減。 と言うことで、今日は架線柱のはなし・・・ 今回、KATOから「複線ワイドラーメン架線柱」が発売されたので、早速購入してみました。 ちょうどポイントもたまっていたので、大手カメラ系家電量販店Yで・・・ なかなかのリアルさで、、、驚きのできです。 今まで使っていた架...
451系 急行「みやぎの」 ・・・ 脱線
- 2011/06/07
- 01:21

久しぶりに出してきました。国鉄451系 急行「みやぎの」です。増結セットとあわせて10両編成!!なんともレトロなこの色、、、いい味が出てますねぇ~。この外つり式の扉!!今じゃありえない構造ですねぇ。 そして、直交流型特有の屋根!!外資は白のプラで、配線はちゃんと金属でできています。ここの色は緑のほうが色合い的に似合う気がするのですが、、、、今度着色してみようかなぁ。。。 さらに、この大きな...
近鉄10100系 新ビスタカー 三重連(A+B+C編成)
- 2011/06/05
- 04:19

原点に戻りました。私のハンドルネームである近鉄10100系 新ビスタカーこの鉄道模型車両との出会いが、私の「鉄」復帰のきっかけになりました。それが元でハンドルネームも決めました。 このブログの記念すべき第一回目の記事で紹介しました。 そのころは、パワーパックも今のハイパーDではないため、常点灯ではなく写真はライトがついていない常態で撮っていました。そしてそのころは映像をアップする技術も無く・・...
天王寺にて、、、103系 阪和線ほか・・・
- 2011/06/04
- 00:40

なんかいい色してますよね。字幕の黒地に白文字もなんだかしまっていますし・・・ ここ天王寺は阪和線のホームがくし型になっていて、昔はここがかなりにぎわっていたのですが、今じゃ短絡線ができ、環状線に直通の列車が多くなったため、なんだか寂しくなってます。 しかし、ここ天王寺は再開発などで日本一高いビル(隣の近鉄阿部野橋ですが・・・)の建設など話題は豊富!!車両もいろいろ見ることができます。 ...
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01