記事一覧

新型スカイライナーの試乗会

京成、新型スカイライナーの試乗会を実施  ってニュースを見ました。新型スカイライナーの試乗会を実施、京成おもわず応募してしまいました。...

続きを読む

ビスターカー三世代 勢揃い

近鉄歴代のビスターカー 10000系、10100系、30000系と一堂に並べてみました。これぞ鉄道模型の醍醐味!!絶対にありえないこの光景レイアウト移動のため、更新もままならない中、、、移動が終わるまで、しばらくは紹介できない可能性もあるので、ちょっと特別企画でして見ました。特に、30000系は今までは紹介していませんでしたし、、、この30000系、、もちろんブルーリボン賞も受賞デビュー時にはかす...

続きを読む

南大阪線 16600系登場のニュース

近鉄南大阪線・吉野線に16600系Ace登場かなり長い間、主力だった16000系このニューズを目にしたとき、時代が変わっていくことを感じさせられる。1965年生まれのこの車両。私が生まれる前から走り続けて・・・最初は先頭の特急マークビスタ2世と同様な、大きく下でクロスしたものを記憶している。。。16010系、、、そしてさくらライナー、、、さらに16400、、、そして今回の166000・・・時代の波が南大阪...

続きを読む

ボツ写真!!

201系の中央特快ちょうど列車が来たとき電話が、、、シャッターのタイミングずれる!!、、、携帯電話も考え物です。つぅか、、、この位置の信号!!邪魔すぎ!!中央線のフルデジタル化で信号機がなくなるは、まだまだ先でしょうから・・・http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ...

続きを読む

小田急 VSE HiSE LSE が撮れました。

今日は狙ったかいがあって小田急の50000形ロマンスカー通称 VSE (Vault Super Express)を撮影することが出来ました。そのほか、10000形 通称 HiSE (High-decker/High-grade/High-level Super Express)と 今まで何度か紹介した 7000形 通称 LSE (Luxury Super Express)とかなりの収穫でした。これらのロマンスカー、、、みんなみんな、ブルーリボン賞を受賞!!近鉄の7、国鉄の6についで3位の5車両の受賞...

続きを読む

阪急 9000系 9001F・宝塚線

くしくもこの車両、先日大阪に行ったときの乗った車両(9001)そのものです。乗ったからといって買ったわけではなく、ずっと以前から購入はしていました。今回はたまたまのり、そしてそれをきっかけにつ銀車両はこれ尾を紹介しようと考えました。このときの記事(http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/14330054.html)でも紹介したのですが、これ列車乗ってみるとロングシートにもかかわらずすごい高級感があふれていました。そし...

続きを読む

鉄道模型レイアウト 仮設から本設置へ

実は今までのレイアウトは、仮設状態でした。なのでほこりが多い床置きだったのですが、このたびようやく本設置へ動き出しました。本設置に当たっての基本方針は以下の4点です。 1.床置きではなくテーブル上に設置 2.現状までの投資を無駄にすることなく更なる進化 3.机下の収納(鉄道模型関連)の確保 4.上部空間への飾り棚の設置これらを実現するためにいろいろ検討をしていました。 当初は安い定格の机を配置して...

続きを読む

成田エクスプレス 253 & 259系

新旧の成田エクスプレスです。この間乗るチャンスがあったのですが逃してしまいました。便数が多いので撮影するのには余り苦労しません。30分ほど待っていれば上り下りで4チャンスありますので・・・にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ(文字をクリック) http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中...

続きを読む

国鉄451系 急行「みやぎの」

今までの流れからは少し違って、今回は旧国鉄時代のレトロ車両451系 急行車両です。このブログを見てくれている人はお分かりのとおり、それほどこの車両には思い入れはありませんでした。さすがの私も、この車両が現役バリバリのころの記憶はなく・・・気がつけば古びた車両のイメージとJR後のさまざまな色に塗り替えられた不ぞろいなものとの印象が強いです。ですが、、やはり鉄道博物館の影響でしょうか・・・この車両、、...

続きを読む

大阪 日本橋の鉄道模型店めぐり

今回は大阪は日本橋にてなん店舗か回ってみました。本当に久しぶりの日本橋です。中学生のころなど、夏休みに毎日この辺を自転車で走っていました。そのころは、鉄道模型とかではなくもっとちゃんとした電気街で、ちょうど興味が出始めた音楽関連のコンポやパソコンなど毎日見ていました。あのころは今よりもっと活気があったような気がします。パソコンもNEC全盛期でPC88マークⅡSRのFM音源の音があちらこちらで鳴り響いて...

続きを読む

小田急電鉄 7000系ロマンスカー LSE

まずはじめは7000系ロマンスカー LSEです。1980年の就役から30年。。。先日も1編成廃車になり、そろそろ最後のときが近づきつつあるようで・・・今日は運よく新旧塗装両方と出会うことが出来ました。雨さえなければ・・・とも、、、、それでは今日何とか乗車できました、LSE(新塗装車、、、車内からじゃわからないか・・・)の後ろ展望の様子です。小田急ロマンスカーLSE 後展望にほんブログ村 鉄道ブログ 小...

続きを読む

牛タン ねぎし

仙台に長いこと(9年間)いた私としては、東京で食べる牛タンは納得できなかった。仙台に行くまえには、今日紹介するここもとてもおいしく思っていたし、牛タンは薄いものと思っていた。しかし、一度仙台で牛タンを食べるとそれまでのものが、牛タンではなくタン塩であることに気づかされる。が、仙台を離れて早3年がたち、、まぁ薄くてもいいから久しぶりに牛タンをと思って、、、入ってみてびっくり、ちゃんとした牛タンがある...

続きを読む

大阪シリーズ最終回 近鉄

大阪遠征の最終回は近鉄です。何かを狙って撮りに行った訳じゃなく、ほんの10分ぐらいづつ2箇所で撮影しただけなのですが、、まぁそれは、前回までの大阪シリーズすべてにいえてるのですが・・・まずはじめはやはり、阪神との相互乗り入れ、、、まぁもう1年以上たってしまっているのですが、ようやく訪問することが出来ました。久しぶりの近鉄電車への訪問ってことで実はこの3200系さえも見るのは初めてだったのです。そし...

続きを読む

すげー 両エースの投げあい!!

これぞエース対決!!岩隈とダルビッシュ。ネットの中継見ていても、すごい!!今年は両チームとも沈んでいるが、この二人がこの感じで投げ続ければ上位に戻るのも不可能ではないはず!!...

続きを読む

近鉄8000系

しばらく近鉄車が続いていますが、今回は初の特急車以外の登場です。私の中では一般車はマルーン1色の時代が思い出深いですが、高校時代に毎日通学したのはこのツートンカラーになってからでした。ただそのころは車両すそにもう一本帯が入っていました。そのほうが車体自体がしまっていると思うのですが、どう思われます???方向表示幕は普通の東生駒にしてみました。なんとなしにこの車体自体に青い表示幕がにあっていたので、...

続きを読む

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加