中央線 E233系
- 2010/02/28
- 12:54

今日は中央線の233系です。前の201系はあと2編成しかないらしく、それももうすぐ引退とか・・・201系にたまに乗ると、前までは気がつかなかったが、ホームから一段上がった感覚が、、、説明では233系はバリアフリーの一環で確か2cm下がったと聞いていたが、たかが2cm、、、まったく感じたことがなかったが、逆に201系に乗ってみると、少し昇った感じがする。。。たった2cm・・・・それども意外と大きいと...
東武 野田線 8000系
- 2010/02/27
- 00:01

今日の一枚は東武野田線の8000系です。朝8時に大宮駅で撮りました。すげー人が降りてきて・・・撮るのに一苦労!!http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中...
今日の二枚!! 川崎駅にて・・・
- 2010/02/23
- 23:21

今日の一枚、、、いや、二枚は川崎駅にての写真です。なんてことはない写真ですが、、、、1枚目は京浜急行の600系2枚目は東海道線E231系、京浜東北線E233系、南武線205系です。http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中...
阪急 2800系 非冷房
- 2010/02/23
- 00:51

京阪の8000系に続いては同じ京阪間の特急として活躍した阪急の2800系。あれっ、何で・・・ってお思いの方、たぶん6300系または9300系とくるのでは・・・6300系ははあの白い屋根!!ある意味衝撃的ではあった。9300系たしかに最新の感じがしてカッコいい!!でも、あえて2800系!阪急といえばやはり「2枚看板」っつうか、実はこの車両すごく気に入っている。その場所はまずは、ライト!!全部上についている。テールランプも!!な...
渋谷模型
- 2010/02/20
- 20:31

今日は渋谷の渋谷模型です。名前からはいろいろな模型がありそうですが、ほぼ完全に鉄道模型専門です。模型に限らず鉄道物ではおもちゃ(ぷらレールなど)も多くあります。場所は渋谷駅からハチ公口の反対側にでて山手線の線路沿いすぐにあります。そこまではすぐに見つかるのですが・・・入り口が(ここは後の評価で)渋谷という土地柄、何かと立ち寄るには便利な場所で、仕事で近くに来たときなどは、ちょくちょく立ち寄ります。...
西武鉄道 2000系
- 2010/02/20
- 12:10

西武鉄道のことはあまり詳しくないのでよくわからないけれど、たぶん2000系だと思われる車両です。西武国分寺線の恋ヶ窪周辺で撮影しました。http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中...
京阪8000系 ダブルデッカー
- 2010/02/17
- 22:29

京阪8000系この電車には乗ったことはない。が、旧3000系はよく乗らせてもらった。なかなか軽快な感じで、テレビのついた電車、テレビカーとして子供のころとても楽しみにしていた電車の一つ。当時は三条終点で、、、京橋から七条までノンストップ。よき時代の特急車両だった。それからこの車両、8000系にかわった。ではなぜ乗ったこともない車両をなぜ購入するにいたったのか・・・・それは色!昔の3000系より渋み...
DF50 長野機関区(茶色)
- 2010/02/12
- 22:15

いつもは車両についてはあまり説明を入れないのだが、今回は少しだけ・・・この機関車DF50は1956年に登場のディーゼル機関車です。ディーゼルとは言ってもせぃぜるエンジンで走るのではなくエンジンで発電機を回し、その電気でモーターを動かすという、電気式ディぜーる機関車です。その中でもこのDF50-2と6は長野機関区に配属され、色も茶色と他の機関区の赤の塗装とは飢餓っていました。ではなぜこの機関車を購入...
E351系 スーパーあずさ(JR東日本)
- 2010/02/11
- 09:04

KATOから発売されたこの車両。20年ぶりにNゲージに復活した私に衝撃を与えました。そして、復活のその直後に再販売が決まりどうしてもほしくなり、予約しました。その理由は「振り子」振り子式電車・・・カーブを高速で通過するとき、乗り心地を改善するために電車が自ら内側に傾く。そんな機構をこの小さなNゲージで・・・これを知ったときは衝撃が走りました。そんなことができるのか、、、どうして・・・どうしても見た...
よこすか海軍カレー Guchi(浦和)
- 2010/02/11
- 00:07

カレーライスでおいしいと思う店がいくつかあり、このお店はそのおいしいと思うカレーショップのひとつです。横須賀海軍カレー・・・こんな店が・・・なぜか浦和に・・・場所は浦和駅のすぐ近く駅前から店の中を抜けて・・・まっすぐ、、ユザワヤへ続くみち沿いにある。初めて食べたときとてもおいしかった。少し独特のいろんなものが入っているような・・・とても濃厚な感じのカレーで食べたのは「海軍ポークカレー」食べるのはい...
DB251 北府中駅(東芝府中前)
- 2010/02/09
- 09:52

今日は北府中駅にある引き込み線上のディーゼル車 DB251 をとりました。B級ってこともあり、小さくてかわるいい機関車です。主には東芝の府中工場で作業をしているようで、、、引っ張っているのを直接見たことはありませんが、何ヶ月かに1回、この工場で完成するH級電気機関車 EH510 なんかを工場から引き子も線へ引っ張っている?かどうかは定かではありません。写真にもあるとおり東京セメント運輸㈱の所有のよ...
撮り鉄もはじめます。
- 2010/02/08
- 17:37

鉄道模型も復活したし、ブログもはじめた・・・したらやっぱり撮り鉄もはじめないと、収まらない感じ。ってなわけで、カメラかいました。今までもカメラは一眼デジカメ持っていたんですが、普段持ち歩くのはあちょっとってことで、いろいろ機種選定してみました。最初はCanonがいいなぁって。。。思っていたのですが、、、そのうち、Sonyが、、、画像管理ソフトのPictuer Moution Browserがとても気に入っていたので、、...
三鷹-立川間 2面3線のなぞ
- 2010/02/04
- 18:39
いま、中央線の高架工事が三鷹-立川間で進んでいる。ほとんど出来上がっている中でいろいろ見えてきたのだが、東小金井、武蔵小金井、国立でホームが2面3線であるのがわかってきた。武蔵小金井はわかる。折返し運転などいろいろあるし・・・国立も・・・わからなくはない。もともと3線だったから(3番線は乗降できなかったが・・・)東小金井は・・・わからない。。。通勤時間帯の混雑解消のためにしては、東小金井。。。そん...
221系 鉄道模型 KATO10-435
- 2010/02/03
- 22:56

JR西日本の車両 221系関東では人気がないらしく、模型店の特売コーナーでよく見かける。最近は関西にはいっていないので、関西ではこうでないことを期待している。でも、やはり関東では人気がないのも仕方がないとは思うが、私にとっては衝撃を受けた車両のひとつに間違いない。初めて乗ったときのあの加速感と軽快感、そしてスピード感!「新快速」乗っているだけで楽しいと感じた。びゅんびゅんと普通電車を追い越していく...
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01