【鉄道模型レイアウト】駅の照明(蛍光灯)!!
- 2011/02/28
- 01:39

いやぁ。。。久しぶりのレイアウト物です。最近のLED加工ばやりを受けて、もしかしたらいい感じに出来るかもと思い立ち、やってみることにしました。使ったのはこれ、タミヤの「透明ソフトプラ材」。これを蛍光灯に見立てようというもの。 まずはじめはここまで持っていくための電線を!駅の端にある、はしご取り付けの穴から、屋根を支える柱の穴へ。 そして、このケーブルを白色の円筒型LEDに!そして、そこをプ...
祝!!40000HIT&変な自動販売機
- 2011/02/25
- 04:27

皆さんのおかげでついに40000HITを超えました。 これまでの10000、20000、30000と、、、なんだかよくわからないアクセスの集中によって一気に超えていくという、まったく実感のないものばかりでした。 そういう意味では、万単位の達成で実感があるのは初めてかもしれません。 今後とも、コメントを含めてどんどんお願いいたします。 で、、、そんななかの話題ですが、今日、駅で...
ショップ(F Models)製 室内灯 illumi
- 2011/02/25
- 04:14

以前に少しお話をしたことがあるショップ製の室内灯 illumiを購入し、阪急2800系に取り付けてみました。 お店は秋葉原の「F Models」2009年の夏ぐらいの出来たばかりなのかな・・・たしか。 この店は、割引率もとてもよく(秋葉原でもトップ級)、最近、一番のお気に入りのお店です。 ショップのオリジナル商品もありとても面白いお店です。 常点灯もOK! まったく問題ありません。若干真ん...
E26系 カシオペア 入線
- 2011/02/23
- 02:43

ようやく、E26カシオペアが入線しました。とはいえまだフル編成ではなく、基本セットの10-833と増結セットAの10-834の6両のみです。さすがに3両で紹介するには、つらいものがありましたので、増結セットAの導入で紹介することとしました。写真撮影にはちょうどいい長さなんですがねぇ。そして走行するにも・・・中間車のカプラーはジャンパー線つきで、作りも細かくてとても満足しています。とはいえ、車内には...
北斗星 デラックス編成 ・・・ 完成!!
- 2011/02/20
- 01:02

ようやく室内の改装(エヌ小屋化)が終わり、試運転までたどり着きました。3週間・・・えらい時間がかかってしまいました。24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成>いやぁ~しかし、せっかくの室内の改装も、なかなか写真には移りませんねぇ。逆側から、もう少しアップでちょっとだけ室内が・・・でもほとんど見えませんねぇ・・・ それでは最後の改装、オロネ25 505です。シングルデラックスのこの車両はやはり、貼...
E5系 はやぶさ 記念試乗会
- 2011/02/18
- 23:54

今日はたまたま、大宮を通ったのでE5系 はやぶさ 記念試乗会を覗いてきました。E5系の営業車両。U2編成です。もちろんGranClassも・・・車内は撮れませんでした。この日は試乗会に当選した人しか、到着線の15、16番線ホームには入れませんでした。 そしてこのはやぶさマーク・・・大きなステッカーですねぇ。。。300km/hで走ったらはがれそうですよ!! そしてこの時は気がつかなかったのですが...
KATOから今度発売されるEF81の300番台の気になるところ
- 2011/02/16
- 01:17
いまだに会社で仕事中です。さすがに疲れたので休憩がてらブログを更新します。 話題はKATOから今度発売されるEF81の300番台。 ステンレスボディーのやつです。 TOMIX製をすでに所有しているので、購入するかどうかを迷っているのですが、KATOのホームページを見ていて気になる点があったので紹介します。 主な特徴のところには次のような記述が。。。 下関-門司間の関門海峡をくぐるトンネル用に開発さ...
KATO 北斗星デラックス編成 エヌ小屋化進行中
- 2011/02/14
- 23:44

外は雪!!積雪5cmってところでしょうか・・・ その中で順調にKATO 北斗星デラックス編成のエヌ小屋化が進行中です。 まずは、オロハネ25-502室内はさすがにロイヤル部分は部屋も大きく小物も合って部屋らしいです。 廊下側も 木目調で、いい感じです。 車体をかぶせてみるとこんな感じ 室内側も・・・窓が大きくて中がよく見えます。アップで見てみると・・・部屋ですねぇ。。...
24系25型北斗星 オハネ25-562 エヌ小屋化
- 2011/02/11
- 21:41

えーと、、、やっと、はじめました。KATO 北斗星 デラックス編成のエヌ小屋化 とはいってもまだ1両だけですが、とりあえずオハネ25-562 デュエットに貼り付けてみます。まずは通路側こちらは一枚もののなので簡単ですねぇ・・・ 次は個室側ですが・・・こちらは一枚一枚貼っていくのでかなり大変です。 全体としてはこんな感じに、通路側から見るとこれで完成!!ではボディーを取り付けて、見てみまし...
真っ二つの215系
- 2011/02/10
- 20:57

年度末ということもあり、仕事が忙しくなってきて、なかなかブログが更新できません。ネタも集め切れないということもあり、、、今日は久しぶりの撮り鉄ねたです。 とはいっても出張の合間のスナップですが、、、、 大宮駅でのスナップです。215系 が真っ二つ!!大宮駅で編成が5両づつにわけれれて留置されていました。 この子はこのあとどうなるのでしょうねぇ。ただの検査だといいのですが・・・オール...
EF510「瀬戸」 ヘッドマーク付けてみました。
- 2011/02/06
- 04:13

昨日紹介したモリヤ製のヘッドマークをクイックヘッドマーク化、付けてみました。クイックヘッドマーク化するのに裏面に金属を貼り付けました。出来るだけ厚くならないように・・・↑見えますか??何を貼り付けたか。答えは↓ホチキスの針を切ったものです。これをゴム系のポンドでとめました。しかも縦に二本にすることでEF510などの車体センターで折れている機関車にぴったりくるようになります。まぁ裏はあまりきれいじゃない...
モリヤスタジオ製 ヘッドマーク♪
- 2011/02/05
- 10:47

前からお店で気になっていたモリヤスタジオ製のヘッドマークを購入してみました。内容はご覧のとおり「あさかぜ」 「瀬戸」 「紀伊」 「出雲」です。 いろいろな種類がありどれにするか、、、、なかなか4つとも今の車両に会うなんていうものはなかったため、かなり悩みましたが、結局見た感じできれいそうなこのセットにしました。金属感と色はすばらしいものがあるのですが、すべてのヘッドマークが若干ずれているところ...
【鉄道模型】KATO機関車のパワー不足?!検証
- 2011/02/03
- 01:31

KATO機関車のパワー不足?!については、鉄道模型を楽しんでいる方には有名ですが、今回レイアウト勾配をちょっとだけ改良したの走行試験をかねてテストしてみました。 テストに使った機関車は① 【KATO】EF510-500② 【TOMIX】EF81-300③ 【KATO】EF64-1000④ 【MicroAce】DF50⑤ 【KATO】EF58の5機関車です。すべてF級の...
EF54 1031 協調運転(E351スパーあずさ)
- 2011/02/01
- 22:06

EF54 1031とE351系による協調運転を実施ましたのでその様子を・・・やっぱり撮影には常点灯が必需品ですよね 肝心の連結部分は 連結するときに思ったのが若干機関車の連結器のほうが上になっているかなぁとしかし、問題なく連結!! 走りはまさにパワフル当レイアウトさ大の勾配区間もなんのその、、、あっさりと上りきってしまいます。そのシーンを映像で、、、途中で減速していますが、これはパワー...
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01