オリエントエクスプレス’88 (その2)
- 2010/08/30
- 04:07

オリエントエクスプレス’88その2をお送りします。それでは早速ですが車両紹介の続きを・・・WSP ブルマン食堂車 No4158DEこの編成には食堂車は2両ありそのうちのひとつ。この車両はテーブルに置かれたランプを模型でも再現外観の塗装も地中海塗装用のもので他の車両と異なっていますが、これが編成のインパクトを与えてくれます。WR プレジデンシャル No3354D名前のごとくフランス大統領専用車として...
オリエントエクスプレス’88 (その1)
- 2010/08/29
- 02:31

オリエントエクスプレス’88あまりにも美しすぎる、藍(あお)い車体。この車両が日本を走行した1988年まさにバブルの最全盛期!!バブルならではの企画ではあるが、これが1周年を迎えた日本のJR各社に与えた影響は計り知れず、これに影響を受け「夢空間」の試作、「北斗星」のグレードアップ、そして「トワイライトエクスプレス」の登場したとも言われている。そして2009年にKATOからこれが鉄道模型として登場。...
西武球場 ライオンズ VS イーグルス
- 2010/08/28
- 00:09

鉄道話題を期待されている方には少しなんですが、今年最初で、、、そしておそらく最後になるだろう野球を見に行った。そして球場にはおびただしい数のチャンピンの年度が示された看板が、、、1987、1988、・・・、1990、、、と、、、おびただしい数のチャンピオンの年度に、、抜けた1989年これこそ10.19の翌年。雪辱を果たしたわれらが近鉄バファローズがつけたあと・・・そんな感じで、今日の試合は11-3...
TamTam 秋葉原店
- 2010/08/25
- 00:22

久しぶりに「鉄道模型店 訪問」を書きます。その間決して鉄道模型店に行っていなかったのではなく、なかなか書きたいと思う店に出会いきれなかったこともある・・・かなぁ???というか、一番肝心な「秋葉原 鉄道模型店街???」について書いていなかったので、ここで書いておこうかと・・・鉄道模型店街にいったときに必ずまわるお店は4店あります。そのときの巡るルートはF-MODELS → TamTam → 千代田レー...
常磐線 いろいろ
- 2010/08/22
- 13:58

常磐線 亀有駅での撮影です。まずはじめは1990年のブルーリボン賞受賞車 651系スーパーひたちです。確かこの車両はJR東日本がJR化後はじめて作成した車両で、在来線初の130km/h運転。JR東の常磐線特急への期待の大きさが伺えます。(逆に新幹線の可能性がないといえるのでしょうけれど・・・)次に同じく常磐線特急のE653系フレッシュひたちこの車両は651系より乗り心地もよく、直流交流切り替えのデ...
E259系 成田エクスプレス 増解結シーン
- 2010/08/21
- 12:03

E259系 成田エクスプレスの東京駅での像解結シーンをお送りいたします。夏休みってこともあり、子供たちのギャラリーが多く撮影に苦労しましたが何とか映像にしました。この増結シーンも毎日ほぼ30分おきに実施されており、とても手馴れたものです。そして同じく解決も毎日ほぼ30分おきに・・・新型で電気連結器など効率的に解決できるとあって、到着は出発の1分前!1とっとと解決して、とっとと行っちゃいました。追伸...
東武浅草駅
- 2010/08/20
- 01:05

東武鉄道 浅草駅なんとも古くて趣のある、昭和のターミナルって感じがします。なにせこの建物、昭和6年の10月に完成だそうです。それから幾度かの改装はあるものの建て直しはされていないようです。そして、そこには日本最古の地下鉄もあり、この地下鉄駅もさらに昭和の味が、、、なにせ昭和2年の開業「東洋唯一の地下鉄道」としてスタートしたらしい。改札こそ自動改札かされているが、横に目をやると、もしかして最古の地下...
東京スカイツリー 408m
- 2010/08/18
- 01:35

東武鉄道 伊勢崎線 業平橋駅今ここに高さ634mを目指してのび続けている。そして駅からも間近に見ることができるため、多くの人が見学撮影をしているが・・・もちろんホーム上での出の見学は危険なので注意を促す看板や柵があるが・・・お構いなしの状況です。そんなわけで、私も・・・撮影しちゃいました。浅草駅からもほらこのとおり鉄道.comのブログランキングに参加中にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ...
京浜急行電鉄
- 2010/08/16
- 02:12

1998年に現在の羽田空港に乗り入れて以来、東京横浜の交通だけでなく空港アクセスに力を入れ始めた京浜急行。まずはじめは600形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(606編成)エアポート快特 羽田空港行きとして運用中。しかも京急蒲田通過!!いろいろもめたみたいですが・・・そして同じ600形の赤この編成はなんと12両編成!!優等列車の停車駅は長編成に対応しているようです。この写真にある蒲田駅。改装中で新しくな...
20系 客車
- 2010/08/15
- 00:32

新レイアウトになって初めての車両紹介です。20系は「ブルートレイン」と呼ばれる起源ともなった車両で登場時には「走るホテル」と呼ばれていた。今でも大宮の鉄道博物館に展示されている。そしてこの鉄道模型を買うきっかけとなったのは、鉄道模型店のディスプレーに飾られていた編成が美しかったから。藍(あお)が深かったから。。。何か吸い込まれていきそうな、深い藍。そして、おそらくこの20系は中学の修学旅行、長崎か...
レール締結(全線開通)
- 2010/08/13
- 12:02

ようやく西側(左方向)レールがつながり全線開通した。地形や町並みはまだまだだけれどもこれによりやっと、走行させることができるようになった。地下部分の車庫もふたがされ地下走行部分の上にも街がのせられ・・・本当はこの部分に地下駅を作りたかったのだけれど、駅ばっかりになるのもと思い断念。鉄道.comのブログランキングに参加中にほんブログ村 鉄道模型...
近鉄 100年のあゆみ展&鉄道まつり2010
- 2010/08/13
- 00:36
行きたい!!近鉄 100年のあゆみ展&鉄道まつり20109月16日(木)~21日(火)かぁ。。。無理やろうなぁ・・・http://images.tetsudo.com/news/20100812/image_b26_m.jpg...
夕暮れのスーパーあずさ 351系
- 2010/08/12
- 00:04

甲府駅ではJR東海と東日本が交わるためさまざまな車両が見られます。まず、はじめはJR東日本、夕暮れのスーパーあずさ E351系ちょうど夕暮れで光がいい感じに・・・つぎにJR東海の373系 特急「ふじかわ」そして身延線普通列車の313系中央東線側の普通列車は115系115系はスカ色もまだまだたくさん最後にEF64と、なかなか盛りだくさん。そんな甲府駅でした。鉄道.comのブログランキングに参加中にほんブ...
富士急行2000形『フジサン特急』
- 2010/08/11
- 13:22

富士急行の2000形、通称『フジサン特急』です。165系の改造車、「パノラマエクスプレスアルプス」を購入したものだそうです。なんともユーモラスな塗装と展望席が特徴です。では、そのユーモラスな塗装をご覧ください。こちらは1000形で、もと京王の5000系だそうです。鉄道.comのブログランキングに参加中にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ...
中央線201系 青梅特快
- 2010/08/09
- 17:39
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01